タグ

Weblogに関するjsomekawaのブックマーク (14)

  • ブログ妖精 ココロ:@nifty

    @niftyトップ 「ブログ妖精 ココロ」はサービスを終了いたしました。

    jsomekawa
    jsomekawa 2008/12/11
    ココロがもう1周年ですか。
  • 窓の杜 - 【特集】ブログ投稿ソフト「Windows Live Writer」用プラグイン特集

    ローカルPC上で動作する多機能なブログエディター「Windows Live Writer」の正式版が、11月8日に公開された。ワープロソフトのような操作で記事を作成できるほか、すでに公開済みの記事を取得して再編集することもでき、複数ブログサービスの一括管理にも対応している。ブログの記事には画像や表を簡単に挿入できるほか、マイクロソフトの地図検索サービス“Live Search Maps”の地図や、動画共有サービス“Soapbox”の動画を簡単に挿入可能。 さらにソフトは、“Windows Live Gallery”などで配布されているプラグインをインストールして、簡単に機能を拡張できる。しかし、“Windows Live Gallery”には現時点で海外製のプラグインしか登録されておらず、どれを使っていいかわからないユーザーも多いだろう。そこで特集では、「Windows Live Wr

    jsomekawa
    jsomekawa 2008/01/28
    Windows Live Write使ってみようかな。
  • ブームに乗り遅れた人へ――フラットな人脈作りに「ブログのススメ」

    ブログというと個人的な出来事をつづる日記的なサービスをイメージする人も多いかもしれません。ところがブログを上手く利用すれば、ビジネスパーソンにとって心強い味方になってくれるのです。 米Technoratiによる調査では全世界で7000万以上あるブログのうち、37%は日語ブログだといいます(4月6日の記事参照)。 ブログというと眞鍋かをりさんや中川翔子さんら芸能人ブログのイメージが強いため、個人的な出来事をつづる日記的なサービスをイメージする人も多いかもしれません。ところがブログのトラックバックやコメントといった機能や、ほかのブログとコミュニケーションが発生しやすいといった特性を上手く利用すれば、ビジネスパーソンにとって心強い味方になってくれるのです。 今回は、ビジネスパーソンがブログを書くとどんな効果があるのかということを、簡単にご紹介したいと思います。 ブログを書くビジネスパーソンのメ

    ブームに乗り遅れた人へ――フラットな人脈作りに「ブログのススメ」
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/06/13
    まぁ、そういう側面もあるから、ブーム関係なしにやってみるのもいいかも。…ってもうやってるんだけど。
  • gooがブログ検索機能を大幅強化〜ブロガーの“記事提供力”を推定してクチコミ検索 | RBB TODAY

    gooは10日、ブログ検索サービスにおいて、クチコミ検索機能を大幅に強化し、新機能の提供を開始した。注目度に応じた独自のランキング指標に基づくあらたな検索機能、クチコミ評判の分析機能が提供開始となる。 新しい検索機能では、各ブログへのリンク数、記事掲載数、注目度の高いブロガーからのリンクの有無からブロガーの「記事提供力」を推定し、ブログ検索結果を表示する際のランキングのスコアに反映させる。この仕組みは、NTTのサイバーソリューション研究所が開発した「Eigen Rumor」という分析アルゴリズムを活用したもので、「注目度」と「鮮度」の観点で、より効率的かつ手軽に目的のブログ記事を探し出すことができるとのこと。 また、ブログ検索でキーワードを入力して検索した際、検索結果のブログ記事内に含まれる評判に関する表現が自動抽出され、主なものを一覧できるようになった。評判に関する表現は肯定的・否定的な

    gooがブログ検索機能を大幅強化〜ブロガーの“記事提供力”を推定してクチコミ検索 | RBB TODAY
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/05/10
    へー
  • ITmedia News:“携帯版Twitter”的機能も ライブドア新ブログは“流行全部入り”

    ライブドアが5月8日に発表した新ブログサービス「nowa」は、最近流行のネットサービスをまとめて凝縮したようなつくりだ。「mixi」のように友人登録できる機能、「Vox」のように公開範囲を限定できるブログ機能、「Twitter」のようにユーザーが今何をしているかを一言で書く機能などをそろえ、一部機能は携帯からも利用できるようにした。 メインターゲットはネット初心者の女性。コミュニケーションしやすい仕組みを作って日常のおしゃべりをネット上に引っ張り上げ、口コミの集積サイトを作る狙いだ。集まった口コミをタグで分類し、タグに合った広告を配信するなどして広告ビジネスを展開する計画だ。 現在は少数のユーザー向けにクローズドβとして限定公開中。数週間中には、ユーザーが他のユーザーを招待する機能を実装して公開範囲を広げる予定だ。正式公開は5月末を計画している。 Vox+mixi+コトノハ+α? 友人とリ

    ITmedia News:“携帯版Twitter”的機能も ライブドア新ブログは“流行全部入り”
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/05/08
    頑張ってるな、livedoor
  • ScribeFireでブログの更新頻度を上げる

    自分のブログに対して少しでも愛着があるなら、Firefox用のScribeFireをインストールして投稿数を増やすとよいだろう。ScribeFireなら、自分のブログがFirefoxですぐに利用でき、ネタができてから投稿するまでの作業がずっと容易になる。 Webには、たまにしか更新されないブログや、完全に見捨てられたブログがあふれている。自分のブログに対して少しでも愛着があるなら、Firefox用のScribeFireをインストールして投稿数を増やすとよいだろう。ScribeFireなら、自分のブログがFirefoxですぐに利用でき、ネタができてから投稿するまでの作業がずっと容易になる。 Firefoxの拡張機能ScribeFire(以前はPerformancing for Firefoxという名前だった)では、ブログエントリの作成や公開を、ブログ管理用プラットフォームのパブリッシングツー

    ScribeFireでブログの更新頻度を上げる
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/05/01
    使えるかな?
  • ブログ記事中へツッコミを入れるツール「PAOLO β版」、サイバー・バズが公開

    サイバー・バズとカヤックは4月5日、ブロガーと読者の新たなコミュニケーション手段として、ブログツッコミツール「PAOLO β版」を公開した。これを利用することでブログ記事中へのコメント投稿が可能となる。 従来、ブログのコメント欄は記事下に設置してあるのが一般的だったが、PAOLOを導入しているブログでは、記事中の文章をドラッグすることでコメント欄が表示される。そのため読者は、ツッコミを入れたいと感じた文章へピンポイントにコメントを投稿できる。 β版の公開後は、投稿されたコメント上にさらにコメントを重ねる機能や、過去のコメントをアーカイブする機能などを追加していく予定。

    ブログ記事中へツッコミを入れるツール「PAOLO β版」、サイバー・バズが公開
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/04/06
    つっこみたいところをピンポイントで指定できるのと、不適切なツッコミを削除できるのがいいな。でも炎上するとやっかいなのは結局コメント欄と同じか。
  • ロボットがブログを代わりに書いてくれる新技術

    人が話した内容をロボットがブログにしてくれる──NECは3月5日、ロボットが人間の代わりにブログを創作してくれる技術を開発したと発表した。 ロボットとの対話をビデオメッセージとして録画。そこから人間の発話内容を抽出し、音声認識によりテキストに変換し、テキスト中のキーワードに関連するWeb上の画像などをビデオメッセージと一緒に画面上にコーディネートして出力してくれるという。 自然な言葉で発声されたメッセージをテキストに変換する「大語彙連続音声認識技術」と、テキスト中から重要度を考慮してキーワードを抽出し、コンテンツを検索する自然言語文検索技術を、NECの研究試作ロボット「PaPeRo」に搭載して実現した。 ロボットに向かって話すだけで、PCや検索に不慣れた人でもマルチメディア素材を使った魅力的なブログが作成できるとしている。ロボット以外の情報端末にも応用可能で、早期の実用化を目指して研究開発

    ロボットがブログを代わりに書いてくれる新技術
    jsomekawa
    jsomekawa 2007/03/06
    こういうのもアリか。
  • ブログバックアップツール: CyberLink TransDigital

    ブログ引っ越しはブログサービスの移転、ミラーブログの作成に最適なブログエントリーバックアップツールです。 投稿したブログエントリをまとめて別のブログサービスにコピーすることができます。 移転元のエントリーを削除しなければ、ミラーブログとして、同一の内容を複数のブログに投稿することができます。

    jsomekawa
    jsomekawa 2006/12/24
    へぇ、ココログからの脱出に使えそう、かな。
  • ITmedia News:「ココログ」53時間メンテ中に問題発生、元に戻して再開

    ニフティのブログサービス「ココログ」で、53時間と異例の長時間にわたるメンテナンスが行われたが、メンテナンス中に起きた現象を解決できず、結局メンテナンス前の状態に戻して12月7日午後3時にサービスを再開した。 2日以上にわたるメンテナンス中、ユーザーは閲覧はできるが更新などができない状態に。有料ユーザーからは「何のために待たされたのか」と不満の声が上がっている。 ココログは今年、レスポンスが悪化する問題が頻発(関連記事参照)。今回の不手際にもユーザーから批判が集まりそうだ。 メンテナンスは12月5日午前10時から7日午後3時まで、53時間にわたって実施。@nifty会員向けのココログベーシック/プラス/プロのバージョンアップやデータベース分散化などが目的だった。 「ココログレスポンス問題お知らせブログ」によると、6日夜に実施した負荷テストで、高負荷になってレスポンスが悪化する現象が発生。当

    ITmedia News:「ココログ」53時間メンテ中に問題発生、元に戻して再開
    jsomekawa
    jsomekawa 2006/12/07
    確かにデータを喪失するよりはましだけど、一体あの長時間のメンテはなんだったんだ?なかなか反省してくれないココログはもうやめよっかな。
  • 忍者ブログ blog.shinobi.jp|忍者ブログ - 忍者ツールズ

    忍者ブログblog.shinobi.jp (blog.shinobi.jp) 忍者ツールズの『忍者ブログ』では、このドメインで自分のブログを作ることができます。しかも無料です。 忍者ブログは、ヴィジュアル系が好きなあなたを応援しています。 これ以外にも10種類のヴィジュアル系に関連するドメインをご用意させていただきました。好きなドメインを選んでブログを始めましょう。

    忍者ブログ blog.shinobi.jp|忍者ブログ - 忍者ツールズ
    jsomekawa
    jsomekawa 2006/11/29
    無料ブログサービス
  • ITmedia News:[WSJ] 紛争下で交流を続けるイスラエルとレバノンのブロガーたち (1/2)

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Blog の整理と mt-text-hatena.pl: blog.bulknews.net

    Blog の整理と mt-text-hatena.pl 最近メインのこの Blog (blog.bulknews.net) の更新が滞り気味、というのも他にいくつも Blog があってカテゴリを散らしているうちに、メインのここに書くネタがほとんどなくなってきたという罠。 Bulknews::SubTech を Plagger ネタ専用に立ち上げていたんですが、はてな記法(でもなんでもいいんですがいわゆる Pre がそのまま書けるフォーマット)だとコードが書きやすいということもあり、コードネタ専門に。それでここのメインが侵されてきたという感じですね。 せっかく一番読者が多いこの Blog なので、こっちにももっとコード系のtechネタを戻していって、subtech は Plagger 中心のコードメモ系に特化させる予定。というわけで mt-text-hatena をインストールしてみました

  • 絶対長続きするブログのネタ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    絶対長続きするブログのネタ 「事」や「読書録」だけではない 心理学ならこんなネタも 2006年6月16日 金曜日 大橋 悦夫,佐々木正悟 【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [L

  • 1