タグ

ブックマーク / chiteki-yuurei.seesaa.net (4)

  • [時事][特許]秘密特許制度の導入を検討しているらしい : 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 日経新聞2007年11月26日記事によると、経済産業省が軍事上有用な発明については、公開せず、政府として保証金を支払うことで機密を保持する制度を検討しているらしい。 いわゆる「秘密特許制度」であり、報道を見る限り、ドイツアメリカと同じような制度にすることが窺える。 ただ、タイミングが悪いな、と思えるのは、防衛庁の不祥事が騒がれているときにこのようなことが検討されている点である。 報道によると、秘密特許とするか否かは特許庁の連絡により防衛庁が検討することとなっている。軍事上有用か否かは多分に戦略的な観点が入るものと思われるが、恣意的な選考をし、補償金が無駄に支払われる可能性が無いではない。技術の随意契約

    jrf
    jrf 2007/12/08
    その技術が他の者の秘密の横取りでないことをどう証明するのだろう。あるとき横取りされたことを証拠をもって証明できるとする。…その証拠はどれぐらいの価格が付くのだろう?←いや、先願だから…?
  • [その他]法学と経済学のあいだ:矢野誠編著『法と経済学 市場の質と日本経済』読書メモ: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 矢野誠編著『法と経済学 市場の質と日経済』(東京大学出版会、2007年)読書メモ Law&Econ.(法と経済学)の視点から、各種法制度と、教育制度について検討する興味深いがあった。慶應義塾大のCOEの取り組みのまとめ、ということであり、オムニバス形式になっている。全般的にはやっつけ仕事という感じがそないではないものではあるが、2つの意味で面白かった。 1つは、Law&Econ.の視点から上手に法制度を分析しており、「へぇー、おもしろいなぁ」と思えるものがあったという面白さ。 いま1つは、法制度を経済学的に分析をしてはみているけれど、「噛み合ってないなぁ、なぜ噛み合ってないのかなぁ」と考えされられる

    jrf
    jrf 2007/09/30
    >例えば、利息制限に関しては、こういう考え方もあり(…)もっと手前で再生の道を選んで欲しい、という価値判断をしている<。介入に根拠は必要で、かといって、できることも少ない。
  • [著作権]映画盗撮防止法施行を受けて: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 ネット上の著作権の議論ではあまり評判の良くない「映画の盗撮の防止に関する法律」が施行された。 これに関しては、すでにFJneo1994さんが「誰が作ったんだこんな法律。」『企業法務戦士の雑感』(2007/5/31記事)で、審議過程で明らかとなった問題点を整理されている。 その中でも「映画の一部だけ撮っちゃったらどうなのよ」との点についてちょっと考えてみた。 程度問題ではあるが、20秒とかそれぐらいの「一部」であれば、審議における甘利大臣の発言通り、法目的に照らして「不当」である印象は拭い去れない。 もっとも、条文を素直に読む限りでは、heatwaveさんが「映画盗撮防止法を全力で批判してみる」『P2Pと

    jrf
    jrf 2007/09/07
    むしろ「自らの人格的利益を害する表現の証拠としての記録は合法」といった免責事由を設定し、「弟や友人に自慢するため」といった多少の逸脱にもその辺りの強弁を許すといった形にしては?…とか今、思った。
  • [知財一般]ウイルスは知的財産権だ!とインドネシアが言うことはナンセンスか?: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 8月1日に産經新聞から「鳥インフルのウイルスにも知財権? インドネシアの主張に困惑」という記事が配信された。Yahoo!JAPANのニュースに出ていたのでご覧になった人も多いのではないだろうか。残念ながら産経Webにも出ておらず、産經新聞の紙にも見当たらなかったので(そのために図書館まで行ったのに…)主要部を引用する。 新型インフルエンザのワクチン開発をめぐり、インドネシアなど途上国側が提供したウイルスに「知的財産権」を認めてほしいと主張、ワクチンを研究・開発している先進国側に困惑が広がっている。7月31日からシンガポールで始まった“医薬品の南北問題”を討議する世界保健機関(WHO)の専門家会議の行方

    jrf
    jrf 2007/08/07
    >排他性の無い財産権を認めること<。「知的財産共同体」から排除されていると感じ、そこへ参入したいと考えている…ということはない…か。強制加入の知的財産消費「者」の団体を作るべきなのか…。
  • 1