タグ

designに関するjotakiのブックマーク (16)

  • DesignPractice™

  • デザインの視覚調整 ― 人間の認知に適合するデザインのために | POSTD

    理論対デザイナー 駆け出しのデザイナーの頃は、何が正しくて何が正しくないかということについて、PhotoshopやCSSを信じ切っていました。Photoshopで整列すればそろったことになるし、形の違う2つのオブジェクトが同サイズと言うならサイズは一緒。左右のオブジェクトが同じ16進数値を持っていれば同じ色に 見える 、とそんな具合です。 この考え方は理論的なように思えますが、作業の方法としては誤っています。 画像処理のソフトなどは合理的に計算することはできても、形や色やサイズに対する人間の知覚メカニズムを考慮に入れることはできません。つまり、全体の視覚言語的背景にある複数オブジェクトの配置といった 文脈 や、それらを人がどう視覚的に捉えるかということについて、ソフトは理解できないのです。 従って、対象が視覚的に正しく見えるように、人間の非合理的な感覚で調整をしてやる必要があります。コンピ

    デザインの視覚調整 ― 人間の認知に適合するデザインのために | POSTD
  • [岩崎未都里]<佐藤可士和はデザイナーとは名乗らない>セブンイレブンのコーヒーメーカーを批判することの無意味さ | メディアゴン|mediagong

    岩崎未都里[ブロガー] *** 「デザイナーっていう奴等、ろくな仕事しないから嫌いなんだよ」 とは、筆者の友人の言。 「あの、佐藤可士和ってデザイナーの作ったセブンイレブンのコーヒーメーカー、英語表記部分にテプラが貼られてるよ。英語表記がカッコいいとか安易にするからこの始末だ。美しい平仮名表記にしろ。」 と、自論と共にデザイナー蔑みます。 友人の自論は一見「ごもっとも!」と思われるでしょう。他の方々からもこの手の「デザイナー」批判をよく聞くのです。 佐藤氏と同じ美大出身の筆者がまず言っておきます。 世の中が「デザイナー」と指す「彼等」の名刺には「デザイナー」と書かれていません。役職的にアートディレクターなどは書かれても、自ら「デザイナー」とは決して書かないのです。 例として佐藤氏の仕事内容が世の中のイメージする「デザイナー」なのか、を、敢えて書きます。佐藤可士和氏の仕事とセンスは広く知られ

  • cozfish アーカイブ | すてきな装丁や装画の本屋 Bird Graphics Book Store

  • Design Sanpo: デザインやアートのいまを紹介

    デザインやアートのいまを紹介美術書籍を数多く発行しているタッシェンからフリッツ・カーンのが出ました(2013/11/15)発売から少し間が空きましたが、最近購入したのでご紹介します。美術書籍らしくとても大きな重いです。フリッツ・カーンの作品としては、の表紙(トップ画像)にもなっている『Der Mensch als Industriepalast(人間工場)』が有名です。この作品は1927年に制作されたもので、2009年にHenning M. Ledererによってアニメーション版が制作されました(2番目のurl)を見ることができなくても、この動画は一見の価値有りです。私は『人間工場』しか彼の作品を知らなかったのですが、他の作品も非常に興味深いです。例えば『細胞の形成』(1924)は細胞が作られる過程を見事に描いています。(下図) ビジュアライゼーション(情報の視覚化)の世界的動向を

  • スタンダード -

    祖父江さんから打ち合わせで聞いたことが たいへんためになったので、 せっかくなのでこちらに、メモ的に 記しておこうと思います。 「これから作るコンテンツは、 長く残したいので、 普遍的なデザインにしたいんです」 と依頼したところ‥‥。 祖父江さん 「普遍的なデザインというのは、 そうしようとしても、どこかに いまの時代が入ってしまうんです。 だから、スタンダードなものを めざそうとすると、 あんがいダメになっちゃう。 デザインというものは、 その時代のいちばんイカしたものに、 後世の人が影響を受けて 真似するようになり、使うようになって、 スタンダード化して残るのです。 だから、 『特に何もしないデザイン』はダメ。 いま、いちばんかっこいいものを 作るべきです」 と教えてくださいました。 このコンテンツの、弊社デザイン担当は です。 タッグ組んでがんばろう。 いっぱい勉強できると思います。

    スタンダード -
  • ハンコでアソブ

    ハンコでアソブは、フリーの透過PNG消しゴムハンコ素材サイトです。 リンク、使用報告、クレジット記載不要/商用利用可です。 © 2024 ハンコでアソブ. All rights reserved.

  • Made in Japan

  • 800 Wim Crouwel ideas | international typographic style, typography, typographic poster design

  • GUIdebook: Graphical User Interface gallery

    Welcome to guidebook, a website dedicated to preserving and showcasing Graphical User Interfaces, as well as various materials related to them.

  • 有名Webサービスのこだわりがわかる、ブランドガイドラインまとめ | Goodpatch Blog

    皆さんはブランドガイドラインを見たことはありますか?あまり馴染みがないかもしれませんが、ブランドに一貫性を持たせるために作られる企業のロゴやビジュアルなどに関するガイドラインのことで、スタイルガイドと呼ばれることもあります。社内だけでなく社外に向けて公開されている場合も多く、調べてみると有名なWebサービスでは用意しているところがほとんどでした。そこで今回は各サービスのブランドガイドラインをまとめて紹介します! Facebook https://www.facebookbrand.com/ ロゴやボタン、スクリーンショットなどがダウンロードできます。Webサイトや印刷物などあちこちにロゴやボタンが使用されるFacebookは、データがAI、PSD、PNG、EPSで用意されています。かなり細かくルールを定めていて、もし印刷時に技術的な制約で指定の色を使えないときは白黒で印刷する、という決まり

    有名Webサービスのこだわりがわかる、ブランドガイドラインまとめ | Goodpatch Blog
  • 錯覚の世界

    2023.2.20お知らせ教育機関における遠隔講義等でのイリュージョンフォーラム利用について 2023.2.20お知らせ触覚の錯覚「錯触」や、異なる感覚間の関係性によって生ずる錯覚「多感覚統合」のカテゴリを新設したほか、聴覚の錯覚「錯聴」に新しいデモを追加しました。追加されたデモの詳細についてはこちらをご覧ください。 過去のお知らせ 2023.2.20お知らせ 教育機関における遠隔講義等でのイリュージョンフォーラム利用について 新型コロナウィルス(COVID-19)感染症対策として、教育機関において遠隔授業が広く実施されています。この状況を考慮し、NTTコミュニケーション科学基礎研究所では、教育機関の正規の教育課程としての遠隔講義・演習の場合に限り、イリュージョンフォーラム(以下、サイト)のコンテンツを弊所の事前の承諾なく資料として利用することを認めます。講義・演習には遠隔講義(zoom

    錯覚の世界
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • クォーテーションマーク - JAGAT

    クォーテーションマークの使用 クォーテーションマーク(引用符)にはシングルとダブルがあり、もっぱら欧文で用いられている約物であるが、和文でも横組では使用している。例えば、日工業規格(JIS)では、引用や語句を明確化する場合、かぎ括弧(「」)は使用しないで、クォーテーションマークを使用している。 なお、縦組のでも、文中の見出しにかぎ括弧を使用している場合でも、横組とする柱ではクォーテーションマークに変更している例がある。 クォーテーションマークとかぎ括弧 クォーテーションマークとかぎ括弧は、その使用法がほぼ同じであり、縦組でかぎ括弧にする箇所を横組ではクォーテーションマークにする、という方法が和文での代表的な使用例である。 その理由としては、欧文との整合性をとれる、あるいは、横組でかぎ括弧を使用すると、特に終わりかぎ括弧の位置が下がった位置で安定しない、といったことによる。 これ以外に

  • 【疑問】Illustratorで「ファイル」→「書き出し」→「PNG」で書き出している人は実際の納品時のPNGってどうやってるの?

    概要 ▶ Illustratorのメニューから「ファイル」→「書き出し」→「PNG」で書き出したデータは最終データとして使いづらいし、Webで使う時には品質に問題がある。そうした問題をどう解決しているのだろうか。 はてなブックマークで流れてきたスライドで「IllustratorでWebデザイン!」みたいなものがあったので、疑問を投げかけてみたい。 流れてきたのはこちらのスライド。(別にこのスライドを批判するものではありません。内容は良いです。) このスライドで次のスライドがよくわからない…。 『「書き出し」メニューから、アートボードをPNG書き出し!』 確かAdobeの中の人に「アートボードからPNG書き出す良い方法はないでしょうか?」と聞いたときにも、同じ手順の話が返ってきました。 このメニューの「ファイル」→「書き出し」→「PNG」という操作自体は何の疑問もないのですが、正直、こうやっ

    【疑問】Illustratorで「ファイル」→「書き出し」→「PNG」で書き出している人は実際の納品時のPNGってどうやってるの?
  • お盆休みにまとめ読み!Web制作のおすすめスライド デザイン編

    今年のお盆は9連休の方も多いのではないでしょうか... / おすすめスライド デザイン編 / Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしく...他...全21件 今年のお盆は9連休の方も多いのではないでしょうか? お休み中に時間を持て余すようでしたら、過去にご紹介したスライドを読み直してみませんか?きっと新たな発見があるはず。 そんなスライドを厳選してまとめました。まずはデザイン編から。

    お盆休みにまとめ読み!Web制作のおすすめスライド デザイン編
  • 1