Elm Meetup in Summer 2019

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 高品質なWebフロントエンド開発を可能にするためのプログラミング言語Elm。その長所を上げればキリがありません。 強い型制約によって実行時エラーをほぼゼロにできること リリースごとに言語機能が減るというどこまでも考えつくされたシンプルな設計 それでいて実用的なアプリケーション開発にとことん貪欲な機能たち まともなパッケージマネージャー テストしやすさ ...... 一方で、そういった強力な武器たちの切れ味を保つために他の言語とは異なる事情を抱えています。 本記事では、その特有な性質がゆえに誤解されてしまうことも多い Elm と
Elm について (はじめに) Elm は JavaScript にコンパイルできる関数型プログラミング言語です。 ウェブサイトやウェブアプリケーションを作るのに役立ちます。Elm はシンプルであること、簡単に使えること、高品質であることを大切にしています。 このガイドは以下のことを目指します。 Elm によるプログラミングの基礎を身に着けてもらうこと The Elm Architecture を使ってインタラクティブなアプリケーションを作る方法をお見せすること あらゆる言語で使える法則やパターンを重視すること 最終的にはあなたには Elm を使って素晴らしいウェブアプリをただ作れるようになるだけでなく、Elm をうまく使えるようになるための核となるアイディアやパターンを理解してもらえればと思います。 Elm に対して様子見の立場である方も、Elm をちょっと試してみて実際に何かプロジェク
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? (※アイキャッチ画像は、この記事に関係あるようで関係ないウサギ対ウナギ画像です) アドベントカレンダー『Elm2』の昨日の記事は、ababさんの『Elmで副作用を扱う仕組みCmdがとっても良い理由』でした。副作用のある部分とない部分を分離する「純粋」な言語は、作用を扱うのが面倒くさい言語だと思われがちですが、実は作用を扱うのがとても上手なんですよね。ElmのCmdは、Haskellみたいにモナモナせずにシンプルに作用を扱う方法としてElmがたどり着いた、ひとつの解答であります。 さて、Elm と PureScript は、どちらも Al
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く