2016年9月15日のブックマーク (4件)

  • デザイナーが確認しておきたい、デザインリソース完全ガイド 2016年度

    オンラインホームページ作成ツール Webydo で働いている現役デザイナー達が、普段からよく利用している、作業を楽にするオンラインツールやリソース75個をまとめています。 ウェブサイトでよく利用する写真の見つけ方や最適化方法から、アイコンやフォント、配色などデザイナーが一度は困ったことのある問題を解決してくれる凄腕ツールが揃っています。現在の制作フローに活用し、より快適な作業を実現しましょう。 コンテンツ目次 イメージ画像・ビデオ動画の関連ツール アイコン関連ツール 書体、フォント関連ツール 配色カラーツール モックアップ&プロトタイプツール ウェブサイト制作ツール コラボレーション、作業効率ツール デザインコミュニティーサイト オンライン・ラーニング、スクール イメージ画像・ビデオ動画 ShowBox – ブラウザ上からスタジオ制作されたような、高品質なビデオ動画を作成できます。 Cov

    デザイナーが確認しておきたい、デザインリソース完全ガイド 2016年度
    jshimazu
    jshimazu 2016/09/15
  • モーダルを表示したときに背景部分はスクロールできないようにする - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    モーダルを表示したときに背景部分はスクロールできないようにする - Qiita
    jshimazu
    jshimazu 2016/09/15
  • You Might Not Need jQuery

    jQuery and its cousins are great, and by all means use them if it makes it easier to develop your application. If you're developing a library on the other hand, please take a moment to consider if you actually need jQuery as a dependency. Maybe you can include a few lines of utility code, and forgo the requirement. If you're only targeting more modern browsers, you might not need anything more tha

    jshimazu
    jshimazu 2016/09/15
    jquery to javascript
  • Macで自動的に印刷する - miso-engine

    自動的に印刷するソリューションを開発したのでメモ。はがきサイズの写真用紙に印刷したいというのが今回の目的。MacのバージョンはOS X Yosemite 10.10.5である。 lprコマンドで印刷する Macでこういう自動化をしようとすると真っ先にAutomatorとAppleScriptが思い浮かぶ。この2つ印刷することは可能なのだが、オプションが選べない。用紙サイズさえ選べないのだ。AppleScriptでオプション選択しようとするとGUIスクリプティングが必要になってちょい手間だし、Automatorも同じだ。その点、lprコマンドはオプションも選べるのでCUIでやる上ではベストな選択肢となる。 システムの構成 今回の自動印刷はAutomatorによってフォルダアクションとシェルスクリプトを組み合わせて実現した。あるフォルダに画像を出力するアプリがあって、その画像をフォルダアクショ

    Macで自動的に印刷する - miso-engine
    jshimazu
    jshimazu 2016/09/15