2021年8月10日のブックマーク (2件)

  • コロナ禍で「リモートの方が楽」な若者へ 精神科医・斎藤環さん | 毎日新聞

    ビデオカメラなどを使用して進められるオンライン授業。「コロナ禍」によって全国の大学でこうした光景が見られた=2020年5月7日、矢頭智剛撮影 会議も、授業も、診療も、飲み会も……。新型コロナウイルス禍による自粛生活で、さまざまな「リモート」化が定着し、1年が過ぎた。リアルで人に会う機会の減ったこの日々は、私たちにどんな影響を及ぼすのだろう。精神科医の斎藤環・筑波大教授は「コロナ禍をきっかけに『ひきこもり』は増える」と予測する。そのわけは?【小国綾子/オピニオングループ】 臨場性の暴力が減れば ――コロナ禍では、「リモートの方が楽」と喜んだ人、逆に「リアルで人と会いたい」と悲しんだ人、どちらもいます。1年以上の「リモート」生活は私たちを変えていきますか? ◆私はこのコロナ禍で、人と人が出会うことの価値のゆくえに目をこらしてきました。コロナ禍でリモート化が進み、世界中で人と人がリアルで会うこと

    コロナ禍で「リモートの方が楽」な若者へ 精神科医・斎藤環さん | 毎日新聞
    jralove
    jralove 2021/08/10
    単純化すると相手がが好きなら会いたいし、嫌いか興味無ければ会いたくないだけの気がしている。
  • 市の公式ページが検索上位に表示されない――伊万里市がGoogleとヤフーにSOS(現在は復旧済み)

    市の公式WebサイトがGoogleYahoo!JAPANの検索結果に表示されない――磁器「伊万里焼」で有名な佐賀県伊万里市の公式Webサイトが、日の2大検索エンジンの上位結果に表示されない状態が8月1日から続いていた。10日午後9時半現在は復旧し、トップページが検索順位の1番目に表示されるようになっている。 【更新履歴:2021年8月10日午後9時40分 伊万里市公式Webサイトのトップページが検索上位に表示されることになったことを踏まえ、記事を更新しました。また、市の説明にあった「Google検索はGoogleが公式サイトと認証したサイトを上位に表示する仕組み」の記述が不正確であるという指摘を踏まえ、表現を修正いたしました。誤解を与える表現があったことをお詫びいたします。】

    市の公式ページが検索上位に表示されない――伊万里市がGoogleとヤフーにSOS(現在は復旧済み)
    jralove
    jralove 2021/08/10
    このガセが本当ならば変なSEOコンサルに公式サイトSEOとか言って同名のコンテンツを作るとかでハックされそう