タグ

Lifeと学習に関するjun-kunのブックマーク (2)

  • 無様にやるのは難しい - レジデント初期研修用資料

    相変わらず、教科書みたいなものを少しずつ書いている。 薬の使いかただとか、手技だとか、どうせ書くならば、なるべく「みっともない」やりかた、 不格好で、誰にでもできるような、熟練した人がそれを読んだら、あまりのくだらなさに笑ってしまうような、 そんなやりかたを書きたいのだけれど、それがとても難しい。 挿管チューブのこと たとえば人工呼吸器管理を行うときには、できるだけ太い挿管チューブを使ったほうが、 患者さんの全身管理がやりやすくなる。 太いチューブは入れるのが少し難しいのだけれど、それでも慣れれば簡単に入るようになる。 ベテランはだから、みんな太い挿管チューブを選択して、慣れていない若手には、 「もっと太いの使え」なんて、お前も速く一人前になれだなんて、発破をかける。 教科書には、太いチューブのメリットばっかり強調される。 喀痰吸引がやりやすいこと。患者さんの呼吸仕事量は、もちろん空気の通

  • 発見と気付きを与える育成プログラムの一案

    先行きが不透明な昨今の経済。そんな環境下では、ビジネスパーソンに求められるのは、新たな視点と気付き。そうした社員を抱えることこそが、強い企業として生き残りを果たすことができる。ということで、如何にすれば「新たな視点と気付き」を与えられるかと悩む人材開発担当者は多い。 今回は、人材育成のヒントになればと、筆者の社員教育講師としての経験から一つのプログラム案を記す。日々の業務に没頭し、少々アタマが固くなってきている中堅社員向けにどうだろうか。 ■日常の中に発見は潜むことを理解させる 何らかの知識やスキルを教え込むのではない故、個々人の「新たな視点と気付き」を醸成することは確かに難しい。しかし、何も特別なことをせずとも実現は可能なのだ。日常の中にでも常に新たな発見は潜んでいるはずだ。 ほんの小さなことでも、直接自分のビジネスに結びつかないことでもかまわないのだ。生活者や街、商店の店頭、それらのち

    発見と気付きを与える育成プログラムの一案
  • 1