タグ

2006年2月14日のブックマーク (7件)

  • 競争に打ち勝つための最新武器--オープンソース

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:尾香里(編集部) 2006-02-14 12:02 数年前であれば、他社のソフトウェア製品ラインを新たに取得した企業が初めて取り組む事柄として、それまで機密としていたソースコードを一般公開するというのは、きわめて異例なことだった。 だが、2006年1月1日にプロジェクト管理ソフトウェア「Project.net」を取得したIntegrated Computer Solutionsは今週、まさにそうした発表をした。今日ではこれはごく当たり前の傾向になっている。オープンソースソフトウェアは日増しに一般的なものになっているばかりでなく、ソフトウェアの基的な取り扱いに厳密な規定を設けている、競合のプロプライエタリ企業に対する優位を得る手段としても、積極的に利用されるようになっている。 1990年に、デジタルドキュメン

    競争に打ち勝つための最新武器--オープンソース
    jtasaki
    jtasaki 2006/02/14
  • マイクロソフトの使命は「前へ向かって走る」こと:オープン時代のオフィスソフト(1)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「(Microsoft Officeは)すでにアプリケーションではなく、プラットフォームであることを認識してほしい」 2006年2月2日、「Microsoft Developer Conference」(MDC)の基調講演で、日で初めて行われた「Office 12」のデモに先駆けて、米マイクロソフトでインフォメーションワーカービジネスグループのゼネラルマネージャを務める沼健氏は、聴衆に向かってこう呼びかけた。 ワープロや表計算といったアプリケーションは、エンドユーザーにとって身近で、かつ使用頻度の高いソフトウェアだ。WordやExcelといったマイクロソフトのアプリケーション名は、今や、そうしたカテゴリのアプリケーションを表す代名詞

    マイクロソフトの使命は「前へ向かって走る」こと:オープン時代のオフィスソフト(1)
  • 米Google,サンノゼ市立大とホスティング形式のGmailをベータ・テスト

    Googleはサンノゼ市立大学(SJCC)と協力してホスト型電子メール・サービス「Gmail for your domain」のベータ・テストを実施する。同社Gmail担当製品マネージャのStephanie Hannon氏が公式ブログで米国時間2月10日に明らかにした。 Gmail for your domainは,同社のインターネット電子メール・サービス「Gmail」をホスティング形式で展開するもので,ドメイン・アドレスとアカウント管理ツール,2Gバイトのストレージ容量,メッセージ検索などの各種機能を提供する。 SJCCとのテストでは1万人にのぼる全学生を対象とし,各ユーザーに「学生名@ jaguars.sjcc.edu」のドメイン・アドレスを振り当てる。 同社はGmail for your domainのベータ・テストを実施する大学や企業を募集している。申し込みは同社Webサイトで受

    米Google,サンノゼ市立大とホスティング形式のGmailをベータ・テスト
  • [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・下

    前回の書評の最後に「明日続きを書く」と言っておきながら放置モードに入ってしまったのはいくつか理由があって、一つは仕事が猛烈に忙しくなった(正確に言うと梅田氏新著出版イベントに出るために棚上げしていた膨大な仕事が棚から崩れ落ちてきた)、一つはあと何回書けばこの話が終えられるのかが自分で分からなくなっていた(笑)。もう1つは、イベントをきっかけにいろいろなブログで論評が書かれていたので、それらを読みながら考えを巡らせていた。 今も棚の上の仕事が全部無くなったわけではないので、実はこんなことを書いているヒマはないのだけれど、書くと言っておいて書かないとまたまた後でいろいろな厄災が降りかかってきそう(笑)なので、もう見切り発車で続きを書いておく。 前回、「Google当の功績とは、ネット上での情報の組織化の効率性を現実世界よりも高めるイノベーション競争に火をつけたことだ」と書いた。梅田氏の言葉

    [R30]: 書評「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」・下
  • Web2.0を活用する10の方法、その4

    「Web2.0を活用する10の方法」その4は、"Provide Continuous, Interactive User Experiences"。AJAXやFlashなどを使って、ウェブ・アプリケーションをインタラクティブなものにして使いやすくしようという話である。 このウェブ・アプリケーションを使いやすくする、という方向性には私自身も大賛成なのだが、注意すべき点が幾つかあるので補足しておく。 まずあたりまえのことだが、懲りすぎて逆に使い勝手を悪くしない様に気をつけること。メニューなどにFlashを過剰に使ったために逆にイライラさせられるサイトが未だに沢山あるのは嘆かわしいことだが、それがJavascriptを使ったサイトでも繰り返される可能性は高い。まずは、「ページ遷移させると明らかにユーザーにとって不便な部分だけを非同期通信を使ってページ遷移を避ける」、ぐらいの気持ちでAJAXを使う

  • ネットスケープのヴィジョン:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    そもそも私がWindowsに代表されるリッチクライアントのアーキテクチャに疑問を持ち始めたのは、Windows95の開発の後半戦において、その時点で既に膨大な数があった既存のアプリケーションとの互換性に大いに悩まされたからである。 既存のアプリケーションとの互換性を保つことの難しさは、オペレーティングシステムなどのシステムソフトウェア開発をしたことがあるエンジニアの方なら理解していただけると思うが、既に市場に何十万種類のソフトウェアが流通している上に、マシンのオペレーター(つまりユーザー)が必ずしもパソコンのことを理解しているとは限らないWindowsの場合、その難しさは筆舌に尽くし難いのだ(色々と面白い体験談もあるので、それに関しては後日どこかで書きたいと思う)。 そんな苦労を日々繰り返していた私の中に持ち上がってきた疑問は、「Windowsのアーキテクチャって少し複雑に作り過ぎてしまっ

  • 同一ページ内でポップアップウィンドウを開くJavascriptライブラリ:phpspot開発日誌

    amix.dk : GreyBox - a pop up window that doesn't suck GreyBoxを使えば、同一ページ内で別のページをポップアップ表示することが可能です。 次のような感じでGoogleもLightbox.jsを使った時っぽく開けます。 右上のclose windowボタンでポップアップを閉じることが出来ます。 デモはこちら (Launch GoogleGoogleが開きます) ページに組み込むのも簡単で、必要ファイルをインクルードした後、次の関数を呼び出すだけでOK。 GB_show(caption, url, height, width) 例: <a href="#" onclick="GB_show('Google', 'http://google.com', 470, 600)">Launch Google</a> 新しいウィンドウをtar

    jtasaki
    jtasaki 2006/02/14