タグ

2015年10月17日のブックマーク (5件)

  • シャワーヘッド「水通せば殺菌」 福岡のメーカー開発:朝日新聞デジタル

    薬剤を使わず、水を通すだけでレジオネラ菌などを殺菌・滅菌するシャワーヘッドを福岡のメーカーが開発した。メーカーは公衆浴場のほか、高齢者の介護施設などでの利用を想定している。 新商品「助太刀K&D」を開発したのは、節水シャワーヘッドで知られる「田川化工」(福岡県香春町、大熊洋史社長)。ヘッドの内部に鉱石の「トルマリン」が組み込まれている。同社によると、通った水が電気分解される。ヘッド内では気泡や衝撃波も発生し、こうした原理を応用することで、細菌を破壊するとしている。 財団法人「東京顕微鏡院」の検査でも、殺菌効果があることがわかったという。価格は8800円(税別)。

    シャワーヘッド「水通せば殺菌」 福岡のメーカー開発:朝日新聞デジタル
    jou2
    jou2 2015/10/17
    殺菌効果とか一週間もてば御の字でしょ。永続性あってたまるか
  • not found

    You see this page because there is no Web site at this address.

    not found
    jou2
    jou2 2015/10/17
    合コンに限らず飲み会で携帯開く奴はクズだと思う。あと、飲み会嫌いの俺でもおつまみの取り分けぐらいはするからみんな色々といっぱいいっぱいだったんじゃね?だって、後で記事になるんだよ?この集まり
  • 映画「バクマン。」を褒めちぎる有名人が全員原作未読な件。

    糸井重里も吉田豪も「大傑作だ!日映画史に残るレベルだ!!」などと言っときながら 「実は原作は読んでない」つってんのマジでふざけてんのかと 他の感想を漁ってみても褒めてる奴は軒並み「原作未読」とか抜かしてやがる 阿呆と違うのかな マイナー漫画じゃねえんだから読んどけよと。 ちなみに原作既読者の感想はこんな感じ http://ameblo.jp/icumo/entry-12078380206.html 夏休みを利用してジャンプへ持ち込む漫画を描くわけですが、なんせシュージンが秀才でもなんでもないので、原作で彼らの漫画の肝となるストーリー作りがものすごく適当になっています。 なんとなくこんなお話考えたよー程度で、実際どんなストーリーの漫画を作ったのか説明されません。 そりゃ普通の漫画家主人公の作品ならそれでも全然良いんですけど、これはバクマン。じゃないですか。 バクマン。ってその作中に出てくる

    映画「バクマン。」を褒めちぎる有名人が全員原作未読な件。
    jou2
    jou2 2015/10/17
    じゃあお前は魔女の宅急便の原作読んだのかよって思う。キキが二児の母になって終わりだよ?あの原作小説
  • 美少女ゲームメーカー老舗「エルフ」ゲーム撤退示唆か | 東スポWEB

    老舗美少女ゲームメーカー「エルフ」が15日に発売した新作ゲームをもって、ゲーム制作から離れるのではないかとファンの間で話題となっている。 同社では15日に新作美少女ゲーム「麻呂の患者はガテン系3 完結編」をリリースしたが、ゲームのエンドロールにこれまでに発表されたタイトルの年表と「Thank you for the last 27 years」との別れのメッセージとも取れる言葉が流れた。 かつては人気ジャンルだったPCの美少女ゲームだが、近年は市場も縮小傾向。エルフも近年は大きなヒットには恵まれず、2014年1月には「この世の果てで恋を唄う少女YU―NO」の権利を別会社に譲渡。同年6月には姉妹ブランドのスタッフが開発陣とともに「シルキーズプラス」として独立している。 その後、同社のホームページ上では「麻呂の患者は――」のスタッフ不足を示唆するバナー画像が掲載されたこともあり、今回のエンドロ

    美少女ゲームメーカー老舗「エルフ」ゲーム撤退示唆か | 東スポWEB
    jou2
    jou2 2015/10/17
    わかるけど、ちゃんと取材しなよ
  • 「作品を作る側にその作品のファンがいてはならない」例えば今の仮面ライダーは子供向けなのに大人のために作られている

    ぐれいもん @greyfuku 今日大学の先生に言われたこと……「作品を作る側にその作品のファンがいてはならない」 先生曰く、例えば今の仮面ライダーは来子供向けなのに大人のために作られているとのこと。体にタイヤ埋め込んだり魔法で空から剣が出てきたりとライダーキックのように子供が真似できないのは質からずれてる 2015-10-15 20:56:34 ぐれいもん @greyfuku 元々「こんな話を作りたい、こんなことを伝えたい」という質を仮面ライダーを媒体としてやっていたものが「こんなことを仮面ライダーでやりたい」とライダーファンがライダーファンに向けたことになっているのが問題らしいです 2015-10-15 20:58:39

    「作品を作る側にその作品のファンがいてはならない」例えば今の仮面ライダーは子供向けなのに大人のために作られている
    jou2
    jou2 2015/10/17
    知ったかぶりは恥ずかしいって知らないのかな