2017年4月9日のブックマーク (3件)

  • WordPress Themes, HTML Templates - ThemeForest

    Everything you need for your creative projects, for one low cost Millions of creative assets Unlimited downloads Simple commercial licensing One low cost Cancel any time

    WordPress Themes, HTML Templates - ThemeForest
    jshimazu
    jshimazu 2017/04/09
    html テンプレート template builder など
  • Visual RegressionテストによるWebデザイン崩れの防止 - LCL Engineers' Blog

    明けましておめでとうございます。 エンジニアブログを初めて、ちょうど1年になりました。 去年はなんとか月に1記事が書ける程度でしたが、今年は月に最低5記事は書いていきます。 今年最初の記事としては、弊社で最近取り組んでいる「Visual Regressionテスト」について紹介します。 Visual Regressionテストとは 私自身は馴染みのない言葉でしたが、以下のサイト等を見ると「Webページのスクリーンショットを以前のバージョンと比べて、ピクセルレベルでの差分を検出するテスト手法」と定義されているようです。 安全な継続的デプロイメントのための知覚的テスト PhantomCSSを利用したビジュアルリグレッションテスト - WPJ HTML,CSSの修正では、予期せぬ部分に影響することがよくあると思います。それを防ぐために手動によるテストだけに頼ると、サイトの規模が大きくなるにつれて

    Visual RegressionテストによるWebデザイン崩れの防止 - LCL Engineers' Blog
    jshimazu
    jshimazu 2017/04/09
    css js テスト test
  • もっと気軽にリファクタリングするために、BackstopJSを導入した話 - LCL Engineers' Blog

    フロントエンド担当の岡田です。 ある程度の期間運用しているWebサイトの場合、CSSがカオスになりますよね。 ちょっとした修正が全体に影響してしまうのがCSSの怖いところです。 弊社でも、Sass化したり、共通のCSSを変更したりする度に主要ページを目視チェックしていました。 しかし目視チェックでは時間がかかりすぎますし、違いに気づけないこともあります。 そこで、BackstopJSを導入して、気軽にリファクタリングできる環境を作りました。 BackstopJSとは BackstopJSは、CSSのリグレッションテストを自動化します。 具体的には、変更前・変更後の2つの画面のスクリーンショットを撮り、その差分を表示します。 左から順にリファレンス(変更前)、テスト(変更後)、差分の順に並んでいます。 差分のあるパーツは、ピンク色に塗られるので一目瞭然です。 BackstopJSでできること

    もっと気軽にリファクタリングするために、BackstopJSを導入した話 - LCL Engineers' Blog
    jshimazu
    jshimazu 2017/04/09
    css js テスト リファクタリング test