タグ

2019年7月29日のブックマーク (8件)

  • Facebookが解体されるべき理由をティム・ウー教授が改めて解説する - YAMDAS現更新履歴

    この記事、ワタシが見落としたのでなければ WIRED.jp には日語訳が出ていないはずである。アントニオ・ガルシア・マルティネスの「それでもフェイスブックを「解体」すべきと考える理由」があるのでこっちはもういいという判断かな。 アントニオ・ガルシア・マルティネスの文章でも冒頭に取り上げられている、Facebook の共同創業者でもあるクリス・ヒューズのフェイスブック分割をよびかける論説が New York Times に掲載され、Facebook のタコ殴り状態度合いが高まったように思う。 Facebook は、イギリスの前副首相でもあるニック・クレッグをコミュニケーション担当副社長に担ぎ出すまでして分割論に反論しているが、その根拠は以下の4つに集約される。 Facebook を解体すると、たくさんの小企業がプライバシーよりも成長を優先して競争することになる Facebook を解体する

    Facebookが解体されるべき理由をティム・ウー教授が改めて解説する - YAMDAS現更新履歴
    jsstudy
    jsstudy 2019/07/29
    ティム・ウーとドナルド・トランプの支持者が Facebook や Google の分割論で意見が一致してしまった話が最近あったが、2020年の大統領選挙を控え、民主共和両党とも GAFA 規制のトーンを強めているのは間違いない。
  • MIT、確率的プログラミング言語「Gen」を開発 - fabcross for エンジニア

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、初心者から専門家までそれぞれの用途にあったAIモデルを作成できる確率的プログラミング(PP:Probabilistic Programming)システム「Gen」を発表した。自動化、柔軟性、スピードといった特徴を併せ持ち、自動システム、ヒューマンマシンインタラクション(HMI)、拡張現実まで幅広く利用できる。研究結果は、2019年6月24日から26日に開催された「PLDI(Programming Language Design and Implementation conference)2019」にて発表された。 Genは、MITが以前開発した初期の確率的プログラミングシステム「Church」の概念をもとに、同じくMITで開発した汎用プログラミング言語「Julia」にいくつかのモデリング言語を取り入れて、さらに汎用性を高めたシステムだ。G

    jsstudy
    jsstudy 2019/07/29
    米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、初心者から専門家までそれぞれの用途にあったAIモデルを作成できる確率的プログラミング(PP:Probabilistic Programming)システム「Gen」を発表した。
  • リバーシAIを作ってみた – EL-EMENT blog

    最近の投稿 サイトを新しくしました Unityでスクリプトを使わずに流体を計算する PHPでオンライン対戦できるリバーシを作ってみた ハル研究所プログラミングコンテスト2018に参加しました ワイヤーアクションゲームを作りました 最近のコメントリバーシAIを作ってみた に yukariさんの よりPHPでオンライン対戦できるリバーシを作ってみた に 白丸 よりリバーシAIを作ってみた に taguchi よりPHPでオンライン対戦できるリバーシを作ってみた に ああ亜 よりリバーシAIを作ってみた に Yoka よりアーカイブ 2021年6月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年6月 2018年5月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年8月 2017年3月 2017年2月 2016年12月 2016年8月

    リバーシAIを作ってみた – EL-EMENT blog
    jsstudy
    jsstudy 2019/07/29
  • ReversiAI

    jsstudy
    jsstudy 2019/07/29
  • 最弱オセロ | PROJECTS(プロジェクト) | 株式会社AVILEN

    人気Youtuberやテレビでも話題。負け率99% 総プレイ数160万回以上の世界最弱オセロAIです。

    jsstudy
    jsstudy 2019/07/29
  • これでもメガバンクから投資信託を買いますか? - 銀行員のための教科書

    投資家が購入している投資信託が、運用歴の長い商品にシフトしてきていると報道されています。 金融業界の販売姿勢が変わってきたことが主因と思われますが、金融業界自らが変わったというよりは、金融庁の指摘・圧力によって変わりつつあるという方が正しいと言えるでしょう。 今回は、日の金融機関の中でもメガバンクの運用商品販売の現状について確認してみましょう。 報道内容 各メガバンクの指標比較 所見 報道内容 日投資信託の主役が長期的に実績のある投資信託となってきたと報道されています。以下、日経新聞の記事を引用します。 日の投信、長期にシフト 人生100年時代の支え 2019/07/27 日経新聞 日投資信託の主役が運用歴の長い商品に移ってきた。2018年度は運用期間10年以上の投信が、16年ぶりに資金流入に転じた。流入額は過去最大となった。金融業界が、新しい投信への頻繁な乗り換えを勧め

    これでもメガバンクから投資信託を買いますか? - 銀行員のための教科書
  • GMOペパボ株式会社を退職しました - Fire Engine

    2019年7月24日が最終出社日でした。ペパボでは、ロリポップやへテムルといったレンタルサーバサービスのインフラエンジニアとして働いており、約1年半在籍していました。 今回は、ペパボでの一年半の振り返りと、転職に至った経緯などについて書いていきたいと思います。 ペパボでの一年半の振り返り 私はペパボカレッジの枠でペパボに採用されました。ペパボカレッジとは第二新卒エンジニア向け研修のことで、中途採用でも現場に配属される前にしっかり研修を受けることができます。私はエンジニア歴も浅いし、そもそもインフラの経験がなかったため、このペパボカレッジの応募はまたとないチャンスだと感じました。実際に研修では約一ヶ月間で広大なインフラの分野の知識を爆速で学んでいきます。具体的な研修内容などは以前のブログに書きました。頑張りたい人を応援してくれる当にいい仕組みです。 研修が終わって、配属後も周りのエンジニア

    GMOペパボ株式会社を退職しました - Fire Engine
    jsstudy
    jsstudy 2019/07/29
    行動力がスゴイ! "私は化学の研究者→消防士→ITエンジニアと異色の経歴を歩んでいる20代後半の男です。"
  • GraphQLのメモ - JavaScript勉強会

    使いやすい静的サイトジェネレーターが欲しいです。 使い慣れたPukiWikiをカスタマイズする手もありますが、ネットを閲覧するデバイスが増えた現代では、時代遅れになってしまった感は拭えません。 いろいろ調べてみたら、 Markdown形式やAsciiDoc形式でコンテンツデータを作成する。 Headless CMSなどのAPI形式でコンテンツデータを配信する。 ReactVueなどのWebアプリでコンテンツデータを表示する。 という仕組みが流行っているみたいです。 で、API形式でコンテンツデータを配信する場合、REST方式の他にFacebookが開発しているGraphQL方式が便利らしいです。 Representational State Transfer - Wikipedia (日語ページ) GraphQL - Wikipedia英語ページ) GraphQLとは? Graph

    GraphQLのメモ - JavaScript勉強会