タグ

2014年4月22日のブックマーク (5件)

  • 【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE

    普段からコマンドに触れておくで「黒い画面」アレルギーを解消 コマンドラインツールの弱点は、初心者が覚えるまで時間がかかるということです。「黒い画面」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? あまりコマンドラインに馴染んでいない人が、ターミナルのことを指すときに使う言葉だそうです。私も含め私の知り合いでターミナルを使っている人の多くはなぜか背景を黒にしています。「黒い画面」を最初に思いついた人は、ターミナルの見た目からつけたのでしょう。加えて、「黒」という言葉が「閉鎖的」「敷居が高い」「難しい」といった印象を喚起させて、ターミナルのことを的確に表現した言葉だと感心しています。 私自身もコマンドラインを使う前は、「難しい」「敷居が高い」「ギークの閉鎖的なツール」というイメージがあり、わず嫌いしていました。「黒い画面」アレルギーと言ってもいいでしょう。仕事Linuxサーバを保守しないといけな

    【図解】ゼロから始めるモダンなコマンドライン環境作り #iTerm2 #tmux #zsh|CodeIQ MAGAZINE
    jsoizo
    jsoizo 2014/04/22
  • Chrome Developer Toolsを使いこなそう!

    入門 Kubeflow ~Kubernetes機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)NTT DATA Technology & Innovation

    Chrome Developer Toolsを使いこなそう!
  • zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ

    まず, 他のシェルをお使いの人にはごめんなさい. aliasコマンドの-sが使えるのは zsh 4.2.x- で, 他のシェルでは実装されていないと思います. あと, もう既に alias -s 知ってるよーって人は読まなくていいです. alias -s って何? 打ったコマンドの後ろ(suffix)を見て, 適当に宜しくやってくれるやつです. 次の例を見て下さい. ~$ echo "print ('hello, world')" > hello.py ~$ python hello.py hello, world ~$ alias -s py=python py=python ~$ ./hello.py hello, world ~$ Pythonのコードは python hello.py で実行出来ますが, お尻が py なら python を使います, とaliasしておけば, ./

    zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ
    jsoizo
    jsoizo 2014/04/22
  • 結局jQuery.Deferredの何が嬉しいのか分からない、という人向けの小話 - Qiita

    結局jQuery.Deferredの何が嬉しいのか分からない、という人向けの小話 一年ほど前に JavaScript - jQuery.Deferredを使って楽しい非同期生活を送る方法 - Qiita [キータ] という記事を書きました。 で、一年経って、ふと、「もっと分かりやすくjQuery.Deferredの便利さを説明できるんじゃないか」と思い立ってざざざっと書いてみました。 小話と言うにはちょっと長いけど。 -- jQuery.Deferredを使うと嬉しいのは、jQuery.Deferredの仕様を満たす部品同士を簡単に組み合わせることが可能だからです。中には処理を書き下すことができるとかコールバックのネストを防げるのがいいとか言う人もいますが、個人的にこっちのほうがよっぽど重要だと感じます。 例えるならレゴブロックです。レゴブロックはあの凸と凹を持ってるブロックを自由に組み合

    結局jQuery.Deferredの何が嬉しいのか分からない、という人向けの小話 - Qiita
  • かき氷専門カフェバー「yelo」が六本木にオープン。定番とこってり系がオススメだ!

    >ブロック氷専用氷削機|SWAN 氷削機|製品情報|池永鉄工株式会社 http://www.ikenaga-iw.co.jp/product/swan/block.html 作るのはすごく大変そうで、なんとソースは3回がけです。すごい。これは確かに原価かかりまくってそう。 なんといっても自家製ミルクソースが甘さ控えめで、氷の風味を生かしていてうまい。単品でなめさせてもらいましたが、なんだろう、白くまを思い出しました。あそこまでは甘くないけど、牛乳の風味がすごくよかったです。このソースを作るのにずいぶん苦労されたみたいですね。 >[A] 鹿児島かき氷「白熊」べ比べ!天文館むじゃき vs 喫茶ママ https://airoplane.net/2013/09/03/shirokuma-mujyaki-mama.html で、最もオススメのフレーバーですが… やっぱり僕はストロベリーかな。 居合

    かき氷専門カフェバー「yelo」が六本木にオープン。定番とこってり系がオススメだ!