ブックマーク / www.shiho196123.net (1,304)

  • 斎藤一人さん 困ったことなんて起きないんです - コンクラーベ

    表面的には困ったことのように思えても、それはあなたを苦しめるための問題じゃない。 学びのチャンスなんだよって。 困ったことなんて起きないんです 愛と光の「ふわふわ族」になってごらん 困ったことなんて起きないんです 恵美子さん 一人さんの口癖といえば、「困ったことは起きないよ」というメッセージですよね。 斎藤一人さん 困った事が起きた時ってね、必ずそこに学びがあるの。 その困ったことは、天国にいる時に自分で決めてきたシナリオでいうところの「学びのステージ」なんだよね。 つまり、その問題に隠されている学びを発見しさえすれば、困った状況は面白いくらいにパッと解決する。 恵美子さん その時に、心強いサポーターになってくれるのが「ふわふわ」なんですね。 おまじないのように「ふわふわ」って言うだけで心が軽くなり、冷静に解決の糸口が見つけられますから。 斎藤一人さん この世には、「困った、困った」って悩

    斎藤一人さん 困ったことなんて起きないんです - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/02/11
    物事を気楽に捉えて前向きでありたいと思います。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 自分で考え、自分で肩の荷を下ろす時代なんだ - コンクラーベ

    人生で直面する問題や、どうすればより自分が成長できるかという課題みたいなことは、人それぞれ正解が違うの。 あなたに必要な答えは、一つ一つあなた自身で探すしかないよ。 自分で考え、自分で肩の荷を下ろす時代なんだ 今こそ俺たちの出番だよ 自分で考え、自分で肩の荷を下ろす時代なんだ 恵美子さん 最近、一人さんはよく「これからは自分で考えなきゃいけないよ」というお話をしてくれるのですが、私自身も、これは当に重要だと思っていて。 斎藤一人さん 昔は全体の足並みをそろえることで経済を発展させる必要があったから、なかなか個人の自由が許されなかった。 だけど経済が発展し、社会の成熟してきたら、次は個人が自由に幸せを求める時代になるの。 それが、今の個の時代です。 でもね、個の時代には自分が許されると同時に、かつてのように何でも人が教えてくれるわけじゃない。 全体の足並みをそろえる時代は、皆が同じ答えで良

    斎藤一人さん 自分で考え、自分で肩の荷を下ろす時代なんだ - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/02/10
    より自分で考えることの重要性が高まってきているように思いました。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 進化する中で「個」を磨く原点回帰 - コンクラーベ

    今の時代の個は、大衆の中でどう自分を表現していくかってことが肝になります。 要は、どれだけ自分の個性を磨けるか。 個性をいかに魅力に変えるかが勝負。 進化する中で「個」を磨く原点回帰 ついに世界が地球村の完成に向けて動き始めた 進化する中で「個」を磨く原点回帰 斎藤一人さん 世界は、21世紀に入った時「魂の夜明け」を迎えました。 魂の夜明けというのは、喜びから行動することで幸せになる時代に転換したという意味です。 俺たちはもう、自分の魂の喜びに従うことで生成発展し始めているんです。 みんな自由に好きなことをしていいんだよ。 個人が、自由に人生を楽しむことで幸せになる時代なんだよね。 一人一人が、それにふさわしい「ふわふわ」の人生を歩む。 でね、ちょっと面白い話なんだけど。 今この「個の時代」についてもう少し言及すると、時代をうんと遡って縄文時代の話になるんだよ。 恵美子さん 縄文時代って、

    斎藤一人さん 進化する中で「個」を磨く原点回帰 - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/02/09
    人と人が心地よい距離感で繋がりやすい社会になっていくように思いました。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 神的玉の輿 - コンクラーベ

    感じの良い人ってさ、世間にそうたくさんいるわけじゃないんだよ。 つまり、感じが良いだけで人に特別感を持ってもらえるの。 感じが良くなれば仕事も人もお金も集まるよ 貧乏神も「ふわふわ」で撃退できるんだ 時代は「わくわく」から「ふわふわ」へ 斎藤一人さん 感じが良くなれば仕事も人もお金も集まるよ 恵美子さん 若い女性からの質問で、「玉の輿に乗るにはどうしたらいいですか?」って聞かれたんです。 ここで言う玉の輿というのは、一時的なお金持ちではなく、ずっとお金を持ち続けられる人のことなんですが。 斎藤一人さん 成功し続ける人と結婚するのは、神的玉の輿って言うんだよ。 で、神的玉の輿に乗るために必要なのは、とにかくあなたが「感じ良くなる」ことだと思います。 感じが良いって、すごく大事なの。 だって、せっかく理想的な成功者に出会ったとしても、あなたの感じが良くなければ好感を持ってもらえないからね。 恵

    斎藤一人さん 神的玉の輿 - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/02/08
    いつも自然体でリラックスした状態でいられるようにしたいです。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 我慢は自分を虐待しているのと同じなんです - コンクラーベ

    ストレスのない人生を否定する人がいるんだけど。 あのね、それって自分へのいじめだからね。 自分にはストレスのある人生しか与えないっていう虐待なんです。 我慢は自分を虐待しているのと同じなんです 全身を支える「チーム恵美子」が喜んでいる 行く先々で患者さんが元気になっちゃう!? 我慢は自分を虐待しているのと同じなんです 恵美子さん ある女性が、アトピー性皮膚炎に悩んでいました。 聞けば、どうやら小さい時から親御さんに「あれはダメ」「こうしなさい」って締め付けられてきたみたいで。 優しくて素直な良い子だけに、親に喜んで欲しいっていう気持ちが強かったんでしょうね。 ずっと自分を押し殺して、親御さんの言いなりになっていた。 自分に自分を許さず我慢してきたことが、アトピーの引き金になっているようでした。 斎藤一人さん 我慢って、想像以上に大きなストレスになるんだよ。 ストレスって聞くと、すぐ「誰だっ

    斎藤一人さん 我慢は自分を虐待しているのと同じなんです - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/02/07
    いくら良いと言われていることでも我慢をしてすると逆効果だと思いました。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん ダメな性格を輝かせることが成功の鍵だよ - コンクラーベ

    がんばり屋さんもそうだけど、がんばれない人もそれはそれで大切な個性だし、せっかち、飽きっぽい、心配性・・・・・どれも素晴らしいあなたの個性なの。 ダメな性格を輝かせることが成功の鍵だよ そのチャラ男は伊達じゃない ダメな性格を輝かせることが成功の鍵だよ 恵美子さん そういえば少し前に、勉強会で「ふわふわ」の言霊について話した時、こんな質問があったんです。 「私はついがんばってしまう性格と言うか、がんばることが好きなタイプなのですが、ふわふわと言うとがんばっちゃいけない気がして苦しくなることがあります」 斎藤一人さん それは、「ふわふわ」の意味をちょっと取り違えているんじゃないかな? 心を軽くするって、別にがんばることを禁じるものではないんだよ。 がんばるのが辛い人は、「ふわふわ」の言霊でがんばるのをやめられるんだよ。 だけど、がんばるのが好きな人だったら、今より軽やかにがんばれるとか、そう

    斎藤一人さん ダメな性格を輝かせることが成功の鍵だよ - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/02/06
    短所を長所に変えられるかは自分次第だと思いました。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 未熟だからこそ挑戦し甲斐があるんだ - コンクラーベ

    自分の未熟な部分を見つけた時は、「これをどう活かせば、持ってきたシナリオ以上の展開にできるかな?」って考えるの。 未熟だからこそ挑戦し甲斐があるんだ 「ふわふわ」で眠っている力が呼び覚まされるよ 未熟だからこそ挑戦し甲斐があるんだ 恵美子さん 自分に起きることはすべて、自分が望み、自分がシナリオに書いてきたこと。 という話をすると、「それはシナリオ通りにしか生きられないということですか?」という質問が寄せられることがあるんだけど、一人さんはどう思いますか? 斎藤一人さん 確かに、自分が今世どんなふうに生きるかというのは、シナリオの中で大筋は決まってるんだよ。 それは宿命とも言えるだろうけど、勘違いしちゃいけないのは、その筋書きは「自分で決めてきた」ってことなの。 誰に強制されたものでもない。 あなた自身が天にいる時に、「今世はこの人生で学びを深めたい」と望み、神様に「この人生を楽しんできま

    斎藤一人さん 未熟だからこそ挑戦し甲斐があるんだ - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/02/05
    自分で決めてきたという感覚を持つことはとても大切だと思いました。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 高度になればなるほどシンプルで簡単なんだ - コンクラーベ

    例えば車でも、昔の車より今の車の方はずっと運転が簡単でしょ? 車の性能としては圧倒的に今の車の方が上なのに、この高度な車が、昔の車より簡単に運転できるの。 高度になればなるほどシンプルで簡単なんだ なぜわざわざ裏階段や断崖絶壁を選ぶんだい? 高度になればなるほどシンプルで簡単なんだ 恵美子さん 未熟を受け入れた人ほど行動的になるというお話は、すごく納得しました。 私は日頃、一人さんの教えを広めるために、寺子屋お茶会や講演会、勉強会を開催していますが、そこでいろんな相談や質問が寄せられるんですね。 その中でも、「行動したいけど、最初の一歩がなかなか踏み出せない」というお悩みが当に多いんです。 斎藤一人さん 行動できないのは、失敗を恐れる気持ちが大きいからだよね。 でもその時に「自分は未熟なんだから失敗して当たり前。何度でも失敗していいんだ」と思えたら、恐怖心は随分小さくなる。 行動のハード

    斎藤一人さん 高度になればなるほどシンプルで簡単なんだ - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/02/04
    自分に合った道を見る蹴ることが大切だと思いました。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 若い時は未熟。老いてなお未熟 - コンクラーベ

    自分が未熟だと思えば気が楽だし、心も軽くなるでしょ? なんだかんだハードルが低くなって、行動しやすくもなる。 若い時は未熟。老いてなお未熟 ドライブ中に「ふわふわ」の言葉が降りてきた!! 若い時は未熟。老いてなお未熟 恵美子さん 私は趣味音楽活動しているのですが、2021年3月に、「超十代」という、10代の子達が集う大きなイベントにゲストとして招かれたんです。 音楽ライブやファッションショー、トークショーといった様々なステージで構成される10代のためのイベントですから、参加者はみんなとっても若い!! その中で私は異色のゲストとして、なんとオープニングで歌を歌わせて頂きました。 その時に、司会者から「若い人たちに一言メッセージをお願いします」と言われたので、こんな話をしたんです。 「若い時は未熟だけど、したいことは何でもチャレンジしてください。たとえ失敗しても、自分を責めちゃダメ。がんばっ

    斎藤一人さん 若い時は未熟。老いてなお未熟 - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/02/03
    使う言葉が自分の気持ちも変えてくれると思いました。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 競い合っても喧嘩にならない - コンクラーベ

    心の軽い人はいい人をじゃんじゃん人に教えられるし、自分が負けた時も、へんに身構えず気楽に情報をもらいに行けますから。 競い合っても喧嘩にならない驚異の会社 あのハリウッドで100%楽しめた理由 猛吹雪がピタリとやみ飛び立った先には・・・・・・ 競い合っても喧嘩にならない驚異の会社 最近つくづく感じるのは、一人さんが考案したマルカンの経営戦略「渡り鳥経営」で、仲間たちと楽しく切磋琢磨させてもらったことへの感謝です。 改めて、仲間の存在は有難いなぁって。 渡り鳥経営は、仲間あっての経営法。 成功するやり方を仲間と共有し、助け合いながら、みんなで成功する方法のことです。 渡り鳥が海を越える時って、体力を節約するために、上昇気流をうまく利用できるV字型で飛ぶんです。 ただ、銭湯の鳥は大きな空気抵抗を受けて疲れるので、みんなで入れ替わりながら長距離飛行をします。 この仕組みを仕事に置き換えると、 「

    斎藤一人さん 競い合っても喧嘩にならない - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/02/02
    自分の物事のとらえ方が幸運を運んでくるようにも思いました。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 俺のことを信じてくれる人がいればいい - コンクラーベ

    人と揉めるより、みんなに豊かさを提供することの方が大事なの。 それを忘れないでいれば、何があろうと全部上手くいくんだ。 俺のことを信じてくれる人がいればいい 会社のロゴをあっさり変えちゃった 俺のことを信じてくれる人がいればいい 実は以前、一人さんの名前を無断で語り、不当に高額の商品を販売するような人がいたんですね。 他の著名人にもそういうことはよくあるそうで、普通は相手に厳重警告したり、場合によっては訴訟を起こしたりすることもあるそうです。 ところが一人さんに限っては、「細かいことはいいんだよ」って全然怒らない。 だから、相手は好きなように一人さんの名前を使っちゃって。 さすがに弟子の私たちも見かねて、「こんなことされて、頭に来ないんですか?」「お客様に誤解されないように、しかるべき対応をしましょう」って提案するのですが、やっぱり一人さんは動じないんです。 私なんて血の気が多い方だから、

    斎藤一人さん 俺のことを信じてくれる人がいればいい - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/02/01
    名前を使われたり、ロゴを真似されたりしたら自分はそのように行動できないと思いました。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 直感が冴える! インスピレーションが降りてくる! - コンクラーベ

    「ふわふわ」唱えていると、心を軽くするためのインスピレーションも、ジャンジャン降りてきます。 直感が冴える! インスピレーションが降りてくる! ワクワクしたければまず「ふわふわ」から 直感が冴える! インスピレーションが降りてくる! 「ふわふわ」は龍神様の背中に乗るためのチケット。 このチケットで、龍神様は今のあなたに一番ふさわしい世界へ連れて行ってくれます。 しかも、「いまだ!」という最適なタイミングで移動させてくれる。 要は、今あなたが必要としているものを、ベストタイミングで目の前に出してもらえるということです。 龍神様が味方してくれると、時の流れが整い、あらゆる出来事の間が良くなります。 最高についてる人になれる。 この「間が良くなる」というのは、実は直感力が鋭くなるのと同じことなんですね。 ピタリとタイミングが合った時って、自分では「なんとなくうまくいった」感覚かもしれません。 で

    斎藤一人さん 直感が冴える! インスピレーションが降りてくる! - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/01/31
    心の軽さがフットワークの軽さにも繋がると思いました。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 神様が手を貸してくれるのは軽~い人 - コンクラーベ

    神様が喜んでくれるのはどういう人かと言うと、明るくて楽しい人。 問題が起きても、軽〜く、気楽に受け止められる人が神様が大好きなの。 神様が手を貸してくれるのは軽~い人 「ふわふわ」で心の汚れがダイヤモンドになる 神様が手を貸してくれるのは軽~い人 私たちはこの世に生まれる前、つまりまだあの世にいる時に、人生のシナリオを決めてきます。 神様に「今世はこういうお題で魂を成長させたいです」って相談しながら、どんな経験を通じて学びを深めるか自分で決めてくるんですね。 シナリオの中には、簡単に解決できることもあれば、難題もあります。 でもね、どれもあなた自身が「この試練で〇〇のことを学ぼう」って決めてきたことだから必ず乗り越えられるし、そこで気づきを得られるんです。 では、人はなぜいろんなことに悩み苦しむのか。 それはそれは、自分で乗り越えられることを忘れてしまい、「もうだめだ」「こんなんじゃ生きて

    斎藤一人さん 神様が手を貸してくれるのは軽~い人 - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/01/30
    明るく楽しくいられることを意識したいです。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 神の言葉、ふわふわで神の道を生きな - コンクラーベ

    一人さんは、こういう不思議な力を持つ言葉は「神の言葉」だと思っているのです。 難しいことなんて考えなくても、言えば心が軽くなって閃く。 神の言葉「ふわふわ」で神の道を生きな 羽根よりも空気よりも軽いのが「ふわふわ」 幸せが倍々ゲームみたいに膨らむんです 神の言葉「ふわふわ」で神の道を生きな 昔からよく、「ひらめきはリラックスしているときに行ってくる」と言われます。 これは一人さんもその通りだと思っていて。 私がサプリメントや化粧品のアイデアを思いつくのって、楽しく旅行をしている時や、仲間と談笑している時なんだよね。 いつも、心が解放されている時にひらめくの。 まぁ一人さんの場合は、心が開放されていない瞬間の方がないかもしれないけど。 でもみんなだって、やっぱり楽しく遊んでいる時はワクワクしている時、お風呂で力が抜けた時がなんかにアイデアが浮かぶことの方が多いんじゃないかな? そういう瞬間が

    斎藤一人さん 神の言葉、ふわふわで神の道を生きな - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/01/29
    自分がいつも余裕を持っていられるように使う言葉も選びたいです。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん ふわふわって言うだけで心が軽くなるんだ - コンクラーベ

    これからの時代、「自分の場所」で輝くには、間違いなく「ふわふわ」が必要になるよ。 そのことを今、一人さんは人生をかけてでもみんなに伝えたいんだ。 「ふわふわ」って言うだけで心が軽くなるんだ 龍神様が「もっといい世界」へあなたを運んでくれるよ 「ふわふわ」と龍神様の深い関係って? 「ふわふわ」って言うだけで心が軽くなるんだ 実は数年前から、気楽に生きる事の核心を突くようなイメージがいろんな形で天から来ていて。 それがようやく最近、はっきりとした言葉になって降りてきたんです。 これが、「ふわふわ」です。 「ふわふわ」というのは珍しい言葉ではないので、すぐにはピンとこない人もいると思います。 でもこのシンプルな言葉こそ、今最も幸せにつながるキーワードなんだよね。 今最も幸せにつながるキーワードなんだよね。 たった一言の中に、「この時代をどう生きるか」が詰まっている。 なぜ今「ふわふわ」なのか、詳

    斎藤一人さん ふわふわって言うだけで心が軽くなるんだ - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/01/28
    気持ちが軽く感じていると何事もうまくいくように思います。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 悪い所って誰にでもあるから、完璧を求めすぎないで - コンクラーベ

    人って、不完璧なもんなんです。 欠点に思えるようなことでも、それは個性なんです。 悪い所って誰にでもあるから、完璧を求めすぎないで このことからは、なぜか良いことしか起きない 使命と困難の大きな違い 悪い所って誰にでもあるから、完璧を求めすぎないで Q 子供のペースに合わせて、笑顔でゆっくり階段を降りたり、公共の場でキャッキャとはしゃぐ子供をにこやかに見守ろうお母さんを見ると、ほんわかした気持ちになり、素敵だなと思います。 今も昔も立ち止まって見てしまうほど憧れるのに、私自身は自分の子供に、そうした対応ができませんでした。 子供は悪くなく、間違っているのは私だと、わかっていたのに、ゆっくり見守ることができず、自責の念にかられていました。 今は子供も成人し、離れて暮らしているので、明るく楽しい会話だけになり、ほっとしています。 来世また母になり子どもと接する時に、今世の学びの続きとして、どの

    斎藤一人さん 悪い所って誰にでもあるから、完璧を求めすぎないで - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/01/27
    自分の悪いところも人の悪いところも受け入れられるようになりたいです。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 骨肉の森 - コンクラーベ

    親兄弟だからといって、顔も見たくないなら、まったく会わなくったっていいんだよ。 骨肉の森 嫌な子と遊ぶ必要がどこにあるんですか 心配性の母 骨肉の森 Q 母が癌により、発症して2ヶ月で亡くなりました。 父、兄、兄嫁の態度が急変しています。 全て父と兄で相続、葬儀、四十九日法要も決め、長男家絶対の態度を示してきます。 それが隷属に近く、我慢できません。 四十九日の法要後の事会に私の息子と嫁、嫁の両親は出たいと言いますが、私は法要だけ出て事会は出なくてもよろしいでしょうか? それで今後は盆暮れ正月の線香をあげに行くことで十分と考えています。 遺産については顧問弁護士を通し、進めていきます。 こういう考えで、父や兄と付き合うことで良いでしょうか? A 斎藤一人さん 嫌なら盆暮れだって行かなくってもいいんだよ。 顔も見たくないんだから。 スッキリしたいなら、徹底的に喧嘩してもいいんだよ。 これ

    斎藤一人さん 骨肉の森 - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/01/26
    家族であっても無理に合わせるとお互いのためにならないと思いました。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 親も未熟なんです - コンクラーベ

    あなたが思うほど、親は成熟してません。 親も未熟なんです 過去はいくらでも変えられる 自己憐憫しない 親も未熟なんです Q うちは3人兄弟で、私は一番下です。 小さい頃、何かわがままを言って泣いた時、母が「そこで勝手にないていなさい」と言って、私以外の家族が、隣の部屋で楽しそうにしていました。 その時、私は「自分はいなくてもいいんだ」と思い、その後何かあるたびに「やっぱり自分は、いない方がいいんだ」と思うようになりました。 その傷が未だに消えず、人に心を開くのが苦手で、人間関係が築きづらいです。 どうすれば、前向きに進むことができるでしょうか? A 斎藤一人さん その考え自体、あなたにとって得する生き方じゃないよ。 子供の時には、そういう経験は誰にでもあるの。 親も未熟だったんだ、そう思うと楽になるよ。 人はね、この世で遊ぶために生まれてきたんだよ。 だから、もっと遊んでください。 はなゑ

    斎藤一人さん 親も未熟なんです - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/01/25
    子どもに対する言動に注意したいです。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん 母親が人生を楽しむことで、周囲も変わる - コンクラーベ

    家族の中で、お母さんって太陽のような存在なんですよね。 お母さんがニコニコ笑顔でイキイキしていると、家族だって明るくいられるものなのです。 これこそ、波動ですね。 母親が人生を楽しむことで、周囲も変わる お母さんの明るい、生き生きした波動は家族へも伝わる 母親が人生を楽しむことで、周囲も変わる お母さんが変わることで、家族のみんながその光を浴びて幸せになっちゃう、そんなお話をしましょう。 マリアさんには、二人の息子さんがいます。 私は出会った頃、長男のりゅう君は自閉症で、特別支援の高校に通うのが精一杯の状況。 運動会などの行事にもまともに参加ではできません。 ただ、りゅう君は、マリアさんにとっていつまでも可愛い存在。 そのままでいい、年齢どおりに成長しなくても構わない、そういう思いで育てていました。 ところが、小学生の弟、しゅん君に対しては違いました。 できないことに対して口うるさく注意し

    斎藤一人さん 母親が人生を楽しむことで、周囲も変わる - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/01/24
    親も自分のやりたいことをやってイキイキしていることが大切だと思いました。ありがとうございました。
  • 斎藤一人さん エンパス - コンクラーベ

    「エンパス(empath)」とは「エンパシー(empathy)= 共感、感情移入の力」とも呼ばれる、「共感力、共感力の高い人という意味」の言葉です。 人並み外れて、共感力が高く、生まれながらにして人の感情エネルギーに敏感な気質の人をそう呼びます。 そもそも日人は、海外の人に比べてエンパスが多いそう。 エンパスの中でも、共感力の強さには個人差があるものの、エンパスは何も「特殊な力」や「特殊な人」を指す言葉ではないのです。 反抗期において大切なことは、親が子供を信じて、ただ見守ること はなゑ流の講演会がもたらしたもの 反抗期において大切なことは、親が子供を信じて、ただ見守ること 反抗期がある人も、ない人もいます。 どちらも正しくて、どちらも正解なんです。 ただ、思春期になり、自我が芽生えてくると、俺の限度に矛盾を感じ反発するのは、当たり前のこと。 この時期をうまく乗り越えると、親子の関係もよ

    斎藤一人さん エンパス - コンクラーベ
    jukupapa
    jukupapa 2023/01/23
    自分の感情の原因を認識することは大切だと思いました。ありがとうございました。