jsbgm1860のブックマーク (53)

  • 【日記】2019年1月23日 音源探求について〜「好き」が最強〜 - 音を読む 本を聴く

    先日から作りつづけている純セレブスピーカーで音楽を聴いている。当に気持ちのよい音が出る。 音楽がますます好きになって困るよ(笑)。 はんだ付けして箱に入れれば、すぐ完成してしまう高音質もの。 純セレブスピーカーは以下を参考に。 jun-serebu.net 昨年の引っ越し後、随分オーディオの試行錯誤をしてきた。 15年間使ってきたバックロードホーンスピーカーが響きすぎなのか、全然いい音がしなくなったのでついに処分した。 おそらく住宅が木造から鉄骨になり、音の響きが変わってしまったのだろうと思う。 とにかく音楽が思ったように聴けないとイラつく性分なので、たちが悪い。 なんとか活用を試みたがサイズの大きさもあり、純セレブスピーカーとお役目交代と相成った。 今日はひたすらCDのリッピング作業と鑑賞。 スピーカーが変わると以前からの愛聴音源を聴き直す(オーディオあるあるだ)ことになる。 これが無

    jsbgm1860
    jsbgm1860 2019/01/23
  • Merry Christmas Concert 名古屋市立昭和橋中学校合唱部による合唱 - 音楽と読書と社会 日記編

    Merry Christmas Concert 名古屋市立昭和橋中学校合唱部による合唱 2018年12月23日【日】 名古屋市民ギャラリー矢田 指揮・キーボード:見田寛 第 1 部 調子のよい鍛冶屋 (Georg Friedrich Handel 曲) チェンバロ:見田 寛 イタリア 古典歌曲 より Amarilli(Giulio Caccini 曲) Star vicino (Luigi Mancia ( Salvator Rosa )曲) 独唱:Oさん Se tu della mia morte ( Alessandro Scarlatti 曲 )独唱:Hさん Caro laccio ( Francesco Gasparini 曲 ) Lascia chio pianga ( Georg Friedrich Handel 曲 )2曲独唱:Nさん ローランド 社製 電子 チェンバロ C

    Merry Christmas Concert 名古屋市立昭和橋中学校合唱部による合唱 - 音楽と読書と社会 日記編
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/12/25
  • 【日記】2018年12月16日 寒くて動きづらい - 音楽と読書と社会 日記編

    昨日漢方処方日。昨年7月より病気治療に漢方処方を取り入れている。個人的にはかなり効果的と思っている。 あまりに効果が出すぎてまだまだ大変なこともある。(なかなか文面では体感を表現できないのでもどかしい) 薬剤師さんの言うにはここ2週間の季節の急激な変化によって、身体が固まっている人が多く出てきているとのこと。 私もご多分にもれない。2週間の体調が当に酷いもので、通勤も無理やり行っていた部分が多い。 無理はしないできないので欠勤していた。 ただ惰眠を貪るのも虚しいのでPythonの勉強をし始めた。エネルギーが少しあるときは詩の音読。絵を書く。横になりながら音楽を聴く。 当に申し訳ないくらい金が無い(酒飲みやギャンブルなどの余裕はもちろんない)。 しかし虚勢は張る。読書をし学び続ける。他人の言葉も受け止めよう。 考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門 (幻冬舎新書) 作者

    【日記】2018年12月16日 寒くて動きづらい - 音楽と読書と社会 日記編
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/12/16
  • 【日記】【読書】2018年12月12日 いやな気分よさようなら - 音楽と読書と社会 日記編

    いやな気分よ、さようなら コンパクト版 作者: デビッド・D・バーンズ,野村総一郎,夏苅郁子,山岡功一,小池梨花 出版社/メーカー: 星和書店 発売日: 2013/07/22 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る 自分も少なからず「認知の歪み」がある。 だからうつ病になったし、うつ病になることで「認知の歪み」に拍車がかかった。 私の場合はかなりの難治性なので、西洋薬物のみでは無理だったので、東洋医学的な漢方療法と認知療法を取り入れている。 認知療法でもっとも参考になったのはこのである。 コンパクト版とはいえ400ページ以上あるからそこそこ大部である。 日の社会に思考や感情の余裕がなくなっている気がするので、むしろ病識のない人にすすめたい。 認知の歪みの定義 1.全か無か思考 2.一般化のしすぎ 3.心のフィルター 4.マイナス化思考 5.結論の飛躍

    【日記】【読書】2018年12月12日 いやな気分よさようなら - 音楽と読書と社会 日記編
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/12/12
  • 【コンサート】 ライブ「おっさん姉妹のおかしなコンサート」(横浜)へ行ってきた - 音楽と読書と社会 日記編

    おっさん姉妹のおかしなコンサート〜「おっさん姉妹」がやって来る!〜 2018年12月8日(土)タンゴの家(三田塾ホール)横浜 体調が相変わらず低空飛行。 ずいぶんマシになったけど、右腕の痛みが完全に取れない。治療中なので仕方ないが、からだが痛いと物事に集中できない。読書も集中できないので困ったものだよ。 今回はワークショップとライブコンサートの目的で行きたかったので、多少は無理してでも行く。正直途中で力尽きるかと思ったが、のサポートもあってなんとか保った。結構崖っぷちで生きてます(笑)。 今回のコンサートはキーボード奏者の鈴木潤さんと打楽器奏者の片岡祐介さんのピアノデュオ「おっさん姉妹」のコンサート。 YouTubeに動画があったのでここに貼り付けておきます。 おっさん姉妹(鈴木潤+片岡祐介)連弾 マイレゲエという曲。 コンサートでもやりましたが、当に素敵でした。 名前の由来は「ラベッ

    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/12/10
  • 【日記】2018年11月28日 風邪回復 電子オルガンはシンセサイザーである - 音楽と読書と社会 日記編

    しないことリスト (だいわ文庫) 作者: pha 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2018/09/12 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 1週間以上患っていた風邪がやっと回復してきた。 今回は当にひどい風邪で、咳と痰が激しく出て苦しい思いをした。も歯痛で腫れてしまって、区切りにしては華々しくもなんともない。そんな誕生日と結婚記念日になった。 しかし喉元過ぎれば熱さ忘れる。 20代の頃に2回ほど受験して落ちた行政書士試験を来年受け直そうと思って勉強し始めた。 以前は法律のことなどちんぷんかんぷんでなぜ受験したか不明だ。もう20年以上経つので、法律を一通り勉強し直してみることにした。 資格試験はあまり乗り気でないタチだが、1年くらいやれば法律の勉強になると思ったのでやってみる。合否は追求せんでね。 資格の合否よりもむしろ勉強は社会に出て応用することが最も大切だと思う。

    【日記】2018年11月28日 風邪回復 電子オルガンはシンセサイザーである - 音楽と読書と社会 日記編
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/11/28
  • 【日記】2018年10月17日 朝 体が痛い 新書再考 - 音楽と読書と社会 日記編

    ▶︎10月は毎年古傷が痛むようだ。うつ症状が出たり、体のあちこちが痛んだり、思うようにならなくて結構苦しむ。毎年のことだが… ▶︎そんなところで読書ネタである。 人生を変える新書『はじめての新書』: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる dainさんのブログ。 私はこのブログと、くるぶしさんの readingmonkey.blog.fc2.com を愛読している。読書の幅を広げるのは誰も読んでいないや読んでいる人の視点で語る言葉だ。 さて今回の岩波書店の「図書」増刊号のテーマが「はじめての新書」だ。 正直、新書は玉石混淆だと思っている。しかし、識者のすすめる新書ならば「石」の新書はおそらく少ないだろう。 今回の特集記事は岩波新書に限らず、新書ならなんでも、という内容である。選者は岩波に気を使っているかもしれないからか、岩波は多め。 私は子供の頃から読む新書は講談社現代新書が

    【日記】2018年10月17日 朝 体が痛い 新書再考 - 音楽と読書と社会 日記編
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/10/17
  • 【日記】2018年10月8日 ライブ聴いた。note記事書いた。 - 音楽と読書と社会 日記編

    ▶︎台風、地震と気候の変化と天災には敵わない。それでも楽しく人間らしく行きたいわけで、音楽noteを書いている。読書は少し控えている。好きなんだけど、鍵盤ハーモニカやカホン演奏をやっていると時間がなくなってしまう。 結構今回も突っ込んで書いたと思う。(毎回ツッコミ方が鋭くなっているというご意見もいただくが) ▶︎人間は感性が大事とは言う。しかし世の中にはその感性を矯める環境が多すぎて、自己表現することすらしづらい。表現しづらい上に感受性を育めない状況が日社会の現実だと感じる。 ▶︎しかし、社会のせいにしても何にも変わらないので、自らの感性を解放することを見つけてやるしかない。他人がいちゃもんつけようが関係ない。人の批判する時間があるくらいなら、自分が自分らしくあることをすればいい。

    【日記】2018年10月8日 ライブ聴いた。note記事書いた。 - 音楽と読書と社会 日記編
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/10/08
  • 【日記】2018年10月2日 朝 SPレコードとハイレゾの音の間にて - 音楽と読書と社会 日記編

    J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ全曲、他?2CD? アーティスト: 久保田巧(Vn),J.S.バッハ 出版社/メーカー: オクタヴィア・レコード 発売日: 2004/09/22 メディア: CD クリック: 2回 この商品を含むブログ (3件) を見る 久保田巧の「バッハ : 無伴奏ヴァイオリンパルティータ 全曲 他」をApple Musicで 久保田巧の「J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 全曲」をApple Musicで ▶︎昨日から10月になった。今年残すはあと3ヶ月。5月に引越してドタバタやっていたら今年はもう終わるのか! ▶︎CDのような音楽メディアの大半を売却してしまったが、また最近買い直している。やはりそこそこ良い音質で聴けて、録音データがわかるものは手元に置きたいという気持ちは捨てられないようだ。 ▶︎ハイドンの弦楽四重奏全集やワーグナーの楽劇のよう

    【日記】2018年10月2日 朝 SPレコードとハイレゾの音の間にて - 音楽と読書と社会 日記編
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/10/02
  • 【日記】2018年9月28日 季節の変わり目は体調が変わる。その時の対応。 - 音楽と読書と社会 日記編

    ▶︎急激な季節の変わり目に入った。私も相当に経験値を積んでいるので、この時期は1年のうちで最も気をつけている。夏から秋というのはかなりの体に負担をかける季節だと感じる。寒暖の差、台風の連続上陸、長雨、とにかく要注意の環境である。 ▶︎というわけで、結局仕事は3日間休んだ。この時期は絶対に自然に逆らわない。これが私の得た知恵である。無理してもいい時季はあるが、今は私にとっては無理してはならない時季である。 ▶︎と言っても臥せて寝ているばかりでもつまらない。かと言って読書はそれほど進まない。こういう時は音楽を奏でるか聴くか、である。 ▶︎引っ越したこともあり、最近はオーディオのセッティングをいじることがいい気分転換になっている。なんか昨日はサブウーファーも入れてしまった。 ヤマハ サブウーファー YST-FSW050 (1台) A-YSTII方式 ブラック YST-FSW050(B) 出版社/

    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/09/28
  • 【日記】2018年9月22日 朝 - 音楽と読書と社会 日記編

    ▶︎先日から腰痛発生。整形外科に行ってレントゲン撮ったら、原因を説明された。骨がS字形していないと言う。しかしこれに対して治療法があるわけでもなし、痛み止めとマッサージリハビリの対処療法のみ。納得いかないなあ。 ▶︎新卒で販売職で働いていた時にうつで病気休職した。後に復職後に配属されたのが飛び込み営業。これうつの人ができる仕事じゃないぞ、と思いつつやってみた。放置されて実績を上げないとひたすら責められ続けて、耐えきれず退職。業績上げても給料上がらない給与体系。これじゃパワハラ。こんな会社潰れた方がいいと思いつつ辞めたが、いまだに続いてますね。 内向型営業マンの売り方にはコツがある―ムリに自分を変えないほうがうまくいく! 作者: 渡瀬謙 出版社/メーカー: 大和出版 発売日: 2009/02/01 メディア: 単行 購入: 4人 クリック: 10回 この商品を含むブログ (6件) を見る

    【日記】2018年9月22日 朝 - 音楽と読書と社会 日記編
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/09/22
  • 【音楽視聴記】ベートーヴェン:交響曲第7番は。 - 音楽と読書と社会 日記編

    日記だけでも面白くないので、時々自分の好きな音楽・音源を紹介してみようと思う。 私は20年前はホームページ(いわゆる個人ウェブサイト)、10年前くらいはCDやコンサートの音楽の感想ブログを書いていた。 そういうものも何年もずっと書いていると、どうも広がりを感じられなくなっていた。つまりは飽きてしまったのだ。どうもおっさんのオタク趣味がすぎる感じが自家中毒症的に嫌気がさしたのだ。 だからここ何年間か書くのをあえてやめていた。 書き続けてわかったこと そもそも感動はそんなにたくさんやって来ない! ブログに描こうとしているほど感動は頻発しない。ぶっちゃけ音楽に深い感動がもたらされるのは年に数回あればいい方だ。生のコンサートでもそんなにない。レコードやCD聴いただけで涙に咽ぶなんて、滅多にない。そんな中で良かったものばかり書くことは流石に無理がある。だんだんケチをつける記事が増えてきた。 自宅で音

    【音楽視聴記】ベートーヴェン:交響曲第7番は。 - 音楽と読書と社会 日記編
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/09/20
  • 【日記】2018年9月13日 感性が敏感だと思う人は周囲の刺激を低くした方がいいと思う。 - 音を読む 本を聴く

    ▶︎今日は自分の印象で書く。 ▶︎HSP(Highly Sensitive Person)=人一倍敏感な人 5人に一人くらいの割合で存在している人なので、レアケースでも病気でもない。 www.10000nen.com 当にこういう人がいるかどうか? 私自身は完全にHSPだと思う。 ▶︎気圧や天候、気温の変化に滅法弱い。他人の怒っている様子が言葉でなくてもわかる。他人の言動に過度に敏感である。映像や文章を読んでいるだけで、痛さや匂い、肌への感覚(刺すような感じ)を伴う。 ▶︎これは単に弱い人ではなく、人の特性みたいなものだと思う。だから、これを弱い人間だからといって矯正しようとしたらおかしくなる。生きづらさに繋がる事も多い。 ▶︎HSPのことは上の記事の紹介にとどめておく。 ▶︎HSPの私が外的な刺激をできるだけなくす事に努めている。やっているのは以下3点 「新聞を購読しない」」 「テレビ

    【日記】2018年9月13日 感性が敏感だと思う人は周囲の刺激を低くした方がいいと思う。 - 音を読む 本を聴く
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/09/13
  • 【日記】2018年9月13日 さらに音質が改善。 - 音を読む 本を聴く

    ▶︎一昨日にオーディオ環境を改善する方法を調べていたら、Macを音声出力管理をさせると音質が改善するというネット情報を得た。 www.talblo.com 3年前の情報のため、完全に同じことはできない。しかし、「Audio MIDI設定」は使える。サンプルレートを最高192khzにして、再生すれば今まで聴いてきた音源が見違えるほどになります。印象を書くと「微細な音までよく聴こえるようになった」。 ▶︎これをわかっていたら、あえてブルーレイオーディオに走らなくてもいいんじゃないか。元のCDの情報を限りなく出すことの方が重要だ。無知は怖いですな。 ▶︎前から気づいていたけど、MacBook Proは2015年を最後に光デジタル出力を廃止しているのが残念。Mac miniをオーディオ専用に欲しくなった。 しかし

    【日記】2018年9月13日 さらに音質が改善。 - 音を読む 本を聴く
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/09/13
  • 【日記】2018年8月28日 ブルーレイオーディオに突っ込め! - 音を読む 本を聴く

    ▶︎気圧の加減で体が軋んでいる感じがする。こんな時は歌を歌い、音楽を聴く。 ▶︎ハイレゾオーディオにも突っ込んでいこうとして、ハイレゾサイトでダウンロード購入してみたが、そこそこ音質はいいけどダウンロードする時間が結構かかるし、意外と購入金額が高い。だからハイレゾをガンガンダウンロードしてガンガン聴く感じではない。 ▶︎ガンガン聴くならアクセスのしやすいApple Musicなどのストリーミングサービスや図書館でシェアできるナクソスミュージックライブラリーで聴きまくるのがいい。ていねいな音楽を聴く「作法」ならアナログレコードを聴いているのが良い。 ▶︎で、ここでBlu-rayオーディオに話は飛ぶ。我が家にはブルーレイレコーダーはあるが、テレビを観ないのでアンテナに繋いがない。もっぱらCDリッピング用である。 note.mu CDをリッピングするためだけにブルーレイレコーダーを買ったのだが、

    【日記】2018年8月28日 ブルーレイオーディオに突っ込め! - 音を読む 本を聴く
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/08/28
  • 【日記】2018年8月27日 暑さ戻る - 音を読む 本を聴く

    ▶︎お盆過ぎて一気に涼しくなったかと思いきやまた暑くなる。自然には勝てない。どうやってもしのぐしかない。 ▶︎引っ越しして4ヶ月。引っ越してよかったことが圧倒的に多いが、それでも100%という訳ではない。引っ越してみないとわからない盲点がある。 ▶︎ようやくオーディオ環境が落ち着いた。アナログレコードだ、CDリッピングだ、ハイレゾだ、であれやこれややっていたが、もともとオーディオには知恵はかけても金はかけない主義。かけようと思えば底なしの趣味だ。どこでどうやって線を引くかだが、意外と難しい。 ▶︎以前から使っていたバックロードホーン スピーカーのユニットは交換してみた。 jsbgm1860.hatenablog.jp ウッドコーンの見た目は非常に良い。フォステクスのユニットよりさほど高くない割に、比較的品良く鳴ってくれる。しばらくバックロードホーン はこのユニットで行く。 なんだかかんだで

    【日記】2018年8月27日 暑さ戻る - 音を読む 本を聴く
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/08/27
  • 【日記】2018年8月26日 学ぶ意味はシンプル。 - 音を読む 本を聴く

    やはり人生は絶えざる学びだと思う。学びに限界も終点もない。人間が生き続ける限り、勉強である。 受験勉強が嫌いでも自分が知りたいことを知ることは学びであり、当の意味での勉強です。 受験勉強はヘタでも結構結構。好きなことを学んで自分や周りの人たちを助ける知恵をつけよう。 pic.twitter.com/OnSsXUIlJv— イトウジュン@読書音楽 (@juniread69) 2018年8月25日 今日の朝、こんなことを呟いてみた。 ▶︎私にとっては、読書をすることも社会で仕事をすることも、全ては自分を救い周囲を助けるための知恵をえるための学び・勉強であると思う。 受験勉強でうまく行かなくても、社会で仕事がうまく行かなくても、儲からなくても、それはあまり気にしていない。 むしろ、自分のうまく行かなかった経験が大いに他の人を助ける知恵になることもあるはずである。 ▶︎私は社会的にはいわゆる「

    【日記】2018年8月26日 学ぶ意味はシンプル。 - 音を読む 本を聴く
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/08/26
  • 【日記】2018年8月25日朝 日本の民主主義はこれから作る。 - 音を読む 本を聴く

    ▶︎昨夜はYouTube動画「一月万冊」ライブ配信を観ていました。4時間超えでしたが、しっかり観ました。 非常に重要な内容が多かったのでノートをメモしながら。 [http://:title] ▶︎ジャーナリスト烏賀陽弘道氏のnoteを買って福島の今をちゃんと見つめていくことをしようという内容だった。 記事の内容を超えて、なぜ現実を知る必要があるのか?なぜ学ぶ必要があるのか?非常にヒントを与えてくれた。また日の社会のあり方、理想についても語られていた。 ▶︎烏賀陽弘道氏の考える社会のミニマムな理想とは? ①自由と民主主義 ②寛容と共存 ③人道と良心 以上、3つに集約されるという。 細かなことは動画を観るといいと思う。 この3つを現代の日社会が満たしているか、どうですか? 民主主義が国民に認知されているかすら疑側しいし、個人の過ちを総攻撃する不寛容さに満ちているし、外国人を排斥する言葉や行

    【日記】2018年8月25日朝 日本の民主主義はこれから作る。 - 音を読む 本を聴く
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/08/25
  • 【日記】2018年8月23日 夜 読書覚書ノートを手帳にアップデートした。 - 音を読む 本を聴く

    ▶︎体調はそこそこ回復はしている。体にまだ痛みはあるが、15年以上の不調は随分板についてきた。しかし今日のような台風などの気圧の変化には敏感に反応する。こういう時は絶対無理しない。 ▶︎社会人になって数十数年、読書ノートをいろいろな形でつけてきたが、最近やっとこれかな、というスタイルを確立した気がする。 ▶︎こういうものはなるべくシンプルでないと続かない。どんなに丁寧にシステム化しても続かなければ意味がない。結局、単にノートに日付と書名と感想を書いていくだけ。あと思いつきや覚書もあえて混ぜて書く。 ▶︎下のノートは左ページは読んだとその感想(このページはあまり感想がないが、とりあえず、どんどん読んでいた時期だと思う)。感想を書くことも大切だが、感想を書かねばならないと思うと読書が嫌になるので、無理に感想は書かない。書きたい時に書く。これが基。 右ページは関連や気になるのリスト。気に

    【日記】2018年8月23日 夜 読書覚書ノートを手帳にアップデートした。 - 音を読む 本を聴く
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/08/23
  • 【日記】2018年8月8日 note書きましたので読んで買ってください。 - 音を読む 本を聴く

    ▶︎今日も療養日。少し体調が戻ってきた(痛みが少なくなった)ので久々にnoteを書いた。ぜひ読んでください。カンパ・応援してくださると嬉しいです。 note.mu ▶︎音楽ストリーミングサービスDeezerを1ヶ月試した。 結論的には音質は確かに良いものの、我が家の環境のアクセス状況が悪いので実用としては難しい。まあ繋がりにくいということです。でApple Musicにしました。これがベター。 ▶︎note書いて疲れたので今日は以上。

    【日記】2018年8月8日 note書きましたので読んで買ってください。 - 音を読む 本を聴く
    jsbgm1860
    jsbgm1860 2018/08/08