タグ

ブックマーク / blog.gururimichi.com (38)

  • 【サイバーマンデー2019】おすすめ商品まとめ!Amazonの年末大安売りが開催 - ぐるりみち。

    今年もサイバーマンデーセール(Cyber Monday)が始まります! サイバーマンデーは、Amazonが年末に開催しているビッグセール。毎年12月に催され、Amazonの人気商品を最安値で限定販売する大安売りです。 2019年は12月6日の9:00から、9日の23:59までの開催。 人気の売れ筋商品をはじめ、「いつか欲しいと思っていたあの商品が格安で買える!」ということもあって、大勢が注目しているセール。 半額は当たり前で、なかには60〜80%OFFで買える商品も! 中でも、個数限定のタイムセールは要チェックです。 そこでページでは、サイバーマンデーセールの注目商品をピックアップ! 日ごとに商品が入れ替わる「特選タイムセール」はもちろん、5分ごとに新たな商品が限られた数だけ登場する「数量限定タイムセール」からも、お得な商品を随時ピックアップしていきます。 【基】サイバーマンデーの歩き

    【サイバーマンデー2019】おすすめ商品まとめ!Amazonの年末大安売りが開催 - ぐるりみち。
  • 161人の習慣から“継続は力なり”を実感する『天才たちの日課』 - ぐるりみち。

    「1万時間の法則」というものがある。ネット上でもしばしば話題に挙がるこの法則、どこかで耳にしたことがあるという人も結構多いのではないでしょうか。 これは一口に言えば、「ある分野で習熟して一流になるためには、1万時間の練習が必要である」という主張*1。是非はさておき、1日4時間ずつで計算してみると、1万時間に達するまでに必要な年月は──おおよそ7年。「毎日欠かさず7年間」を実践するのは、なかなかに困難であるように思う。 そもそも、ただでさえ仕事だ何だと忙しくしている日々の生活に、新たに4時間もの時間を割ける人はそうそういない。また、その習慣が定着する前に飽きてしまったり、別のことに興味を惹かれたりする可能性だってある。よほど好きなことでもないかぎり、年単位で活動を継続するのは難しい。 僕自身、こうして好きで書いているブログだって、今年でようやく5年目になります。しかも毎日更新しているわけでも

    161人の習慣から“継続は力なり”を実感する『天才たちの日課』 - ぐるりみち。
  • 【2017年版】今年の推し本、13+8冊をまとめたよ - ぐるりみち。

    今年は「実用書」に触れることの多い1年だった*1。 例年は、好きな作家さんの小説とか、日常や人生を語ったエッセイとか、幅広い意味での「物語」を多く読んでいた自分。でも今年はどちらかと言えば、ビジネス書や自己啓発をはじめとした、仕事や実生活で役立つ「ハウツー」のたぐいを読むことが多かったように思う。 実際、それら読書体験が「役に立った!」と感じられる機会があったことも事実だ。 文章作法のは、それまで「なんとなく」で書いていた己の文章を省みるきっかけになった。インプット術のを読み、メモの取り方を変えたことで作業効率が上がった。それまで関心の薄かった分野――歴史仮想通貨などのを読んだことで、既存の知識・認識と照らし合わせて「つながった」と感じられた事柄があり、知的好奇心を満たす気づきがあった。 記事では、今年読んだそれらのおすすめと、個々の感想をまとめています。 前半は、個人的に

    【2017年版】今年の推し本、13+8冊をまとめたよ - ぐるりみち。
  • 「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より) - ぐるりみち。

    5月に『アイデア大全』を読んで以来、同書に書かれている「発想法」をいくつか試している。『アイデア大全』については下記記事で感想をまとめているので、詳しくはそちらをどうぞ。 アイデアを生み出すための手法が、42個も掲載されている書。当然、すぐに全部を実践できるはずもないので、暇なときにちょちょいと読み直しつつ試している格好。 そんな発想法のうち、継続的に取り組んでいる手法がひとつある。 『アイデア大全』を最初から最後まで読んだうえで、特に「これはぜひとも実践したい!」と感じられた手法。6月上旬から取り組むようになり、この2ヶ月以上、なんだかんだで続けられている。それどころか楽しんですらいるし、メリットと言えそうな効果も現れてきている。 それが、「ノンストップ・ライティング」だ。 スポンサーリンク テーマなし&時間制限ありのフリースタイルが楽しい! 「ノンストップ・ライティング」 あるいは「

    「書く」を鍛える発想法「ノンストップ・ライティング」の魅力(アイデア大全より) - ぐるりみち。
  • ポメラDM200レビュー!ブロガー&ライターにおすすめのデジタルメモ - ぐるりみち。

    ぶつよくに まけてしまった!! キングジムのデジタルメモ「ポメラ」の新型・DM200を買いました。 前々からずーっと気になってはいたけれど、「言うてもノーパソあるし……」「安くないお買い物だし……」と尻込みしていた自分。でもだって、「まったくの別物」だってみんなが言うんだもの! 気になるじゃん! そんなわけでDM200を使いはじめ、はや1週間。 それなりに慣れてきたので、感想をまとめました。 ちなみに自分にとってはこのDM200が初ポメラであり、過去に類似の商品を使ったことはありません。なので、そういった初心者目線での実感もあわせてまとめています。 ポメラDM200とは?第一印象は「デカい電子辞書」 今回買ったのは、DM200体と専用保護フィルムのセット。 Amazonではこれに加えて専用ケースが付属するセットもありますが、とりあえずケースは他で代用できるかな、と考えて。 第一印象は「電

    ポメラDM200レビュー!ブロガー&ライターにおすすめのデジタルメモ - ぐるりみち。
  • 充実した1日の最後は、体力をゼロにしてから家に帰りたい - ぐるりみち。

    昨日はブロガーズフェスティバルに行ってきました。さすがに3回目ともなると慣れたもの──なんてことはまったくなく、懇親会ではいつもどおり隅っこのほうで小さくなっておりましたが。 違った点を挙げるとすれば、べそびれた昼の分も空腹を満たすべく、例年以上にメシをかっこんでいたことくらい。数時間も集中して話を聞いたあとのメシのうまさよ……おっほー! 今年も多くのブロガーさんのセッションを聞き、初めて会う人とお話することもできて、大大大満足の1日でございました。具体的な内容に関しては別の機会にまとめるとして、「とにかく、最高に良い1日だった!」と声を大にして言いたい所存。ありがとうございました。 で、そんな「良い1日」を過ごした日はなんとなくいつも、まっすぐ家に帰る気が起こらないんですよね。楽しかった1日を、そのまますぐ終わりにしてしまうのがどこかもったいなく感じて、ふらふらっと寄り道したくなる。

    充実した1日の最後は、体力をゼロにしてから家に帰りたい - ぐるりみち。
  • ポケモンGOのある風景①〜新宿中央公園、世田谷公園、駒沢公園、代々木公園、池袋西口公園 - ぐるりみち。

    『Pokémon GO』はまったりプレイ中。 ポケモン世代ド真ん中ということもあって最高にゲームを楽しみつつ、ようやくレベル19になったばかりの僕です。もともと公園をお散歩するのが好きだったこともあり、最近はポケモンゲットがてら都内をぶらぶらしております。 今回は、都内の公園を巡りつつ撮影した写真と一緒に、その様子をざっくりとまとめました。どこの公園に、どれだけのポケモントレーナーが集まっているのかの参考になれば。記事では、新宿中央公園・世田谷公園・駒沢公園・代々木公園・池袋西口公園を掲載しています。 伝説ポケモン実装と聞いて街に出たら、トレーナーたちが帰ってきてた スポンサーリンク 新宿中央公園(13:00) 新宿駅西口、東京都庁の直下に広がる緑豊かな都市公園が、新宿中央公園です。 平日のお昼どきということで、お昼休みのサラリーマン・OLさんがいるかなー? と期待して訪れてみたところ、

    ポケモンGOのある風景①〜新宿中央公園、世田谷公園、駒沢公園、代々木公園、池袋西口公園 - ぐるりみち。
  • 平成生まれの僕と「ポケモン」との、20年間のおもいで - ぐるりみち。

    2016年 みんなの20年がつながって、いま新しい冒険がはじまる。『ポケットモンスター サン・ムーン』2016年冬、世界で発売! 特別映像公開中!https://t.co/0N4DC8KoOg #ポケモン_サン・ムーン pic.twitter.com/CpReyCRHQo — ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2016年2月26日 ポケモン20周年、おめでとうございます! 生まれは平成、初代の『赤・緑』発売当時にちょうど小学1年生だった僕の少年時代は、『ポケモン』と共にあったと言っても過言ではないように思います。白黒のゲームボーイに始まり、アニメを見て映画で泣き、カードゲームで恋をして、慣れ親しんできた身近な友達。ときどきギエピー。 最新の『オメガルビー・アルファサファイア』に至るまでずっと追いかけてきたタイトルであり、数少ない共通言語として他者とのつながりを作ってく

    平成生まれの僕と「ポケモン」との、20年間のおもいで - ぐるりみち。
  • Twitterでフォロワーを増やす方法とは?自然と“増える”流れを生む4つの考え方 - ぐるりみち。

    「ブログやTwitterで、読者数・フォロワー数を増やすにはどうすれば?」 先日、メールでこのようなご相談をいただきました。「メディア」としてブログを運営している人や、SNSをホームとして仕事をしている人にとっての命題とも言えるこの問い。 ということで今回は、「Twitterフォロワーの増やし方」を紹介します。 ただし、僕個人はフォロワー数2,500程度の一般ユーザーに過ぎません。ですので、記事では主に書籍などを参照しつつ、「フォロワーを増やすための考え方と方法」をまとめてみました。ひとつの例として参考になりましたら幸いです。 スポンサーリンク Twitterでフォロワー数を増やすには? まず確認しておきたいのが、「Twitterを利用しているユーザーはさまざま」であり、「各々に用途も異なっている」という前提。広告目的で利用している企業もいれば、リアルの友達との交流に学生もおり、使い方は

    Twitterでフォロワーを増やす方法とは?自然と“増える”流れを生む4つの考え方 - ぐるりみち。
  • スプラトゥーンのせいで、7年ぶりに据置型ゲーム機を買った - ぐるりみち。

    \( 'ω')/ウオオオオオアアアーーーーッ!!! \( 'ω')/ウオオオオオアアアーーーーッ!!! \( 'ω')/ウオオオオオアアアーーーーッ!!! \( 'ω')/ウオオオオオアアアーーーーッ!!! pic.twitter.com/fNUzednSco — けいろー (@Y_Yoshimune) 2015, 6月 3 やらかした。買ってしまった。大学を卒業してはや数年、よもや今になって、新たに据置型ゲーム機を買うことになろうとは。学生時代はまだDSやらPSPやらをプレイしていたけれど、ここしばらくは完全にお留守だったので。プレイするゲームなんてそれこそ、『艦これ』くらい。 いつもモノを買うときは慎重を期しすぎるため、「たまにゃー衝動買いもいっかー」と勢いで都心の大型家電量販店へ足を運び、ドキドキしながらどデカい紙袋を引っ提げて帰宅したのが、昨日。案の定、早くも後悔している。やべえ。

    スプラトゥーンのせいで、7年ぶりに据置型ゲーム機を買った - ぐるりみち。
  • 10年前に見た、2005年の文化圏を振り返る〜ORANGE RANGE、マイアヒ、洞窟物語 - ぐるりみち。

    昨年、3回に分けて中学時代の2002〜2004年を振り返る記事を書きました。当時、世間や周囲で流行していた事柄を取り上げつつ、自分の中でアツかったコンテンツを思い出してまとめた内容です。 2002年の流行・文化・思い出を振り返る〜FLASH黄金時代、ピンポン 2003年の流行・文化・思い出を振り返る〜トリビア、チャット、WATER BOYS 2004年の流行・文化・思い出を振り返る〜アテネ五輪、ハリポタ、前略プロフ 2006年の流行・文化・思い出を振り返る〜モバゲー、時かけ、ひぐらし 2007年の流行・文化・思い出を振り返る〜ニコ動、ボカロ、秒速5cm 当初は同人誌に影響され、そのノリで自分にとっての「2002年」を記事にしたものでしたが、それが思いのほか楽しく、自然と中学3年分を思い返すにまで至ってしまった格好。まだ20余年しか生きていない若造でも、少年時代を懐古するのは楽しいのです。う

    10年前に見た、2005年の文化圏を振り返る〜ORANGE RANGE、マイアヒ、洞窟物語 - ぐるりみち。
  • コミュ障が20年かけて会得した会話術『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』 - ぐるりみち。

    「コミュニケーションの目的は、コミュニケーションそのものである」 「自分の欠点から生まれる『キャラクター』を認めて立ち回れる愚者は強い」 「誰よりも悩んでいる『コミュ障』の人は、最高のコミュニケーターになれる」 このように話すのは、ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記*1(@yoshidahisanori)さん。アニメ・オタク文化に親しんでいる人の中には、イベントで目にした、ラジオで耳にしたことのある人も少なくないのではないかしら。 なぜ、この人と話をすると楽になるのか 吉田 尚記 太田出版 2015-01-31 Amazon Kindle 書『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』は、吉田さんが「コミュ障の私よ、さようなら」と題してニコニコ生放送で語った話を再構成したもの。非常に柔らかな語り口調の文体で、「易しいコミュニケーション論」としてきれいにまとまったとなっています。 “易しい”

    コミュ障が20年かけて会得した会話術『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』 - ぐるりみち。
  • 積ん読リストを作って「まだ読んでいない本」に思いを馳せる - ぐるりみち。

    先日、自分としては珍しくガッツリと時間をかけて読み終えた、ショウペンハウエル著『読書について』。そこで「多読はアホのすることだよ! やめとけ! 古典読め!」とツッコまれて納得したにも関わらず、いろいろなを読みたい「読書欲」的な欲求は高まるばかり。楽しい。 「じゃあ読めばええやん」という話なのですが、1冊1冊に時間をかけて読みたい、というか実際に時間をかけて読書ノートを取りながら読んでいることもあり、積ん読はたまっていく一方。Kindleの購入記録を見たら、全数百冊中まだ読んでいないが結構な割合であるっぽいですしおすし。まあ半分以上はコミックとラノベなんですが。 やべえよ……時期的にそろそろまたAmazonでセールが始まるんじゃね……? と嬉しさ半分、積ん読が増える罪悪感半分で震えている最中、ちょいちょい “つまみ読み” していたに次のような文言がありました。 「まだ読んでいない

    積ん読リストを作って「まだ読んでいない本」に思いを馳せる - ぐるりみち。
  • 【Ingress】素敵なポータル写真まとめ【ポータルキーこれくしょん】 - ぐるりみち。

    やっはろー!エージェントのみなさん、今日も元気にハックしてますかー? Googleの社内スタートアップ「Niantic Labs」の運営する、地球全土を舞台とした位置情報ゲームIngress」。そのプレイ人口は今なお増え続けているらしく、都心に出ると、青と緑の両陣営の激しい攻撃の応酬にあたふたします。地方は平和。一面の海原or草原しかない。 僕も一人のプレイヤーとして日々、エージェント活動に勤しんでおります。先日ようやっとレベル8になったことによって、プレイの幅が広がり、超楽しくなってきたところ。基はソロプレイですが、たまにリアルキャプチャーされて他のエージェントさんとお話することはしばしば。みなさん、A10オーバーだけど。 さて、そんなIngress。人それぞれに楽しみ方があり、それが魅力だと話す人も少なくありません。その“楽しみ方”のひとつとして挙げられるのが、「ポータルキー」集め

    【Ingress】素敵なポータル写真まとめ【ポータルキーこれくしょん】 - ぐるりみち。
  • 大人になった今だから、めいいっぱい「2周目」を楽しみたい - ぐるりみち。

    0% 0% 0%とは - ニコニコ大百科 僕は、ゲームの周回プレイができない子でした。だって、積みゲーがいっぱいあるんだもの。早くクリアしなくちゃ、話題の旬が過ぎちゃうんだもん……。 コンテンツの消費速度が上がっているように感じる今日この頃。積みゲーや積ん読を“消化”するべく、同じ作品を繰り返す読む機会が減っているように思う。でも一方では、時間を置いて、大人になった今だからこそ、あらゆる作品の「2周目」を楽しむことができるのではないかしら。そんなことを思って、書いてみました。 周回プレイは時間的に厳しい 小学生時代は、限られた数のゲームソフトを繰り返し遊んでいた思い出がある。ポケモンのストーリーを再体験するべく、レポートをせずに“さいしょからはじめ”たり、アクションゲームではセーブデータをすべて100%で埋めようとしてみたり。人生で一番周回プレイをしたのは間違いなく、『星のカービィSDX

    大人になった今だから、めいいっぱい「2周目」を楽しみたい - ぐるりみち。
  • 一度は飽きたIngressにハマって今日、やっとレベル8になった - ぐるりみち。

    Android版のIngress(イングレス)が提供され始めたのは、2013年12月のこと。 「Googleゲーム……だと……!?」ということで興味を持ち、Androidユーザーだった自分はβ版のときにインストール。慣れない英語に戸惑いながらも近所のポータルをハックして、リンクをつないでは、自分の「陣地」を広げているような気分で気ままに楽しんでおりました。 が、しばらくして飽きる。ネット上ではコミュニティに入っておらず、周囲にプレイヤーが少なかったこともあり、ゲームを通して「他人」と交流している感じがほとんどなかったので。たまに都心に出ると、他のエージェントの臭いを嗅ぎ取れて楽しかったけど。あ!ポータル取られた!(喜) やりました。 pic.twitter.com/cIp09CagBR — けいろー (@Y_Yoshimune) 2015, 2月 15 そんな僕も、昨年末に活動を再開。

    一度は飽きたIngressにハマって今日、やっとレベル8になった - ぐるりみち。
  • 忙しい人のための読書記録方法!Evernote、読書メーター、ブログを使おう - ぐるりみち。

    ──スキマ時間を利用すれば、を読むことはできるんです。 けれど、読書の中で感じたことや考えたこと、心動かされたことをまとめる時間がない。当はもっと、読書を通じて得られた経験を残しておきたいのに。共有したいのに。語りたいのに。 記事では、そんな人が手軽に取り組める「読書記録」の方法をまとめました。また、後半はブロガーさん向けの「書評記事」の書き方も掲載しています。 スポンサーリンク 気になった部分はささっとメモ or Evernoteにハイライト 「を読む時間はあるけれど、読書記録を付けるほどの余裕はない!」というときには、「とりあえず」の形でもメモを残しておくようにしましょう。 への書き込みを気にしないのであれば、文に線を引いたりコメントを加えたりしてもOK。スケジュール帳や専用のメモ帳にぱぱっとメモるのもいいですね。それすら難しい人は、気になった部分に付箋をペタペタ貼るだけで

    忙しい人のための読書記録方法!Evernote、読書メーター、ブログを使おう - ぐるりみち。
  • 久々に『Ingress』を再インストール&めちゃくちゃハックした - ぐるりみち。

    I've reached level 5 as an #Ingress agent. pic.twitter.com/wfe2iwlphO — けいろー (@Y_Yoshimune) 2015, 1月 5 久しぶりに再インストール(3回目)して半日ほどぶらぶらしてたら、あっという間にLv5になりました。やばし。そろそろハマってきそう、IngressIngressって? この辺りのページを見てもらえれば、なんとなくわかるかと! スマホを持って歩こう! AR陣取りゲームIngress」(イングレス)の遊び方まとめ | できるネット 今から始める「Ingress」新米エージェントが知っておくべき7ヵ条 - 週刊アスキー 上野公園という光りあふれる空間 きっかけは、厄年のお守りでした。2015年に入って後厄が終わり、お守りを返すべく上野公園の不忍弁天堂へ行ってきたのです。 その道すがら、「そ

    久々に『Ingress』を再インストール&めちゃくちゃハックした - ぐるりみち。
  • 「無職」という肩書きが持つ「自由」と「重さ」 - ぐるりみち。

    読みました。無職だからって死ぬ必要はないけれど、「無職あるある」というか、割と自然な感覚だと思う。この恥ずかしさがなくなるのは無職でも自活できる「プロ無職」的な存在になった時か、もしくは完全に開き直った状態になった時か。後者は危険信号っぽい気もするけれど。それなら、とりあえず就職するべ。 スポンサーリンク 何者でもないゆえに不自由な「無職」という肩書き 「無職」とは、読んで字のごとく「職が無い」状態だ。所属している会社もなければ、自分で金銭の発生する仕事を見つけて取り組んでいるでもなく、大半の人間が労働によって生計を立てている日社会からすれば「何者でもない」存在。肩書きがないのは、つらい。 でも無職だって、探そうと思えば自分の「肩書き」なんていくらでも見つけられる。定住している居住地があれば「◯◯県民」は名乗ることができるし、特定の趣味があれば「◯◯好き」「読書家」「オタク」といったカテ

    「無職」という肩書きが持つ「自由」と「重さ」 - ぐるりみち。
  • 【2014年ベスト本】本当におすすめしたい21冊をまとめたよ - ぐるりみち。

    “人は自分の見たいものしか見ない”とは、どこぞの賢人*1が語った言葉らしい。そりゃそうだ。アホみたいに情報とコンテンツで溢れかえっている「インターネット」なんて存在も今はあるくらいだし、多くのものを見て聞いて咀嚼して判断するのは面倒だ。全てを見ようにも脳のスペックが間に合わないのだから、結局は何かを選ばざるを得ない。 ……ということは、「ネットには何でもある!」という言説も一面的にはウソになる。いろんな人の意見を参照するのがかったるいから、特定の有識者の主張を鵜呑みにし、いつも同じサイトを情報源として、何かよく分からない話には耳を貸さない。だって、情報量が多すぎるんだもの。見えないものを見ようとして望遠鏡を覗きこむ?やめとけ、目が潰れるぞ。 そう、何でもは見えない。見えているものだけ。 ──そんな話題を取り上げていたが、今年発売の『弱いつながり』(東浩紀著)だったように思う。その中では「

    【2014年ベスト本】本当におすすめしたい21冊をまとめたよ - ぐるりみち。