記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Geheimagent
    Geheimagent ムッソリーニの建築本読みたくなってきたな >やはりムッソリーニが制定した

    2012/06/17 リンク

    その他
    gozamaru
    gozamaru 不必要なものをそぎ落として、必要な機能だけを備えたもののカッコよさってあると思う。石川さんの景観の解題は興味深い。

    2011/02/15 リンク

    その他
    gakepp
    gakepp イタリアでは50年以上が経過した建物は、勝手に壊すなという法律がある。近代建築(倉庫や工場も含む)も該当しており、開発や建て替えの障害になる。思いきった法律だが、ムッソリーニが制定したらしい。

    2009/02/19 リンク

    その他
    lisagasu
    lisagasu 必要のみで作られた建造物の美しさについては坂口安吾が書いてるよ。すべての芸術もそうあるべきだって。

    2009/02/10 リンク

    その他
    roodevil
    roodevil イタリアとかフランスの街並みの少なくない部分は、作った当初は「伝統的な景観を損なう浅はかなデザイン」だったのかもねー

    2009/02/04 リンク

    その他
    maicou
    maicou おー。オレが今回再発したアルバムはまさにそういう意図で創ってある。必要最小限が産んだ美、とでも言うか。自分で「美」とか口幅ったいけれど。

    2009/01/31 リンク

    その他
    stonife
    stonife ほとんど誰もが、景観のために自分が犠牲になるのは許せないと思っているはず

    2009/01/31 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso 実際のところデザインの趨勢は浮動に任せるといいと思うんだ。変なのがいろいろ混じってて丁度いい。

    2009/01/30 リンク

    その他
    de-style
    de-style 要は、センスがない人が装飾するとひどいことになる、というまっとうなお話ですね。いいものが消え去り、醜悪なものがたな晒しにされる日本にて。

    2009/01/30 リンク

    その他
    zaki1010
    zaki1010 柳宗理のデザインについての考え方と共通してる。

    2009/01/30 リンク

    その他
    adatom
    adatom 庵野氏の喋ってる内容のレベルがありえないくらい低すぎる。局所局地的にしか通じ得ない文学的読み解きでの廃墟萌えや工場萌えを、都市論や景観論に持ち込むなよ

    2009/01/30 リンク

    その他
    okadaic
    okadaic おおー、これは親に貸してもらおう。/この特集で、いま庵野秀明かー?とは思うけど、何喋るかはたしかに気になる。/ぐぐっただけだが普通に買えるだろこれ。http://www.aij.or.jp/jpn/publish/publish-menu.htm

    2009/01/30 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 押しつけがましいデザインは見ていて疲れるだけ。普通でいいのに。

    2009/01/30 リンク

    その他
    yuco
    yuco あとでよむ

    2009/01/30 リンク

    その他
    InoHiro
    InoHiro 機能美!/本屋さんでも売ってるそうなので買いにいこう

    2009/01/30 リンク

    その他
    wind_sky86
    wind_sky86 自ずとあしらわれた装いが結果として文化的価値を見出す。

    2009/01/30 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 嘘をつかない,正直なデザイン,「本気で美しい景観をつくれますか」 - 俺は魚だ,と言ってみるテスト

    2009/01/30 リンク

    その他
    m_nagase
    m_nagase 機能美に勝る物無し。

    2009/01/30 リンク

    その他
    tk18
    tk18 庵野秀明

    2009/01/30 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 「無駄がなく必要なものしかそこにないという機能美」「どこがどう必要なのか、わからないぐらい複雑」「それがまたいいんですね。必要だからそこにある、ということは感じられる」なるほど!!!

    2009/01/30 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu 確かに、画像バリバリのwebサイトも酷いところは酷いねぇ/大阪ミナミなんか・・・

    2009/01/30 リンク

    その他
    rdmkkrdm
    rdmkkrdm 建築における「形態は機能に従う」を、景観に適用したらこうなるのかな

    2009/01/30 リンク

    その他
    yasyas
    yasyas 面白いね。工場とかの機能美は大好きだけど、街の景観とはまた少し違うような。

    2009/01/30 リンク

    その他
    kurosaki0826
    kurosaki0826 強調はぼくがしました

    2009/01/30 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「景観とは自然発生(発見)的なものであり,「美しい国」とか抜かして規制によって景観をかたちづくるのは筋違い」工場/団地萌えにからんで.

    2009/01/30 リンク

    その他
    takupe
    takupe 同意

    2009/01/30 リンク

    その他
    bwhr
    bwhr あとで

    2009/01/30 リンク

    その他
    fumiko703
    fumiko703 公共事業のような目立つもんを、何でも良いからとにかくアホほど安くやる業者が受注しているようでは、とてもじゃないが美しい景観なんか生まれない。

    2009/01/30 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 今月の建築雑誌に庵野登場とか。

    2009/01/30 リンク

    その他
    hemm
    hemm 建築は機能美がありえると思うけども,絵画とか彫刻のそれ自体に機能がない物の美しさについて考えさせられました。

    2009/01/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    嘘をつかない,正直なデザイン,「本気で美しい景観をつくれますか」 - ポンパドール・パラソル:野望編

    建築学会の学会誌である「建築雑誌」,忙しくて1月号は放り投げていたけど,手に取ってみたら特集...

    ブックマークしたユーザー

    • nikkyu-ken2018/06/13 nikkyu-ken
    • saaaaaaaaachiha2017/01/21 saaaaaaaaachiha
    • whalebone2012/06/17 whalebone
    • Geheimagent2012/06/17 Geheimagent
    • gozamaru2011/02/15 gozamaru
    • t298ra2010/01/12 t298ra
    • Blue-Period2010/01/12 Blue-Period
    • sorisori21222009/12/14 sorisori2122
    • anzm0gm0g2009/09/05 anzm0gm0g
    • monaka2009/08/20 monaka
    • keijix2009/07/04 keijix
    • ao-132009/05/06 ao-13
    • bow-end2009/05/04 bow-end
    • kalmalogy2009/03/10 kalmalogy
    • gakepp2009/02/19 gakepp
    • baja2009/02/15 baja
    • kachifu2009/02/12 kachifu
    • lisagasu2009/02/10 lisagasu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事