(python2.7, django1.5) モデルに初期データを投入する — Django 1.4 documentation settings.py 追加 FIXTURE_DIRS = ( os.path.join(ROOT, 'fixtures'), ) フィクスチャ作る fixtures/hoge.json ./manage.py shell とかでデータをいくつか作ってから、ダンプ出力したものを参考にするといいかも。 dumpdata ./manage.py dumpdata --format=json --indent=4 > fixtures/sample.json 読み込む loaddata ./manage.py loaddata fixture/hoge.json syncdb時に初期化して読み込む フィクスチャのファイル名を initial_data.json にすれ
タイトルの通り、HerokuというとどうもRubyというかRailsなイメージがある。 だけど、RubyだけじゃなくてPythonも使えちゃうんだよ!ということで、PythonのフレームワークであるDjangoを動かす方法を投稿してみようかなと思います。 Djangoって? Python製のいわゆるフルスタックWebフレームワークで、このフレームワークにWebアプリを作るために必要なものがすべて詰まってます。 例えばJavaだと AppサーバーとしてのTomcat MVCフレームワークとしてSpring MVC DBアクセスとしてのHibernte などなど と色々組み合わせて作っていく必要がありますが(最近ならJava EEだけで頑張ることもできるかも?)、Djangoは基本的にDjangoだけで開発が可能です。 コーディングはもちろんPythonで行うので、Pythonが使える、もしく
追記: 翔泳社さんでDjangoの書籍を出版するのでぜひ読んでみてください。 実践Django Pythonによる本格Webアプリケーション開発 作者:芝田 将翔泳社Amazon はじめに この記事は 2015 tech-yuruyuru アドベントカレンダー - connpass の18日目です メール周りの機能は基本的に↓のEmailのトピックページにまとまってはいるのですが、他のページに書いてある内容が必要になったりするのでその辺りのことも一緒にまとめてます。 https://docs.djangoproject.com/en/1.9/topics/email/ 開発中の設定 開発中は実際にメールを送信してほしくないので、その設定をします。 ドキュメントを見た感じ2つぐらい方法があるみたいです。 Dummy Backend settings.pyで以下のように記述すると、メールを実際
Twitterのフォロワーさんが「こんなサービスあったらいいな」と呟いておりまして。 いっちょ俺が作るか!という事で、作業記録を残してみようかと思います。 最近MacをOS再インストールし、ほぼまっさら、xcode(使わないけどgit有効化に必要)とemacsだけが入ってるような状態からのスタートです。 Webサービスってどうやって作っていくんだろと思われてる方の参考になれば幸いです。なお、いつもの通りDjango&Heroku構成です。 ※これ見て何かを作れるという訳ではなく、こんな流れで作ってるよという説明ですので、詳細は結構省き気味です。 ※作るときのポイントを先に言ってしまいますが、いきなり完成系を目指すんじゃなくて、ちょっと作って動かしてを繰り返すのがポイントになってくるんじゃないかなと思ってます。僕はSI屋なんですが、新人君とかでもいきなり全部コーディングして、いざ動かすと動か
Djangoを始める ドキュメント Django ドキュメント 「何もないところから始めるなら:概要」と「チュートリアルはこちら:その1〜7」を一読するのがよいのですが、まずはこの講座を先にやってみてもよいでしょう。 基本的にコピペでOKです。 どう動くのか、なんとなくわかったら、公式のチュートリアルをやってみて、理解を深めましょう。 Djangoで作ってみる プロジェクトの作成 簡単な書籍を管理するアプリを作成してみます。 まず、mybook というプロジェクトを作ります。これには django-admin startproject mybook というコマンドを使います。 PyCharmで、お試しでプロジェクトを作ってみると、PycharmProjectsというフォルダができるようなので、その下に作ることにします (env1) の仮想環境にいることを確認して下さい。 既にいる場合は、以
詰まったところだけ、かいつまんで。ほぼ、備忘録。ワイ氏の苦しんでる様を見て、優越感に浸れる記事です。内容は、Writing your first Django app, part 1 | Django documentation | Django に沿います。 イメージ こんなテーブル構造を持つサイトを作りたいらしいです。 投票数は自由...ワイに100票やな (追記)全然、理解が違った。恥ずかしい。「Poll 議題」に対して、複数の「選択肢 Choice」があって、その「選択肢 Choice」では投票数がカウントされる。みたいな。下の写真、恥ずかしい...。 プロジェクトの作成 「さっそくプロジェクトを作ろう」というも、エラーで返される。 $ django-admin.py startproject mysite -bash: django-admin.py: command not f
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く