タグ

ブックマーク / www.alphaseo.jp (21)

  • URLで使用する記号はアンダースコア(_)とハイフン(-)のどちらを使っても同じですか? αSEO

    αSEO トップ > SEO FAQ > SEO外部施策 FAQ > URLで使用する記号はアンダースコア(_)とハイフン(-)のどちらを使っても同じですか? SEO FAQ 基的には同じです。ただし、Googleではハイフンを使用することを推奨しています(*)。 URLにハイフンを使用するべきか、それともアンダースコアを利用するべきかは、URLにキーワードを含める際、最適な作成の仕方を考える上で必要になります。 例えば「オンラインゲーム(online game)」というキーワードで特定のページのURLを最適化する際、URLにハイフンを使って"online-game"と作成すると、Googleには"online"と"game"という2つのワードが存在すると認識されます。一方、アンダースコアを用いて"online_game"とした場合、Googleには"online_game"という1繋が

    URLで使用する記号はアンダースコア(_)とハイフン(-)のどちらを使っても同じですか? αSEO
  • SEO成果の正しい測り方 αSEO

    あなたのWebサイトは、SEOを行った「つもり」になっていませんか?せっかくSEOを行っても、どのような結果が出たかについてきちんと記録に残さなければ、その成果を見極めることはできません。また、SEOの成果を測るには記録すべき指標があるのです。 成果の測るための前提 一般的にSEOというとtitleタグを変える、コンテンツに文章を追加する、キーワードを変更する、内部リンクの構造を変える、リンクを張ることなどが行われます。 多くの人が、実際に自分が行ったSEOとその成果を結びつけて考えていないのではないでしょうか。自分が行ったSEO対策に対しての結果を記録に残すことは重要なことです。まずは、成果を明らかにするために記録を残すことを徹底すべきでしょう。 例えば、どこかの検索エンジンに50サイト登録したのであれば、「○月○日 検索エンジンに50サイト登録」と記録します。あるいは、今まではtitl

    SEO成果の正しい測り方 αSEO
  • サイトマップのXMLファイルを複数用意する事は可能でしょうか? αSEO

    可能です。ただし、いくつか注意が必要になります。 そもそも、サイトマップのXMLファイルを複数用意しなければいけないケースとして、以下の例が挙げられます。 ディレクトリ毎にシステム要件が異なっている場合 (更新性の高いカテゴリと更新されないカテゴリとのすみ分けが行われている場合) リストするURL数の上限が超えてしまった場合 ファイルの容量に制限がある場合 これらに該当する場合は、下記の様な設定が必要になります。 まず、各サイトマップ ファイルにリストするURLは50,000個まで、ファイル サイズは10MB(10,485,760バイト)以下とする必要があります。圧縮が必要な場合は、サイトマップ ファイルを gzip 形式で10MB以下に圧縮する事で、サーバーの負荷を軽減できます。(gzipは圧縮ソフトなどで作成できます。) また、複数のサイトマップを使用する場合は、サイトマップ インデッ

    サイトマップのXMLファイルを複数用意する事は可能でしょうか? αSEO
  • もう使えない!?SEO知識 2008 αSEO

    これまでは通用したけれども、今は通用しない、「もう使えない知識」を株式会社アイレップ SEM総合研究所所長の渡辺隆広が語ります!新しい知識を学んで、検索エンジンの日々の変化をキャッチアップしてサイト運営に活用していきましょう! スパム行為をすると、Googleから突然削除される? ある日突然、検索エンジンの検索結果から自分のサイトが消えてしまった時、「スパムと判定されたのでは?」と考える人は少なくありません。しかし大抵の場合、スパム(=あなたが何か検索エンジンに対して悪さをしている)のではなく、全く別の理由(=スコアリングの変更などによるもの)である場合がほとんどです。また、Yahoo!はともかく、Googleは事前の警告なく突然スパムと判定して削除をしてくることはありません。 幸いなことに、Googleは事前にサイト管理者に対してガイドラインに違反している旨を通知してくれます。具体的な違

    もう使えない!?SEO知識 2008 αSEO
  • ページのフッターに、大量のリンクを設置するのは検索エンジンスパム? αSEO

    フッターに、数十個にも及ぶ大量のリンクを並べているページに遭遇することがよくありますが、これらは検索エンジンスパムと判断されるわけではありません。ただし、SEOの効果(順位に影響を及ぼすレベルにおいて)は、あまり期待できないと考えてください。 HTMLソース下部に記述された大量で、かつ全ページから同一パターンのリンクである場合、検索エンジンはそれらを重複と認識し、通常よりも価値を下げます。なぜなら、ページ最下部に設置された大量のリンクの羅列が、ユーザーへの有意義な情報である可能性は非常に低いといえるからです。 もし、誰かにおすすめしたい重要なリンクであれば、文中に設置されるリンクであったり、サイドナビゲーションに設置されるおすすめサイトのように、ユーザーにクリックしてもらいやすいかたちで設置されるはずです。 検索エンジンは、設置されているリンクの価値を、アルゴリズムによって識別するために、

    ページのフッターに、大量のリンクを設置するのは検索エンジンスパム? αSEO
    julia28df
    julia28df 2008/08/02
    最近よくみる某塾のフッタリンクもごっつい
  • Eコマースの「レコメンド機能」が SEO にも役立つ理由 αSEO

    SEO を行う上で、外部リンクを集中的に強化するサイトが数多く存在しているが、内部リンクもまた重要な役割を担う。今回は、SEO における内部リンクの役割とそのポイントを解説し、例としてEコマースサイトにて多く利用されるようになったレコメンド機能の活用方法を説明する。 まず、SEO において内部リンクはどのような役割を担っているのだろうか。内部リンクを適切に設置することで得られる効果としては、大きく分けて次の2点が挙げられる。 1.検索エンジンがサイト内を巡回しやすくなる 検索エンジンはリンクを辿ってページを巡回していく。その為、検索エンジンに、サイト内の全てのページをもれなく巡回・認識してもらう為には、全てのページへのリンクが設置されていることが重要になる。 つまり、サイト内の主要なページへのリンクとしてグローバルナビゲーションやサイトマップは必ず設置しておきたい。また、サイト内の詳細な下

    Eコマースの「レコメンド機能」が SEO にも役立つ理由 αSEO
  • SEO ライティングの原則?検索されやすいコンテンツ作成のポイントとは?|αSEO(アルファSEO)

    今回は SEO とライティングについて考えていく。しかし、話を先に進める前に、「古い SEO の知識」を捨ててもらおう。 今日、キーワードの出現頻度や回数、場所などを気にしてあれこれキーワードの回数を変えながら順位の変化を試したり、ベストな利用回数を追求することで SEO ができると考えている方も少なくないようだ。 例えば「キーワードの利用回数は○回、出演頻度は○%が良い」といった具合だ。残念ながらこれらは1990年代後半に主流だった、過去のものに過ぎない。 そもそもキーワードの配置に関する議論は、まだ検索エンジンがリンク分析を用いず、ページ内要因に非常に重きを置いていた時代だからこそ重要視された話であり、今日のようにアルゴリズムが複雑化し、リンク分析に多大なウエイトが置かれる時代において、無視できるほど影響が小さいものだ。 さらに理由を述べるなら、全てのキーワードに共通する「最適な利用回

    SEO ライティングの原則?検索されやすいコンテンツ作成のポイントとは?|αSEO(アルファSEO)
  • 関連サイトを作る場合はサブドメイン名で作った方がSEOに有効である? αSEO

    αSEO トップ > SEO FAQ > SEO内部施策 FAQ > 関連サイトを作る場合はサブドメイン名で作った方がSEOに有効である? SEO FAQ あるサイトに関連したコンテンツのサイトを作る場合には、サブドメイン名、別ドメイン名、同ドメインの3つの方法があり、それぞれに長所と短所があります。 たとえば、「impressrd.jp」に加えてwebtanというグループ会社のサイト(コンテンツ)を作るときには、①同ドメイン名内のディレ クトリで作る。②新規ドメイン名「webtan.jp」を取得して作る。③「webtan.impressrd.jp」というサブドメイン名で作る方法が考えられる。それぞれ長所と短所があるが、SEOの観点からするとリンクの効果が異なる。ただし、来はSEOだけでなく、サイトの運営やユーザーのことを考えて制作を考えるべきだ。 ①同ドメイン名でコンテンツを作成すると

    関連サイトを作る場合はサブドメイン名で作った方がSEOに有効である? αSEO
  • フレームを使ったサイトではSEOの効果は望めない? αSEO

    フレームを使っているからといって、必ずしも効果が望めないわけではありませんが、さまざまな点で不利があることは確かでしょう。数年前は多く使われていたframe、iframeですが、最近はあまり見なくなりました。それでもサイトの構成上使わざるを得ない場合があります。その場合には数点の注意が必要です。 まず、frame、iframeから呼び出されるページは、検索エンジンが認識しないと考えるべきです。米グーグルのマット・カッツ氏は、自身のブログの中で、iframeはインデックスしないと述べました ※1 。 しかし、外部サイトなどの別ページからフレーム内のページに直リンクが張られた場合は、現在もインデックスされています。その結果ナビゲーションが存在しないページにユーザーが誘導されてしまうでしょう。それを避けるためには、そのページを検索エンジンからインデックスさせない設定をしておく必要があります。 ま

    フレームを使ったサイトではSEOの効果は望めない? αSEO
  • 成功するキーワードの選び方 αSEO

    今回は、ユーザーの検索行動の観点から、キーワードを選ぶための考え方や視点について説明をしていく。 1. ユーザーは検索を繰り返す ユーザーにある興味・関心がわき、検索行動を起こす時、その行動は1回で終了するとは限らない。 例えば、ナビゲーショナルクエリのように、特定の Web サイトに訪問することを目的としたキーワードであればともかく、携帯端末を買い換えるにあたって新機種の情報を集めるとか、北朝鮮の国内事情について調査する、ある女優の壁紙画像を探すといった時、ユーザーは行き着いた先で新たな興味・関心を持ち、続けて検索を実行する。 例えば、検索経由で訪問したある商品の詳細ページにおいて知らない単語があった時、それを検索したり、そのページで新たに得た知識に基づいて詳細を検索するといった具合だ。 こうした検索行動は、購買行動のステージによってもさらに細分化できる。例えば、漠然とある商品やサービス

    成功するキーワードの選び方 αSEO
  • Googleウェブマスターツール完全マニュアル|αSEO(アルファSEO)

    2008年最初の特集は、「Googleウェブマスターツール完全マニュアル」。まだ活用していない方も多いようですが、実はサイト運営者にとってSEOに役立つ機能が多く搭載されています。今回は、サイト運営の「ありがちな問題」をピックアップし、「Googleウェブマスターツール」を使って解決する方法を教えます!SEOの必須ツール「Googleウェブマスターツール」を活用して、SEO対策を効率UPさせましょう。 ◆Googleウェブマスターツールとは? 「Googleウェブマスターツール」とは、Googleが無料で提供するサイト運営者のためのツールです。例えば、Googleに適切にサイト内をクロールさせることや、適切に検索エンジンに評価されているか確認することが可能です。 導入方法も簡単。無料で取得できるGoogleアカウントがあれば利用することが可能です。 まずは、Googleウェブマスターツール

    Googleウェブマスターツール完全マニュアル|αSEO(アルファSEO)
  • 【アイレップ・YICHA共同調査】モバイル検索の利用実態に関する調査 αSEO

    ※調査対象サイト:YICHA「サイト検索」(パートナーサイト含む) ※調査対象期間:2007年10月1日~2007年10月31日 「着うた」は圧倒的な検索数 キーワード「着うた」は、YICHAにおいて圧倒的な検索数を誇っているが、これはオーバーチュア社が提供するモバイル検索の表示回数(同社が提供するAPIより取得)(*)においても同様の結果となっている。人気キーワードである「ブログ」「動画」の月間表示回数が約775万回程度であるのに対し、「着うた」の表示回数は約5822万回だ。この「着うた」というキーワードだが、EZwebのポータルトップから検索をすると、EZweb公式サイトのみがヒットするような仕組みとなっている。着うた公式サイトの検索結果における競争激化はますます進んでいくことだろう。 (*)オーバーチュア社が提供するモバイル検索の表示回数:同社が提供するAPIよりアイレップ独自のシス

    【アイレップ・YICHA共同調査】モバイル検索の利用実態に関する調査 αSEO
  • SEOで失敗しない「サイト移転」マニュアル|αSEO(アルファSEO)

    「会社名が変わるので、ドメイン名を変えなければならない」「リニューアルでシステム変更をするのでURLが全て変更される」・・Webマスターであれば、一度はこのような経験をしたことがあるでしょう。ドメインやURLを変更するということは、SEO対策においては一大事!これまでのSEO対策の効果をうまく引き継ぐサイト移転方法を、SEM総合研究所の渡辺隆広所長が伝授します。きちんとSEOを意識したリニューアルで、勝ち組サイトを目指しましょう。 ドメイン変更によるSEOのリスク サイトのドメインを変更するような場合、検索エンジンのランキングにも影響するので注意が必要です。なぜなら、今の検索エンジンはドメインの「年齢」を評価するためです。例えば、今まで5年間運営してきたドメインを新規に取得したドメインにに移転すると、ドメインの年齢は「5年→0年」となってしまい、検索エンジンの評価はその分落ちてしまいます。

    SEOで失敗しない「サイト移転」マニュアル|αSEO(アルファSEO)
  • もう使えない!?SEO知識 2007~リクエスト編 αSEO

    全3回に渡り株式会社アイレップ SEM総合研究所 所長の渡辺隆広が「もう使えないSEO知識2007」語るこのコンテンツも今回で最終回。今回は「リクエスト編」と題し、質問の多い勘違いしがちなSEO知識を解説します。次々と登場する、新しいアルゴリズム・スパムフィルター、新しい機能、みなさんはどこまで理解している? 【古いSEO知識】検索ヒット件数が多いほど、SEO対策は難しい。 検索のヒット数とSEOは全く関係がありません。検索のヒット数とSEOの難易度が比例関係にあるためには、ヒットした全てのページがSEOを行なっていたという前提が必要になります。しかし、現実にはそのようなことはありません。 それでは、難易度は何で測ればいいのかということになりますが、検索結果を1件目から見て、何件目までSEO対策を行なっているかを調べることと、上位1位から10位までがどれだけSEO対策を行なっているかという

    もう使えない!?SEO知識 2007~リクエスト編 αSEO
  • 検索エンジン相関図 2007年9月版 αSEO

    検索エンジン相関図 2007年9月版。検索連動型広告の掲載パートナー、ロボット型検索エンジンの提携先等をまとめています。 今月の主な動き GoogleYahoo!ともに提供先ポータルは、ソーシャルブックマークのBuzzurlがYahoo!を採用した程度で変化がありません。百度、ムーター、マーズフラッグ、SAGOOL、Ask.jp新興組も目だった動きはありません。マイクロソフトのLive Searchが元気ありませんががんばって欲しいところです。 ただ、今年上半期はGoogle Matt Cutts氏を中心にウェブマスター向けの情報発信が目立ちました。重複コンテンツ(duplicate content)や有料リンク(Paid Link)、動的URL(dynamic URL)など頻繁に話題にあがるトピックについてGoogleが一定の見解や基準を提示したことは注目すべき点でしょう。Yahoo!

    検索エンジン相関図 2007年9月版 αSEO
  • 重複コンテンツが招く SEO トラブルとその解決策 αSEO

    Blog や SNS といった手軽な情報発信ツールや他サイトのコンテンツの取り込み、あるいは他サイトへの提供が簡単にできる RSS フィード技術や関連ツールの広がりが、SEO を行う上であらたな問題を引き起こしている。それが「重複コンテンツ」の問題だ。 重複コンテンツとは、同一コンテンツが複数の URL に存在する状態を指す。検索エンジンは重複したコンテンツは基的に登録を行うことはない。言い方を変えると、検索結果に同じものを複数表示しない、ということ。 もし同じコンテンツを重複してインデックスしていくと、ある検索クエリに対する検索結果画面に同一内容を持つ異なる URL を複数表示することになり、検索利用者の検索体験の質的低下を招くからだ。 従って Google はもっとも評価が高い、あるいは一定以上の評価を受けたページのみを登録するし、Yahoo! は重複コンテンツと判定すればクロールを

    重複コンテンツが招く SEO トラブルとその解決策 αSEO
  • もう使えない!?SEO知識 2007~リンク編|αSEO(アルファSEO)

    これまでは通用したけれども、今は通用していない、「もう使えない知識」を株式会社アイレップ SEM総合研究所 所長の渡辺隆広が全3回に渡って語ります!今回は検索の評価の中でも大きなウエイトを占める「リンク」についての知識。みなさんのそのSEOの知識は古くないですか? 【古いSEO知識】リンク売買を取り締まっているのは、米国だけ。 リンク売買というのは、検索エンジンから評価を得られるリンクを、金銭でやり取りすることをいいます。具体的にはメディアが販売するテキストリンク広告や、中小企業や個人でお小遣い稼ぎにやっているテキストリンク枠であったりします。米国では、2003年頃から利用者が増えています。これは検索エンジン側からすると、リンクスパム(リンクの汚染)に繋がるので、取り締まりは厳しくなっています。 Googleでは積極的に取り締まりをしていて、金銭でやり取りされた有料リンクの評価をゼロにする

    もう使えない!?SEO知識 2007~リンク編|αSEO(アルファSEO)
  • 「モバイル検索の未来」SEM総研渡辺隆広インタビュー αSEO

    今回のインタビューは、日SEO対策の第一人者である株式会社アイレップSEM総合研究所所長 渡辺隆広さんです。モバイル検索の現状と今後をテーマに、モバイル検索とPC検索の関係はどうなるのか、モバイル検索は今後どのような流れに向かうのか、早速お話を伺ってみましょう。 auにGoogle検索窓が搭載されて1年、モバイル検索はどう変わったか? ―モバイルの検索エンジンが導入されてから1年になりますが、この1年で何が変わったと思いますか? 携帯会社が検索エンジンを導入して1年が経ちましたが、その間に検索クエリが増えましたね。今までのモバイルの検索というと、検索というよりも、単にカテゴリーを辿ってアクセスするというものでした。今では各社とも、メニューのトップ画面もしくは1クリックするだけで検索BOXが表示されるようになっています。そのため、自然とモバイルでもユーザが欲しいものを検索するというように

    「モバイル検索の未来」SEM総研渡辺隆広インタビュー αSEO
  • SEO のためのサイトマップ導入のすすめ αSEO

    あなたは「Google サイトマップ」をご存知だろうか? Google サイトマップとは Google が行っているサービスの一つで「ウェブマスターツール」を使用することで利用できる。主にサイト運営者が登録したい URL 一覧を Google に送信することで登録を迅速に行ったり、クロールに失敗したページや PageRank 分布状況などが確認できるサービスだ。 2005年11月から日語版の提供を開始しているため、すでに導入しているという方も多いだろう。サービス開始以来、次々と新機能を追加しており、どんどん便利になってきているのも特徴。 先日追加された機能として、robots.txt にサイトマップファイルの在処を記述するとクロールしてくれるもの、インデックスされているページを削除したい場合に URL 削除が行えるというものがある。 Google サイトマップで使用する、URL 情報を

    SEO のためのサイトマップ導入のすすめ αSEO
  • コンテンツを全文転載された正規サイトが、重複コンテンツとして検索結果から削除されることはありますか? αSEO

    αSEO トップ > SEO FAQ > その他 FAQ > コンテンツを全文転載された正規サイトが、重複コンテンツとして検索結果から削除されることはありますか? SEO FAQ 簡単にコンテンツを発行したりアグリゲートしたりできるツールが個人でも簡単に利用できる現在、アドセンスなどのコンテンツ連動型広告による収入目的で、他人のコンテンツを無許可で転載して公開しているサイトが少なくありません。こうしたことはSEOの世界では、「リンクジャック」(link jack:他人のコンテンツをコピーしたうえでソーシャルニュースやソーシャルブックマークに登録して、トラフィックやリンクを奪う行為)として問題だとされています。 ただし検索エンジンへの掲載については心配する必要はありません。たとえばGoogleでは、正規のコンテンツ配布元サイトを検索結果に表示するために、公開された日時など、さまざまな要素を組

    コンテンツを全文転載された正規サイトが、重複コンテンツとして検索結果から削除されることはありますか? αSEO