タグ

ブックマーク / ascii.jp (14)

  • ビジネスサイト運営が捗る!WordPress厳選プラグイン10+1

    WordPressは、数多くのプラグインを自由にインストールして、サイトの種類に合わせて育てていけるのが魅力です。特に、企業サイトやショップサイトなど、ブログではない、ビジネスサイトを運営するときには、プラグインの利用が欠かせません。 しかし、たくさんの種類がありすぎて、どれを選んだらよいのか分からないのも事実。そこで、今回は筆者がおすすめする、ビジネスサイトの運営に役立つプラグインをピックアップして紹介します。 なお、ここで紹介したプラグインは次の手順で簡単にインストールできます。 ダッシュボードから「プラグイン→新規追加」メニューをクリックし、「お気に入り」をクリック。 テキストフィールドに「h2ospace」と入力して、「お気に入りを取得」をクリックしてください。すると、筆者がお気に入り登録しているプラグインが一覧されます。ここで紹介しているプラグインはすべて登録していますので、好み

    ビジネスサイト運営が捗る!WordPress厳選プラグイン10+1
  • スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (1/3)

    「WebサイトをiPhoneAndroidで見やすく表示したい」「スマートフォンをターゲットにしたWebサイトをデザインしたい」――そんなWeb制作者のための新連載がスタートします。PCサイト制作のノウハウさえあれば、「モバイルサイトは未経験」でも大丈夫。スマートフォン(iPhone/Android)向けサイト制作の基礎知識から実践的なテクニックまで、H2O Space.のたにぐちまことさんが解説します。(編集部) iPhoneの快進撃とiPhone 4の登場、Android端末のXperiaとDesireのヒット、au初の国産Android端末「IS01」の発売――と、スマートフォンの勢いが止まりません。いまや一部マニアやビジネスマンにとどまらず、女性やお年寄りなどの幅広い層にまでスマートフォンの利用は広がり、「1台目の携帯電話」として購入する人も珍しくなくなりました。 PCとの連携、

    スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (1/3)
  • Twitter活用のECサイト、7割が売上・販売率向上

    gooリサーチ」を提供するNTTレゾナントとソーシャルメディア・コンサルティング会社のループス・コミュニケーションズは、「企業におけるTwitter活用状況」に関する調査結果発表した。 調査によると、Twitter企業アカウントの運用期間は、6か月未満が64.2%、1年以上が12.1%となった。2010年に入り運用を開始した企業が6割台半ばにのぼり、多くの企業が導入の初期段階。運用開始理由は、「顧客接点を増やしたかった(48.9%)」「無料で始められるから(46.3%)」「担当製品やサービスのブランディングに効果がある(41.0%)」だった。 具体的な効果については、「公式ブログへのアクセス数が増加した(65.5%)」「ソーシャルメディア上での問い合わせ件数が増加した(56.5%)」「新規顧客数が増加した(47.6%)」「既存顧客のリピート率が向上した(46.9%)」「顧客単価が増加した

  • iPhone専用「Tokyo Kawaii Magazine」が創刊!

    アスキー・メディアワークスは25日、iPhone/iPod touch向け電子雑誌「Tokyo Kawaii Magazine」の提供を開始した(iTunes Storeで見る)。価格は230円。創刊号は115円で販売する。 (c)ASCII MEDIA WORKS Inc. 世界に注目されている日の「カワイイカルチャー」の最新情報を東京からリアルタイムで発信するという電子雑誌。単に紙メディアを電子化したものではなく、すべてオリジナル記事を収録する。また、テキストやビジュアル以外に音声や動画コンテンツも用意している。 配信ペースは隔週で、半年後に週刊化を目指す。1号あたりのボリュームは100〜140ページ。ファッション、アニメ、マンガ、フィギュア、ゲームといった幅広いジャンルをカバーする。 海外向けに特化しており、言語は英語のみ。4月にフランス語版、夏までにスペイン語版、年内に中国語版の

    iPhone専用「Tokyo Kawaii Magazine」が創刊!
  • Twitterでの政治家発言集、お絵かきサービスが話題に (1/2)

    Twitterまとめサイト「さまざまなめりっと」管理人のまなめさんが、Twitter上で起きた注目のニュース3をクローズアップして紹介。これだけ読めば、Twitterの最新動向が分かる! ……かも。 7月6日から7日にかけて、「【短冊】○○になりますように。#tanzaku」といった形で「願かけ」をするユーザーが続出し、小さなブームを生んだ。 このブームは「明日七夕か! 願い事を書くハッシュタグないのかな?」という1人のユーザーのつぶやきから始まったもの。ハッシュタグとは「#tanzaku」のように、言葉の前に「#」を付けるもので、特定の話題や出来事を検索する際に便利なタグだ。 「#tanzaku」として書き込まれた内容は、「就職できますように」「給料が増えますように」といった就職難の現状を反映するような書き込みから、「彼氏/彼女ができますように」という切実な願いまで、ユーザーの生活を垣

    Twitterでの政治家発言集、お絵かきサービスが話題に (1/2)
  • ASCII.jp:Twitter&ニコ動のファンは注目! 1日限定 アキバに「ニコニコカフェ」を作ってみた

    秋葉原の中心から少し離れた末広町近く、裏通りにあるレンタルカフェに、日1日(5月1日)だけ「ニコニコカフェ」というカフェがオープンするという(関連リンク)。 「ニコニコ」という名前から想像したのは、ご存じ国内大手の動画共有サイト「ニコニコ動画」(ニコ動)だ。何かニコ動がまた新しい仕掛けを始めたのか?と現地に直行してみると……。実はTwitterのユーザー「なかめ・ぐろ」さん(TwitterのIDは「nakameP」)が主体で始めたユーザーイベントだという。 「ニコニコ」なのにTwitterとは? ネットでユーザーが「歌ってみた」「踊ってみた」というのはよく見かけるけど、「カフェを作ってみた」というのは前代未聞。なぜ「カフェ」をオープンする必要があったのか? 厨房にこもって料理を作り続けている「なかめ・ぐろ」さんを無理矢理捕まえて、謎に包まれたこのイベントの真意を聞いてみた。 ニコニコカフ

    ASCII.jp:Twitter&ニコ動のファンは注目! 1日限定 アキバに「ニコニコカフェ」を作ってみた
  • ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 「1枚企画書」の最終回として、書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents プレ企画書1――飽和市場の「新商品企画書」 ■

    ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」
  • いま一番美しい、JavaScriptが効果的な新サイト

    FlashからJavaScriptへ――。ソニーグループのコーポレートサイトがJavaScriptを使って全面リニューアルされるなど(関連記事)、JavaScriptの勢いが感じられた。そんな2008年の年末にまた1つ、注目のWebサイトが国内で誕生していた。「榊田倫之建築設計事務所」のコーポレートサイト(http://www.sakakida.com/)だ。 細かな黒のチェック模様の上に浮かぶ、白いレクタングル。細いサンセリフのフォントで綴られた英文の会社名に、小さなテキストで示されたメニュー。そんなシンプルな榊田倫之建築設計事務所のWebサイトは、無駄な要素を極力削ぎ落とした“最小限”のデザインが印象的なサイト。今年2月に発表された「第4回JWDA WEBデザインアワード」(主催:日WEBデザイナーズ協会)では、奨励賞に選ばれた。 このサイトの主役は、同サイトのオーナーである建築家・

    いま一番美しい、JavaScriptが効果的な新サイト
  • 信じるな疑え! 「ニセ科学」批判の菊池教授に聞く (1/3)

    エネルギー保存の法則を無視して、無限のエネルギーを取り出せる。水に「ありがとう」と書いた紙を見せれば美しい結晶ができる……なんだかヨタ話のように感じるけれど、どこがおかしいのかよく分からない。 もしかしたら当のことで、しかもいいことを言っているのかも? 対処に困るそんな言説に対し「それはおかしい」と声を上げる活動をネット上で長らく続けてきた科学者がいる。大阪大学の菊池誠教授は、「科学的な装い」をまとって信憑性の低い言説をもっともらしく見せようとする動きを「ニセ科学」と名付け、警告する活動を行なってきた。 ニセ科学は増え続けている 活動の一環は、2006年3月の第61回日物理学会年次大会シンポジウム「『ニセ科学』とどう向き合っていくか?」で発表され、新聞各社に取り上げられた。 2007年12月には名古屋大学で開催されたシンポジウム「ニセ科学・情報を見る学問の眼」の講師としても招かれるなど

    信じるな疑え! 「ニセ科学」批判の菊池教授に聞く (1/3)
  • 新ラインアップに“iPod”の真髄を見た(前編) (1/2)

    iPodが久々にラインアップ一新となった。 今年前半のアップルは、iPhoneの出荷に全力を注いだため、Macの新ハード、新OS、新アプリケーションの出荷も、iPod新製品の出荷も先送りされ続けていた。製品を仕上げて出荷するのは、大変な労力を要するもの。6月末まではiPhoneにかかりっきりになっていたのだ。 しかし、そのおかげで今年後半に入ってからは、数製品がまとめて発表されるため、なかなか面白い状況になっている。 今回もわずか1時間強の基調講演でiPodシリーズ全ラインアップ、なんと4製品計13モデルが一挙に発表された。これだけ発表されると、新製品の展示もなかなか壮観だ。発表された4製品のいずれもが、強烈な個性と魅力を発揮しているのだから恐れ入る。 最も魅力薄はshuffle!? あえて筆者の主観を交えて、いちばん魅力が薄い機種を挙げるとしたら、色以外に特に変わらなかったiPod sh

    新ラインアップに“iPod”の真髄を見た(前編) (1/2)
  • 新ラインアップに“iPod”の真髄を見た(中編) (1/2)

    ITジャーナリスト・林信行氏が語る新iPodシリーズ。iPod shuffle/iPod nano/iPod classicの魅力を述べた前編に引き続き、中編ではiPod touchとiPhoneの違いについて見ていく。 iPod touch ≠ iPhone − 電話機能 日にいるほとんどの人は、iPod touchで初めてマルチタッチ液晶の操作に触れる。そのためiPod touchを、“iPhoneから通話機能を取ったもの”程度に思っている人もいるかもしれないが、これはまったくの誤解だ。 iPod touchはあくまでも“iPod”。一方でiPhoneは、“そのiPodに、次世代の携帯電話機/モバイル情報端末を加えたもの”になる。 実は両者の機能差を観察すると、“iPod”の質が何なのかが見えてくる。 iPhoneにはあってiPod touchにはないという機能は意外と多い。ハード

    新ラインアップに“iPod”の真髄を見た(中編) (1/2)
  • 新ラインアップに“iPod”の真髄を見た(後編) (1/3)

    ITジャーナリスト・林信行氏が語る新iPodシリーズ。iPod shuffle/iPod nano/iPod classicの魅力を述べた前編と中編に引き続き、後編では、アップルの戦略を見ていこう。 戦略の素晴らしさに感嘆 iPod touchは、戦略的にも素晴らしいとしか言いようがない。 今回の発表で、iPhoneは実質的に200ドル値下げされたことになるが、それでも他の携帯電話と比べると、やや高目の価格設定であることには変わりがない。 iPhoneの素晴らしい機能を考えたら、それくらいの価格は当はなんでもないことなのだが、そのように考えてくれる“違いの分かる人達”は既にiPhoneを入手してしまっている。これからアップルが説得しなければならない人達の中には「素晴らしいことはわかる。でも、やっぱりちょっと高いかも」と悩む人達が多いのだ。 しかし、今回、iPod touchが発表されたこ

    新ラインアップに“iPod”の真髄を見た(後編) (1/3)
  • 【特別企画】twitterを便利にするマッシュアップサイト10選 (2/2)

    拡大縮小やスクロールが可能な路線図“駅探路線図スクロール版”上にtwitterのコメントを追加できるサービス。駅探ラボが用意しているtwitterアカウント(http://twitter.com/lab_ekitan_com)を自分のFriendにaddしておき、このアカウントあてに“Direct Message”で駅名とその駅にまつわるテキストを送信する。そうすることで、路線図でその駅を表示させたときに、路線図の下部に投稿したメッセージを表示できるというものだ。駅のそばで見つけた店舗の情報を投稿したり、その駅や周辺で分からないことを質問するといった利用法が考えられる。 知っておきたいtwitterの基礎知識(2) 誰かの書き込みに対して反応のコメントを送ることを“Reply”(リプライ)と呼び、特定のユーザーにだけメッセージを送ることを“Direct Message”(ダイレクトメッセー

    【特別企画】twitterを便利にするマッシュアップサイト10選 (2/2)
  • グーグルは想像以上にグーグルだった

    いつの間にかウェブの神とも、巨人とも呼ばれるようになったGoogle。一方で、“グーグル型雇用”とも称される“超エリート主義”や、働く技術者たち、つまり作り手重視の徹底した職場環境など、その舞台裏についても取りざたされるようになった。 “一流シェフをやとったカフェテリア”“遊び心満載のオフィス風景”といった内容は、IT関連業界ではむしろ「いまさら」の話題ではある。 今回、グーグル社を訪れた来の目的も、Google Book Search、Google Analytics、エンタープライズ検索といったエンタープライズ関連部門のディレクターたちに実際にお会いし、それぞれのサービス内容の進捗やビジネス戦略などを聞くことにあった。その内容は、月刊ascii7月号:5/24発売で掲載予定だ。一方で、今年始めにNHKで“グーグル革命の衝撃”なる番組が放送され、あらためてグーグルの今を見てみたいとも

    グーグルは想像以上にグーグルだった
  • 1