タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (102)

  • 酵素は体にいい? 酸性食品は悪い? 消化に関する6つの迷信 | ライフハッカー・ジャパン

    消化の仕組みがどうなってるのか、多くの人はあいまいな知識しか持っていません。「口にしたべ物を分解して、最後には栄養にするんでしょ?」くらいです。ですが、そのプロセスをもう少しきちんと理解しておかないと、世間に浸透してしまった怪しげな言い伝えに、うっかりダマされかねません。 実際には、私たちの消化管は多くのパーツでできた複雑なシステムです。パーツ同士や、身体のほかの部分と、互いにやり取りをしています。私たちが消化管に何を送り込もうと、とても柔軟に対応してくれるので、特別な組み合わせでべ物を摂取したり、「腸をクレンジング」したりしなくても、最高の状態を保てます。 迷信1:消化は胃で行われる たしかに、消化の一部は胃でも行われます。けれども、べ物は身体の中を通り抜けていく中で、いくつものチェックポイントを経ており、胃はそのひとつに過ぎません。消化が行われる場所とその仕組みは以下のとおりです

    酵素は体にいい? 酸性食品は悪い? 消化に関する6つの迷信 | ライフハッカー・ジャパン
    jun-kun
    jun-kun 2015/07/15
    割とこう言うものだよね(^_^;) そもそも、自分で確かめもしないで鵜呑みにってのは、身の回りに案外多い。
  • 「敗者のゲーム」を避ける知恵:賢く立ち回ろうとするより愚かな行いを避けるべし | ライフハッカー・ジャパン

    Farnam Street:サイモン・レイモー氏(科学者で統計学者)は、誰にとっても面白い小さな『Extraordinary Tennis Ordinary Players(邦題:負けないテニス:ドクターレイモーの凡ミス撲滅作戦 )』を書きました。 このが面白い理由は、私がテニス好きだからではありません。このの中で、レイモー氏が「勝者のゲーム」と「敗者のゲーム」の違いを明らかにしているからです。レイモー氏は、テニスは2種類の試合に分けられると考えました。プロの試合とプロ以外の試合です。 どちらの試合でも、プレイヤーは同じルールで戦います。コートも同じです。道具だって違わないでしょう。つまり、ゲームの基的な要素はすべて同じということです。とはいえ、アマチュアが自分のことをプロだと思い込むことはあっても、プロが自分をアマチュアだと考えることは皆無です。両者の試合は根的に異なっているの

    「敗者のゲーム」を避ける知恵:賢く立ち回ろうとするより愚かな行いを避けるべし | ライフハッカー・ジャパン
    jun-kun
    jun-kun 2015/03/30
    なるほど(^_^;)
  • 「朝食が重要」はウソだった:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    健康的な生活習慣に関心のある人なら、どこかで「朝は1日の事の中でもっとも重要」みたいな文言を目にしたことがあるでしょう。バリエーションはさまざまで、「朝べると代謝が活発になる」とか、中には「朝べなきゃ死ぬよ」なんて過激なものまで。ところが、これらは全部間違いだったらしいことが、最近わかってきました。 筆者自身、朝については長いこといろいろ試してきました。子どもの頃は太っていたのですが、当時は朝なんて面倒だと思っていました。ところが2010年に、オーツ麦とホエー(乳清)の朝を始めてから、これは朝の「お約束」になりました。ほとんど神への信仰みたいでした。「の神にこれを捧げないと1日が始まらない」という感じです。それは決して神への愛から来るものではなく、むしろ畏怖に近い感覚でした。これを捧げないと、気まぐれな神様のバチが当たって、代謝が悪くなったり、筋肉量が減ったり、ワー

    「朝食が重要」はウソだった:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    jun-kun
    jun-kun 2015/02/21
    食べたい時、食べれる時に食べるって、シンプルな考え方で良いんじゃないのかなぁ。ただ、寝る直前に食べたりするのは好ましくない。そして寝る前の食事から時間が経っていれば寝てても腹が減って朝目が覚めるよ
  • 自分でできるメンタルセラピーのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    人生の壁にぶつかったとき、誰もがプロのセラピストや心理学者のお世話になれるわけではありません。そこで、自分でできるシンプルな対処法を知っておくと便利です。 フィクションの世界では、変化が突然やってきて、ロマンチックかつパワフルな展開で話が進みます。それまで悪かった主人公が、自分の過ちに気づき、あっという間によりより人生を送るようになるのです。 でも、テレビとは異なり、現実に起こる自分の変化はおそろしいほどにゆっくりやってきます。 さらに、その変化に対処するためにはお金がかかります。プロのセラピストに相談すれば、週に100ドルから200ドル程度の出費も避けられないでしょう。そこで、不安や自己不信、理由もないのに落ち込むなどの症状に苦しめられているあなたのために、自分の力で当の変化を引き起こすための、いくつかのヒントをお伝えします。 問題は自分自身ではない 問題は、あなた自身ではありませ

    自分でできるメンタルセラピーのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    jun-kun
    jun-kun 2014/11/13
    ユックリとした変化は気付きにくいですものね(´・_・`)
  • 名言「人間の問題はすべて、部屋で1人静かに座っていられないことに由来する」を脳科学的に分析 | ライフハッカー・ジャパン

    「1人きりになって考え込むくらいだったら、とにかく何かをしたい」と思う性質が人にはあるようで、この点は複数の研究でも明らかになっています。「何もしないでいるより、行動を起こすほうが良い」という考え方は、最近は特に顕著ですが、実は、人間がもともと持つ性質に基づくものものであり、新しい傾向というわけではありません。 とはいえ、私たち人間が情報や体験を読み解き、新たな洞察やアイデアに思い至るには、一見何もしてないように見える時間、内省や空想が必要です。どうやら人間にとっては、「自分の内面」のほうが、「ほかの人」よりも忌み嫌うべき対象であるようです。誰も彼も、いつも何かに没頭し、楽しんでいなければならないかのように見えます。「Netflix」でエンターテインメントを楽しんだり携帯電話をいじったりする時間つぶしから、いつも何かを「やって」いなければならないという不自然とも言える思い込みまで、実にさま

    名言「人間の問題はすべて、部屋で1人静かに座っていられないことに由来する」を脳科学的に分析 | ライフハッカー・ジャパン
    jun-kun
    jun-kun 2014/08/31
    確かにそうだとは思う。だけど、そこからどう折り合いをつけてってのは難しい。ひとつのところに二人いるだけで、争いは起きるものかも知れないけど。。。
  • 2段階認証をサポートしているウェブサービスかを調べられるサイト「Two Factor Auth」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Two Factor Auth」は2段階認証をサポートしているかどうかを調べられるサイトです。2段階認証は通常のパスワード認証に加え、SMSや電話などを用いた認証を追加で行う仕組みです。2段階認証を採用している方が安全性は高いといえます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まず、Two Factor Authへアクセスしましょう。 このように各ウェブサービスがカテゴリ分けされ、2段階認証をサポートしているかどうかが把握できます。サポートしていないサービスにはTwitterなどを通じて、サポートの依頼を送ることができるようです。依頼後、サポートされたサービスもありますね。2段階認証のサポート状況を確認したいとき、自分がこれから使うサービスを決める参考にしたい時にどうぞ。 Two Factor Auth (カメきち)

    2段階認証をサポートしているウェブサービスかを調べられるサイト「Two Factor Auth」 | ライフハッカー・ジャパン
  • lifehacker 最近iPhoneの調子がイマイチ そんな時はApple提供のiOS診断を試してみよう

    バッテリーの持ちが悪くなった気がしたり、たまに突然電源が落ちたり。そんなiPhoneの調子がなんか悪いなあと感じる時ありませんか。そんな時ネットで対処方法を調べるのも一つですが、まずAppleが提供しているiOS診断を試してみてはいかがでしょうか。AppleがあなたのiPhoneのトラブルを診断し、どうすればいいかを判断してくれます。 ということで、僕の所有しているiPhone5(購入して1年3ヶ月)のバッテリーの持ちが最近悪くなった気がするので、実際にiOS診断を試してみました。AppleのHP→サポート→「お問い合わせ」を選択 「こちらからスタート」を選択 iPhoneを選択 「バッテリー、電源、及び充電」を選択 「バッテリーに関する質問/トラブルシューティング」を選択 「お使いのiPhoneから直接Appleへシリアル番号及びシステムの情報をお送りください。・・・」を選択 iPhon

    lifehacker 最近iPhoneの調子がイマイチ そんな時はApple提供のiOS診断を試してみよう
  • 記憶力選手権の優勝者に学ぶ「記憶のテクニック」 | ライフハッカー・ジャパン

    大事なクライアントの名前を思い出せない。必要なときに限っていつも口座番号を忘れてしまう...。そんな経験、身に覚えがありませんか? いわゆる「記憶力」はさまざまな場面で必要とされるし、改善できるものならしたいと思うはずです。 記憶力は生まれもっての能力で良くなることなんかない、そう悲観することはありません。「記憶するためのテクニック」を紹介しましょう。 脳はどのように記憶するのか 記憶術を紹介する前に、脳が記憶を蓄積する仕組みを、科学的な観点から見ていきましょう。 ご存じのとおり、脳は非常に多くのパーツからなる複雑で美しいシステムです。記憶を形成する時に活躍するのは、そのうちのニューロンとシナプスです。ニューロンとは電気信号を発したり受け取ったりする細胞、シナプスとはそれらニューロンをつなぐ結合部です。 記憶を呼び起こそうとする時、一連のニューロンが脳内に信号を送り、こうしてできた配列が記

    記憶力選手権の優勝者に学ぶ「記憶のテクニック」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの仕事をこなしたにも拘わらず、目の前にはまだ片付けていない仕事が山積み状態。どうすればよいか? 「深夜まで働き、週末も返上して仕事をすればよい」と考えたとしたら、それは間違っています。逆にさらに問題が生じるだけです。 一番最近関わっていたスタートアップ企業では、7日間で120時間も仕事をすることがありました。しかし、今思えば、あのとき誰かに「ちょっと休め」と言ってもらいたかった。なので、今回は「この仕事をすぐに片付けなければならないんだ」と言うのが口癖になっている方々のために、私の経験から学んだことをお伝えします。 「会社の英雄」になることの危険性 重要な締め切りの直前、プロジェクトの立ち上げ時、緊急のトラブル対応。初めての深夜残業や週末労働には、こうした理由があったことでしょう。自分がやらねばならない、という思いに突き動かされて仕事をし、目的を達成したときに得るものは「自分は会社の英

    「会社の英雄」になってどうするの? 長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法 | ライフハッカー・ジャパン
    jun-kun
    jun-kun 2013/08/09
    まったくその通りだよなぁ。無理してがんばって、それでいったい何になるというのか。。。
  • コンテンツをEvernoteへ瞬時にエクスポートしてくれる5つのアプリ

    iPadiPhoneEvernoteを使用している方なら誰しもが、記事やテキストの一部分、デバイスの写真をわざわざコピペせずにEvernoteへ保存する方法がわからない、あるいは難しいと感じたことがあると思います。 今回は、Evernoteアカウントにコンテンツをエクスポートしてくれる便利なアプリたちを紹介します。iOSデバイスでEvernoteを使用されるのであれば、これから紹介するアプリは、すでにお持ちのニュースやRSSフィードリーダー、テキストエディターやメモアプリ、さらには古き良きモバイルSafariまで総入れ替えすることになるかもしれませんよ。 Dolphin(無料) Dolphinはエレガント且つスピーディーなiOSのウェブブラウザで、ブラウザで選択したコンテンツをEvernoteアカウントにエクスポートしてくれます。その他、Evernoteにサポートされたアプリを通じて、

    jun-kun
    jun-kun 2013/06/18
    後で試す
  • Macユーザーなら知っておきたい! OS Xをもっと便利にするターミナルコマンド10選 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac OS Xの『ターミナル』は意外と使われていない機能です。Mac初心者からすると敷居が高そうに見えますが、実際のところターミナルに対して身構える必要はありません。基的なターミナルコマンドを知っておくだけで、OSの使い勝手は飛躍的に向上するでしょう。 今回はターミナル入門講座として10個のターミナルコマンドを紹介します。まず、Mac初心者にもわかりやすいように「ターミナルとは」から説明します。 ターミナルとは ターミナルとは、Mac OS Xに付属しているエミュレータのことで、一般的なUNIXコマンドを実行できます。ちなみに、OS XはUNIX系のOSで、WindowsはNT系のOSです。 OS Xでは通常グラフィカルユーザインタフェース(GUI)を使用しますが、ターミナルを使う場合はコマンドをテキスト形式で入力する必要があります。長いコードの羅列のように見えるため難しそうですが、実

    Macユーザーなら知っておきたい! OS Xをもっと便利にするターミナルコマンド10選 | ライフハッカー・ジャパン
    jun-kun
    jun-kun 2013/06/17
    対話とか要らない程に、細かい指定を最初からできるから、便利
  • 複数アカウントのクラウドストレージ同士でファイル転送できるウェブアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    昨今、クラウドストレージサービスの選択肢はたくさんあります。Dropboxに飽きた、または使っていないスペースがSkydriveに残っているといった場合、ウェブアプリ「Mover」が便利です。クラウドサービス同士のシンプルなファイル転送が可能になります。MoverはDropbox、Skydrive、Box.netAmazonなどの主要なサービスに対応しています。転送プロセスは最初は少し戸惑うかも知れませんが慣れてしまえば簡単です。 アカウントに登録し、「Move files to a new service」を選択 1回だけの利用なら「One time」、複数回の利用なら「On a recurring basis」を選びましょう 「Add New Source」をクリックして転送元サービスを選択しましょう。好きな名前を入力して登録。該当サービス側からも「許可」をします 転送元と同じように

    複数アカウントのクラウドストレージ同士でファイル転送できるウェブアプリ | ライフハッカー・ジャパン
    jun-kun
    jun-kun 2013/05/29
    Dropboxに偏りがちだったけど、複数使ってるんだから、うまく活用したい。 こういうのを利用して、全体的に見直そうかな。 特にOffice系のファイルとかなら、Dropboxに入れておくよりSkyDriveやGoogleDriveの方が都合良いんだしネ
  • Windowsで範囲指定してスクリーンショット(動画も!)を保存できる『oCam』

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Windowsで範囲指定してスクリーンショット(動画も!)を保存できる『oCam』
    jun-kun
    jun-kun 2013/04/11
    Lightshot使ってて満足してるけど、これも良いかも
  • 良い生活を送るために知っておきたい豊かな節約術ほか〜ライフハック記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    良い生活を送るために知っておきたい豊かな節約術ほか〜ライフハック記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • 人は数字に頼ると「何が幸せか」を見失う | ライフハッカー・ジャパン

    お金で幸せを買えないのは明らかです。けれども、お金以外の何が幸せをもたらしてくれるのか、私たちはよくわかっていません。この問題を考えるにあたって参考になる実験を、BBCの記事が紹介しています。「数字がどのように私たちの欲求を変化させるか」について調べたものです。 ご存じのように、宝くじで多額の賞金を獲得しても、ふつうはそれで幸せが増すわけではありません(英文)。また、欲しい物を手に入れて一時的に幸福感がアップしたとしても、時間が経つとそれに「慣れて」、元の幸福レベルに戻ってしまうという「ヘドニック・トレッドミル(快楽のウォーキングマシン)理論(Hedonic treadmill)があります。 つまり、どうしたら幸せになれるかに関して、私たちはよくわかっていないのです。その問題を明らかにするために、BBCはシカゴ大学ビジネススクールのクリストファー・シー氏による研究を取り上げています。 被験

    人は数字に頼ると「何が幸せか」を見失う | ライフハッカー・ジャパン
    jun-kun
    jun-kun 2013/04/03
    何もかもが数値化できるわけじゃないし、単純化して理解しようとすることで、価値あるものや多様性を失うよね
  • GmailなどのGoogleサービスをまとめてショートカット表示するChrome拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン

    ChromeGoogleのサービスをよく使うなら、拡張機能Symticaがおすすめです。画面右上に常駐し、クリックするとGmailやGoogleマップ、Googleリーダーなど各種サービスへのショートカットが開きます。 ブックマークバーにそれぞれのアイコンを並べなくて良いので、ブラウザをスッキリさせることができますよ。 こちらが拡張機能をクリックした時の様子です。GmailやYouTubeなどの定番サービスから、Analyticsやウェブマスターツールなどの専門的なサービスまで網羅されています。iGoogleやあの懐かしいGoogle Waveまでも設置されています。 日頃使わないサービスや終了してしまったサービスへのショートカットは、自分好みに削除可能。開くポップアップの幅や大きさ、アイコンを並べる列の数など自由自在に設定できます。 さらに、この拡張機能にはサービスをさらに細分化したシ

    GmailなどのGoogleサービスをまとめてショートカット表示するChrome拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン
  • 新しい職場や仕事では、上司にとって「何が成功か」をまず明確に | ライフハッカー・ジャパン

    新しい仕事を始めるのは、決して簡単なことではありません。自分に求められていることは当にこれでいいのだろうかと、何とも言えない不安な気持ちに駆られることもよくあります。 そこで「99U」からのアドバイス。新しい仕事に移行しやすくする一番いい方法は、上司にとって何が「成功」なのかを明確にし、できるだけ早く周囲の期待に応えられるようにするというものです。新しい仕事に就いて最初の3カ月くらいは、上司の期待に応えつつ、できるだけ失敗しないようなバランスを取ることに費やされます。自分にどんなことが期待されているのかを明確にするのは、当たり前のことのように思えるかもしれませんが、それほど簡単なことではありません。99Uには以下のように書いてあります。 作家のMichael Watkinsさんは、新しい役割で成功するポイントは、早いうちに成功して安心感を与えることです。「早いうちに成功すると、周囲の人は

    新しい職場や仕事では、上司にとって「何が成功か」をまず明確に | ライフハッカー・ジャパン
    jun-kun
    jun-kun 2013/03/25
    何をもって成果となすか、それを決めなきゃ仕事とは言えないよネ
  • Facebookを見るヒマがない!なら、ニュースフィードから話題をリコメンドしてくれる「LeFeed」 | ライフハッカー・ジャパン

    「LeFeed」はFacebookのニュースフィードからあなたが興味のあるニュースをピックアップしてくれるサービスです。Facebookと連携するとLeFeedのサイト上でニュースフィードが読めます。写真や動画などの種類で分類してくれるだけでなく、ユーザーの興味ありそうなものをまとめて提案してくれる機能もあります。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずLeFeedへアクセスしましょう。Facebookアカウントでログインします。 このように写真や動画などでニュースフィードを分類してくれます。その中に「recommendation」というタブがあります。LeFeed内で閲覧した内容などからあなたが興味ありそうなものを推奨してまとめてくれます。Facebookのニュースフィードを全部見る暇がないといった方はこういったサービスを利用するのもよさそうです。 LeFeed (カメきち)

    Facebookを見るヒマがない!なら、ニュースフィードから話題をリコメンドしてくれる「LeFeed」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Googleリーダーはつくれる~『IFTTT』と「あとで読む」サービスを組み合わせる | ライフハッカー・ジャパン

    Googleリーダーの終了が公表されて、みんな落胆したことでしょう。ほかにも代替となるリーダーサービスはありますが、自動化ツール『IFTTT』と「あとで読む」サービス(今回は『Pocket』)を組み合わせる方法もあるそう。アイデア系ブログ「The Lab」のRush氏によると、Googleリーダーが終了しても、IFTTTとPocketを使えば、記事をまとめて読めるそうです。 Pocket以外でも、Evernote、Dropbox、Gmailなど、記事を保存できるサービスなら何でも使えます。Rush氏としては、「あとで読む」系サービスが記事を読みやすくオススメとのこと。Rush氏のレシピではPocketを使っていますが、InstapaperやReadabilityでもOKです。 また、同じレシピを少し変えれば、ブログからGmailにも記事を送れます。Gmailで「リーダー」というフィルタを作

    Googleリーダーはつくれる~『IFTTT』と「あとで読む」サービスを組み合わせる | ライフハッカー・ジャパン
    jun-kun
    jun-kun 2013/03/21
    ヘビーユーザー以外なら十分だろうけど、購読と未読既読管理とか、他のWebサービスやアプリとの連携と、クローラーが情報を取得するのと、Googleの検索結果との統合的なものは無理だよネ それがGoogle Readerを選んだ理由だ
  • 自分の移動履歴と活動を記録してくれるiPhoneアプリ『Moves』

    iOS:自分の活動を記録してくれるアプリはiTunes App Storeを探してみればいくらでも見つかりますが、『Moves』は外付けのデバイスや余分なソーシャル機能などなしで日々の活動を記録してくれるシンプルアプリ。Movesの使い方は大きく分けて2通り。1つ目は歩数計として使う方法。しかも歩く、走る、自転車の違いを自動認識してくれます。また、GPSデータの記録も可能なので、どこへどうやって行ったか、その場所にどのくらいいたのかも後で調べられます。全ては自動で機能し、バックグラウンドで作動します。歩いてから自転車に乗った場合でも、アプリを起動させて設定を変更する必要はありません。Movesは自動でその違いを認識します。一日の終わりに今日どこへ行ったのか、どうやって行ったのかなどをシンプルなタイムラインで表示できます。 Movesはシンプルなアプリなのですが、やはりバッテリーは消耗されて

    jun-kun
    jun-kun 2013/02/03
    試してみようかな