タグ

2009年1月30日のブックマーク (4件)

  • 頭のいい人の、無邪気さと傲慢さのあいだ - PineTree’s diary

    追記:ちゃんと話してきました。つづきはこちら。 http://d.hatena.ne.jp/PineTree/20090130/p1 追記2:これだけでは分からないことについて、以下にも書いてみました。 http://d.hatena.ne.jp/PineTree/20090226/p1 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 以前この記事を読んで、なるほどと思った。 確かに日では「勉強ができる」ことへの偏見のようなものはあるし、それが科学の発展を妨げているところもあるかもしれないな、と実感があったからだ。 今日この記事を思い出したのは、頭がいいことへの偏見を生んでいるかもしれない、頭のいい人の無邪気さ(英語で言えばナイーブさ)に接してしまったからだ。 私は大学で研究をしている。チームで研究をしているうちの部屋において、自らの研究とともに、

    頭のいい人の、無邪気さと傲慢さのあいだ - PineTree’s diary
    jpmmm
    jpmmm 2009/01/30
    才能さえあれば性格に癖があってもいいと思う。科学者なんて変な人ばっかり。
  • 鳩山・民主幹事長:「国有地に党本部」追及 照準は自民…社民に流れ弾 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の鳩山由紀夫幹事長が29日の衆院代表質問で、麻生太郎首相に「自民党部の土地は国有地。国民に返すことを提案する」と迫ったことが、同じように党部が国有地にある社民党との間のすきま風につながった。 鳩山氏は社民党との連立を意識し、この日の質問では「民主党政権」という語句を封印した。その中で飛び出した国有地問題。質問後、鳩山氏は記者団に「社民党に言ったわけではない」と弁明したが、社民党関係者からは「あの質問で台無しになった」との声が上がった。 06年の政府答弁書によると、年間賃貸料は自民党が約7150万円、社民党が約2850万円。民主党部は民間ビルに入居している。【野口武則】

    jpmmm
    jpmmm 2009/01/30
    鳩山・民主幹事長:「国有地に党本部」追及 照準は自民…社民に流れ弾  民主党の鳩山由紀夫幹事長が29日の衆院代表質問で、麻生太郎首相に「自民党本部の土地は国有地。国民に返すことを提案する」と迫ったことが、同じように党本部が国有地にある社民党との間のすきま風につながった。  鳩山氏は社民党との連立を意識し、この日の質問では「民主党政権」という語句を封印した。その中で飛び出した国有地問題。質問後、鳩山氏は記者団に「社民党に言ったわけではない」と弁明したが、社民党関係者からは「あの質問で台無しになった」との声が上がった。
  • 「『うちは派遣を切りません』と言え」と怒るあるメーカーOB - 日経ものづくり - Tech-On!

    「バカ野郎! なんで派遣社員を切るんだ」。あるメーカーA社で長年技術者を務めたOBの方が,取材の冒頭で怒り始めた。取材のテーマは派遣社員に関するものではなかったのだが,たまたまそうした話に及んだのだ。 というのも,A社は2008年後半に派遣社員の雇い止めをすると発表したからだ。その決定について,このOBの方は非常に不満に感じていたからである。「X社長は分かっていない」と強い口調だ。 言うまでもなく「派遣切り」は深刻な問題だ。だが,恐らくどのメーカーの経営陣も,安易に考えて決定したわけではないだろう。その決定の背景には,しかるべき理由があるに違いない。例えば,「このまま消費不振が続けば,正規社員を解雇せざるを得ない。そうなれば,企業としての根幹である製品開発力まで失われる恐れがある。現状の深刻な経済環境では両方は救えない。せめて正規社員だけでも雇用を守り,会社を危機から救いたい」といった考え

    jpmmm
    jpmmm 2009/01/30
    すると,さらに声は大きくなった。「派遣社員はA社に貢献していないのか? そんなことはないだろう。派遣社員も正規社員も同じようにA社に貢献しているではないか。そもそも,A社にはブルカラーとホワイトカラーの間に差を設けることなどなかった。それがA社の社風であり,文化であったはずだ。だから,X社長は分かっていないと言うのだ」。  単に感情論ではないようだ。「派遣社員の年収は数百万円であり,1年間に掛かる人件費も売り上げから見ると少ない。むしろ,正規社員を雇うことを考えると非常に安く,その点だけでもA社に相当貢献している。そして,なにより,こんな大変な時代にA社1社だけが派遣社員の雇用を守ってくれたと感じてくれたら,その派遣社員たちは将来にわたってA社を直接,間接に応援してくれるはずだ。A社のファンになってくれて,製品を買ったり,薦めたりしてくれるに違いない。しかし,こんな寒空に放り出されたと感じたら,二度とA社の顧客にはなってくれないだろう。このことを考えたら,人件費なんて元を取るどころか,倍になって返ってくる」。  これまでに企業がためた巨額の内部留保の存在。さらに,派遣先だけが責められ,2008年に史上最高の売り上げを達成した派遣会社に対する責任を問う声が小さい現実。派遣切りを社会問題化させる背景に透けて見える政治的思惑。企業の国際競争力についての考察の乏しさ…。この問題は単に雇用だけでなく,さまざまな問題を提起しており,企業の経営者だけを責めても解決は難しいと感じる。  「よく分かります。でも,そう簡単ではないと思うのですが」と質問する私に,このOBの方はこう言った。「何も難しくない。それは本気で考えていないからだ。みんなでシェアすればよいではないか。同じようにA社に貢献してきたのだから,痛みもみんなで分かち合えばいい」。
  • 嘘をつかない,正直なデザイン,「本気で美しい景観をつくれますか」 - ポンパドール・パラソル:野望編

    建築学会の学会誌である「建築雑誌」,忙しくて1月号は放り投げていたけど,手に取ってみたら特集は「新景観」で,かなり面白かった.編集委員会委員長を務める建築批評家の五十嵐太郎さんは,以前こんなことを書いていたので,この特集は満を持してのものだったんだろう. しばしばイタリアの街は美しいと言われる。だが、ヴィーナスフォートなどの商業空間のように、西洋風の街並みを日につくればいいわけではないだろう。ローマに住む建築家の知人が、イタリアではあれもこれもではなく、何かの目的があれば、あきらめることを厭わないという。日には、それだけの覚悟があるのか。イタリアでは、50年以上が経過したあらゆる建物は、勝手に壊してはいけないという法律がある。現在、20世紀の半ばの近代建築(倉庫や工場も含む)も該当しており、開発や建て替えの障害にもなるだろう。これ程思いきった法律がよく成立したなと不思議に思ったのだ

    嘘をつかない,正直なデザイン,「本気で美しい景観をつくれますか」 - ポンパドール・パラソル:野望編
    jpmmm
    jpmmm 2009/01/30
    石川 — 土木構造物や工場が好きな人たちと、なぜ好きなのかということを話していると、あれはつくろうとしてつくったわけではなく、できてしまった風景で、それは自然の風景と一緒なのではないかということです。その正直な風景のリアリティに人は惹かれるのではないかという結論になりました。 庵野 — 僕がコンビナートなどが好きなのは、無駄がなく必要なものしかそこにないという機能美なんです。