2016年2月4日のブックマーク (2件)

  • GoでJWT認証するAPI Gatewayを作成する | Recruit Tech Blog

    こんにちは。新規サービス基盤チームで、ギャザリーの開発を担当している高丸です。 ギャザリーで、リクルートライフスタイルのサービス内部でまとめ記事を連携するプロジェクトがあり、既存のAPIを利用すればすぐ行けるじゃん!と思ったのですが、度重なる機能改修でギャザリー内部向けのつくりになっていました。 なんとか面倒くさい認証部分だけでも外出ししたいという思いから、API Gatewayを作成しました。 元々、Amazon API Gateway がそういった役割をしてくれると期待していたのですが、 当初は、いわゆるHTTPプロキシとして機能は物足りなく、特にIPが固定ではないので、期待していたプロキシではありませんでした……。 (一方で、AWS Lambdaと連携することで、EC2レスのアーキテクチャが構築できるようになったことは素晴らしいと思います。) ギャザリーは、メインでRubyJava

    GoでJWT認証するAPI Gatewayを作成する | Recruit Tech Blog
    jonysand
    jonysand 2016/02/04
  • どうすればPythonをJuliaと同じくらい速く動かせるのか? : 様々なやり方で計算の高速化を図る | POSTD

    どうすればPythonJuliaと同じくらい速く動かせるのか? : 様々なやり方で計算の高速化を図る JuliaPython 科学技術計算には、Pythonなどの言語よりもJuliaを使った方がいいのでしょうか? http://julialang.org/ に載っているベンチマークを見ると、どうしてもそんな風に思ってしまいます。というのも、Pythonなどの高水準言語は、スピード面で大幅に劣っているのです。けれども、これは私が最初に感じた疑問ではありません。私が気になったのは、「Juliaのチームが書いたPythonのベンチマークは、Pythonに最適なものだったのか?」ということです。 こういった多言語の比較について、私の考えを述べましょう。まずベンチマークというのは、実行するタスクによって定義されるものです。よって、そのタスクを実行するための最適なコードを、各言語に精通した人々が最

    どうすればPythonをJuliaと同じくらい速く動かせるのか? : 様々なやり方で計算の高速化を図る | POSTD
    jonysand
    jonysand 2016/02/04