Introducing Phoenix Code Editor Phoenix Code is the next generation of Brackets that Runs everywhere - Windows, macOS, Linux and Web Browsers. Click here to read more.
この記事の要旨 Bracketsを使っていて、ライブプレビューが動作しないという事案が幾度となく発生しました。 色々調べて解決したので、同じことでつまずく人がいないように記事にしておきます。(こんな初歩的な事でつまずくのは私だけだ、なんて話は気にしない方向で) 記事に誤りがあれば、コメント下さい。 ライブプレビューが動作しない原因と解決策 原因1 Chromeとの連携がうまくいっていない 解決策 Bracketsをctrl + F5,F5で読み込みなおす。 その後もう一度ライブプレビューを起動 参考記事↓ https://qiita.com/ko3n/items/71382c3f6418d9702ffd 原因2 シンタックスエラーが発生している シンタックスエラーとは
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Randall Degges - Please Stop Using Local Storage 原文公開日: 2018/01/26 著者: Randall Degges 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 画像は元記事からの引用です。 初版公開: 2019/10/19 追記更新: 2024/04/05 -- リンク情報を記事末尾に移動しました 本気で申し上げます。local storageを使わないでください。 local storageにセッション情報を保存する開発者がこれほど多い理由について、私にはさっぱり見当がつきません。しかしどんな理由であれ、その手法は地上から消えてなくなってもらう必要がありますが、明らかに手に負えなくなりつつあります。 私は毎日のように、重要なユーザー情報をlocal storageに保存す
このリストは何? MDN web docs を、あたかも書籍の目次かのごとく整理しなおしたものです。それぞれ MDN web docs の記事へリンクしています。 なぜこれが必要になったかというと、人材市場でフロントエンドエンジニアが少なすぎる現状をどうにかするべく教育体制を整えるところから考え始めたのですが、それならまずは日頃お世話になっている MDN web docs を教材として扱いたいなと思ったからです。慣れてきてもよく参照するし「アレどこだっけなぁ?」を軽減もしやすいかなって。 MDN web docs は内容そのものはかなり充実しているものの、リンクがあらゆる方向に張り巡らせられており ある一定の流れに沿って読む ということが少々難しい側面もあります。特に初学者にとっては、迷子になりやすいかもしれません。 ですので、初学者でも学習しやすいように MDN web docs 全体の
はてなブックマークでVue.jsのYouTube動画が人気を集めていました。 b.hatena.ne.jp 動画を見てみたら、「たにぐち まことのプログラミング学習応援チャンネル」というコンテンツでした。 https://www.youtube.com/user/tomostajp/playlists www.youtube.com たにぐちまことさんと言えば、HTMLやJavaScriptの本を書かれている方ですね。 twitter.com www.amazon.co.jp 本屋で、たにぐちさんの著書をよく見かけます。 これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん 作者: たにぐちまこと 出版社/メーカー: マイナビ出版 発売日: 2017/03/27 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る さて、動画チャンネルを見たら、Vu
JavaScriptでマインドマップのようなグラフを描画するライブラリーを探してみました。 有向グラフとは? グラフ理論 - Wikibooks グラフ理論におけるグラフ (Graph)とは、頂点(node)と辺(edge)により構成された図形のことである。 グラフは主に、有向グラフ (directed graph)と無向グラフ (undirected graph)の2つに分類される。 有向グラフとは、頂点と向きを持つ辺(矢印)により構成されたグラフであり、無向グラフとは、頂点と辺により構成されたグラフである。 統計的テキスト解析(6)~語のネットワーク分析~ マインドマップとは? マインドマップ - Wikipedia マインドマップはトニー・ブザン(Tony Buzan)が提唱した思考・発想法の一つ。頭の中で起こっていることを目に見えるようにした思考ツールのこと。 描き方は、表現したい
Webサイトを作るとき、表示速度を早くするために、静的ページを中心にしたいです。 静的ページ=早い:Webサーバーに置いたHTMLファイルをそのまま表示 動的ページ=遅い:アクセスのたびにプログラムでHTMLを生成して表示 Webサイトのコンテンツ制作を管理するCMS(コンテンツ管理システム)の中で、静的ページを作れるソフトは、「静的サイトジェネレーター」(Static Site Generator)と呼ばれています。 WordPressにも静的ページ作成のプラグインを入れたら、静的サイトジェネレーターとして使えますね。 jsstudy.hatenablog.com StaticGen 今どきの静的サイトジェネレーターにはいろいろあって、どれがいいのか?いまいちよく分かりませんでした。 とりあえずの検討材料として、「StaticGen」という静的サイトジェネレーターの人気ランキングがあった
大家好。Gaoqiao(ガオチャオ)です。 中国では春節の休みが終わったばかりですが、まだまだ正月ムード。なんならクリスマスの飾りもまだ残ったままです。 私はというと春節はずっと中国で過ごしていたものの、遠隔で仕事をしつつ日本で某メーカーと協業で作っていたHTML5ゲームのプラットフォームが先週ローンチして一息ついています。 私の会社では2015年に日本のYahoo!かんたんゲームプラスという広告マネタイズ主体のゲームプラットフォームにHTML5ゲームをリリースして以来、継続的にHTML5ゲームの開発に取り組んでいます。 HTML5ゲームとはどういうものかというと、例えば下記のようなWebブラウザで起動してプレイできるゲームのことです。 ひっぱりマッピー大作戦 - Yahoo!ゲーム http://yahoo-jp.portal.connectedgamestore.com/game?ga
中国ではWebブラウザーで動作するHTML5ゲームが流行しているそうです。 note.mu 2014年には北京でEgret Technologyという会社が創業し、HTML5に特化したゲームエンジンEgret Engineを開発します。Egret TechnologyはEgret Engineに対応したゲーム開発ツールを立て続けにローンチします。 技術者の方々の中にはCocos 2d-jsを聞いたことはあっても、Egret Engineを知らないという方もいると思います。理由は簡単でEgret Engineのツールには中国語版しかないものが多く、マニュアルも一部しか英語化されていないためです。日本語の技術情報にいたっては皆無です。 今では一通りゲームを開発できるチュートリアル程度のマニュアルが英語でも整備されていますので、興味のある方は試してみてください。 Egret Developer
JavaScript学習で、「DOM」という用語がよく出てきます。 DOMについてまとめておきます。(メモ) DOMとは? APIとは? DOMツリーとは? DOMツリーのノード DOMの操作 DOMを操作するためのライブラリー JavaScriptでDOM操作 jQueryでDOM操作 MVCフレームワークでDOM操作 Virtual DOM(仮想DOM)の登場 DOMリファレンス まとめ DOMとは? DOM - Google 検索 DOM(ドム)は、「Document Object Model」の略です。 JavaScriptを使って、ブラウザーのDOMを操作すると、HTMLを書き換えることができます。 ↑こっちのドムではありませんw Document Object Model - Wikipedia Document Object Model (DOM) は、HTML文書やXML文
この度、N高等学校/N予備校のプログラミング入門コースで授業した内容の最初の3か月の部分が本になりました! 表紙や中の扉絵がソードアートオンラインなのは、中高生の皆さんにとりあえず興味を持ってもらえるようにそのようになっています。川原礫先生、本当にありがとうございます。(あと一応キリトくんの趣味はプログラミングだそうです。そして、最近映画見に行きました。) 内容は、初めてPCを触る(最近はタッチデバイスしか触ったことがない生徒さんが多い)、中学卒業程度の英語と数学を持つ方を対象としたガチのプログラミング初心者本となっています。具体的に言うと、一番最初はGoogle Chromeのインストールからスタートし、Webプログラミングを通じてプログラミングの基礎を学んでいきます。 目次はこのような感じです。この本で学ぶと、プログラミング経験ゼロの初心者が、Twitterに投稿可能な診断メーカーのよ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く