タグ

2013年7月18日のブックマーク (2件)

  • ackをTLで見かけ、agを知り、grep -nを理解した件: misc

    おはようございます。次男(#2013may_baby)、最近は話しかけるとニコニコするときも出て来たkjunichiです。といっても基泣くのが仕事のようですが。。 grep -n の引数に/dev/nullを付ける意味 先日TL上でackの事が取り上げられていて、もっと早いコマンドもあったよなーとagを見つけて、そもそもgrepだとどうやるんだ?とググって、ようやく長年の謎が解けた件。 複数ファイルを検索する際、その昔、findとxargsを駆使するやり方だと、 grep -n HOGE file とした場合に、ファイル名が表示されないことがあり、 find . -print -exec grep -n {}\; としてfindでファイル名を表示しつつ-execでgrepして、さらにPerlで整形していたことがあった黒歴史を思い出した。 find . -print|xargs grep

    ackをTLで見かけ、agを知り、grep -nを理解した件: misc
    jun-kun
    jun-kun 2013/07/18
    知らなかった(^_^;)
  • MacのDock(ドック)拡大機能を一時的にオンオフする方法

    普段使っているメインマシンのiMac 27インチではドックアイコンの拡大をオンにして使っているタカノです。 サブのMacBook Pro 13インチでは画面サイズが小さいのでドックの拡大をオフにして使っています。 ただ、ドックのアイコンを大きくして確認したいときが、たまーにあるんですよね。 ホントにたまーにですが。 Dockの拡大縮小を一時的にオフにする方法 わざわざDock環境設定で拡大機能をオンオフするのは少々めんどくさい。 そんな時に便利なショートカットがこれ。 controlキー + shiftキー を同時に押しながらマウスポインタをドックのアイコンに重ねるだけ。 拡大をオンにしている場合はオフに。 拡大をオフにしている場合はオンに。 それぞれ現在の設定に応じてオンオフされます。 ほんとにたまーにしか使わないようなショートカットキーですが、 誰かのためにメモしておきます。 この記事

    MacのDock(ドック)拡大機能を一時的にオンオフする方法
    jun-kun
    jun-kun 2013/07/18
    知らなかった!(^_^;)