Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

今回はRedis Sentinelの構築ではなくこちらのgemの導入に関してです。 Redis sentinelの詳しい説明に関してはこちらのドキュメントを確認ください。 ※今後Redis Sentinelのセットアップ等も書くかも Redis Sentinelとは 簡単に説明するとレプリ構成のredisにて、 masterが何らかの障害で落ちた際にRedis Sentinelが検知してslaveをmasterに昇格してくれるやーつ。 安心してねむれるようになるやーつ。 gemを使用する準備 Gemfileに記述する + gem 'redis-sentinel' # 使用しているredisのversionが2.6.10未満ならgemのversionの指定が必要なようです。 + gem 'redis-sentinel', '~> 1.3.0' gemをインストールする $ bundle in
はじめに 実際に運用していた時に非同期にしていた主な処理は下記のようなものがあります。 iOS Android の push 通知の送信処理 ログの作成 様々な外部 API の呼び出し 非同期で更新しても問題ないデータの更新 Sidekiq is なに sidekiqは非同期処理を実現する gem 他にも Ruby で非同期処理を実現できる有名な gem には resque や delayed_job 等がある。 sidekiq.org Enterprise版等もありますが、 今回はOSS版を使用している前提でのお話しです。 他の非同期処理が可能な gem との簡単な比較 FAQ · mperham/sidekiq Wiki · GitHub この内容は結構真実を語っていることを最近知った Sidekiq Redis マルチスレッド リトライ処理あり おしゃれなダッシュボード Resque
こんにちは、CTOの@hiro_yです。今までも、また今でもいろいろな会社でエンジニアさんなどの採用面接に携わっています。その場合によく聞くこと、自分の中でまとまってきたので書いてみようかなと。 ちなみに具体的なスキルに関する質問ももちろんしますよ。ここでは職種関係なく、聞くようにしていることについて書きます。 自己紹介 はじめに、やはり自己紹介をしてもらうことが多いです。もちろん履歴書など略歴のわかるものが手元に用意されている場合が多いのですが、何をアピールしたいと思っているのかだったり、何を必要な情報だと思ってかいつまんで伝えてくれるのかというところを相槌を打ちながら考えます。 今までに一番よかったこと 一通り経歴をうかがった後で、その中で一番よかった出来事を挙げてもらいます。よくある一番大変だったことを聞いてその対処方法を聞く、というのもやることがありますが、それよりも何に対して喜び
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く