2014年7月3日のブックマーク (7件)

  • 『民主政治はなぜ「大統領制化」するのか』書評 政党よりリーダー、個人的人気に傾く|好書好日

    民主政治はなぜ「大統領制化」するのか 現代民主主義国家の比較研究 著者:T.ポグントケ 出版社:ミネルヴァ書房 ジャンル:社会・時事・政治・行政 民主政治はなぜ「大統領制化」するのか―現代民主主義国家の比較研究 [著]T・ポグントケ [編]P・ウェブ 書の編著者らは、現行の議会制民主主義では「大統領制化」という現象が生じると主張する。簡単にいうと、それは、行政府の長(首相ないし大統領)が、議会(立法府)による制約から自立すること、また、政党が弱体化し、選挙過程が政党ではなくリーダー個人の人気に左右されるようになる、ということである。ちなみに「大統領制化」は、たんに議院内閣制においてだけ生じるのではない。大統領制があるところでも同じである。たとえば、米国では、大統領は議会や支持母体の政党に規制されてきたが、レーガン以来、政党はもはや大統領を選出したり規制する力をもたない。その意味で「大統領

    『民主政治はなぜ「大統領制化」するのか』書評 政党よりリーダー、個人的人気に傾く|好書好日
    jpon7
    jpon7 2014/07/03
  • 地球外知的生命体に解読されるのを待ちながら宇宙を漂う「ボイジャーのゴールデンレコード」の内容を確認できる「Voyager Golden Record」 - GIGAZINE

    1977年に打ち上げられたボイジャー探査機に搭載されているのが、地球外知的生命体や未来の人類が見つけて解読してくれることを目的とするボイジャーのゴールデンレコードです。世界各国の人々や動植物、風景などの115枚の画像や、さまざまな言語の音声・自然音・クラシック音楽などを収録しているボイジャーのゴールデンレコードですが、その内容の一部が閲覧・視聴できるウェブサイトが公開されています。 Voyager Golden Record http://goldenrecord.org/ これがボイジャーのゴールデンレコード。 パッケージはこんな感じです。 ということで、まずは以下のウェブサイトにアクセス。印がついているところをクリックしていきます。 Voyager Golden Record http://goldenrecord.org NASAは2012年に、「無人探査機ボイジャー1号が人工物とし

    地球外知的生命体に解読されるのを待ちながら宇宙を漂う「ボイジャーのゴールデンレコード」の内容を確認できる「Voyager Golden Record」 - GIGAZINE
    jpon7
    jpon7 2014/07/03
  • 【ショック】人気のファストフードに含まれる異常な量の塩・砂糖・脂肪が一目でわかる動画 - IRORIO(イロリオ)

    ハンバーガーやフライドポテトといったジャンクフードに塩分や糖分、脂肪分がたくさん含まれているのはなんとなくわかるが、その量がいかに異常なのかは見た目や味では判断できないもの。 そこで米バイラルメディア「BuzzFeed」が、人気のファストフード・メニューに含まれる塩分、糖分、脂肪分、そしてカロリーをそれぞれの推奨摂取量と比較した動画「What’s In Your Fast Food?」を公開。想像を上回る含有量に衝撃が走る内容になっている。 塩分(1日の所要量1500 mg) コーラ(L)・・・5 mg フラペチーノ(グランデ)・・・230 mg フライドポテト(L)・・・290 mg チーズピザ(1ピース)・・・540 mg クォーターパウンダー(チーズ入り)・・・1100 mg フライドチキン(ドラムスティック4)・・・1520 mg 糖分(1日の所要量25 g) チーズピザ(1ピー

    【ショック】人気のファストフードに含まれる異常な量の塩・砂糖・脂肪が一目でわかる動画 - IRORIO(イロリオ)
    jpon7
    jpon7 2014/07/03
  • 「サン・ラ(Sun Ra)の必聴10曲」を米pitchforkが発表 - amass

    「サン・ラ(Sun Ra)の必聴10曲」を米pitchforkが発表

    「サン・ラ(Sun Ra)の必聴10曲」を米pitchforkが発表 - amass
    jpon7
    jpon7 2014/07/03
  • 【松澤千晶のアニメめくるめく世界】「百合」というジャンルの魅力を徹底解説

    こんにちは、フリーアナウンサーの松澤千晶です。私はアニメを見る事が大好きなのですが、近年のアニメや漫画、娯楽作品に関しては、特に「百合(ゆり)」というジャンルが目立つように感じます。 さて皆さん、この「百合」って何だかご存知ですか? この言葉から真っ先に思い浮かべるのは、まず百合の花だと思いますが、まさにその通りで、男性同士の深い戯れが「薔薇」と言われたことから、対義語として女性同士の戯れが「百合」と名付けられたものです。 そこで、「ということは、レズビアンか?」という疑問も生じるでしょう。レズビアンは純粋に同性の恋愛関係なので、この「百合」は少しニュアンスが違うように感じるのです。ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、僭越ながら、この松澤が順を追って説明させていただきます。 画像をもっと見る ■百合のはじまり まず、この百合というジャンルは日の戦前の少女小説(代表例は吉屋信子著「花物

    【松澤千晶のアニメめくるめく世界】「百合」というジャンルの魅力を徹底解説
    jpon7
    jpon7 2014/07/03
  • 軽食で済ます米国人が増加―隅に追いやられる従来型の食事

    jpon7
    jpon7 2014/07/03
  • 同じ本を二度読むことはできない『読書礼讃』

    読書の師匠アルベルト・マングェルからの贈り物、「を読む喜び」が詰まった一冊。紹介される作品はどれも読みたくなる(再読したくなる)誘惑に満ちた書評集でもある。 「同じを二度読むことはできない」は、ヘラクレイトスの「万物は流転する」を読書に言い換えたものだという。なぜなら、読むは同じでも、読む人が変わるから。同じを再び手にするまでに、記憶、趣味、経験、先入観は変化するから。 しかし、不変なものもあるという。読む楽しみのことだ。そしてマングェルは、を手にしているとき、不意にとらわれる奇妙な感覚―――不思議な驚き、ぞくぞくするデジャヴや温かさを感じるジャメヴを、無邪気に顔をほころばせながら語りかけてくれる。未経験で名前のない感情を、『リア王』のページにみつけたり、物語が物語を(読者ごと)呑み込むうねりを『ドン・キホーテ』を解きながら見せてくれる。 マングェル一流の"読み"は、人種問題、ジ

    同じ本を二度読むことはできない『読書礼讃』
    jpon7
    jpon7 2014/07/03