タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (28)

  • リキャップ可能、ペットボトルのお酒が新鮮! (2008年4月28日) - エキサイトニュース

    先日、ペットボトルのお酒があることを知った。その名も「E-STYLE」というシリーズで、「うめのお酒」「レモンのお酒」「ゆずのお酒」に、「芋焼酎」「米焼酎」「麦焼酎」などがある。 お酒といえば缶や瓶入りが主流で、ペットボトルに入ったものはこれまでなかったのでは?! これは珍しくて、興味深い。お酒好きな私は、さっそく企画・発売元である高知県の菊水酒造株式会社に問い合わせてみた。 すると「E-STYLE」は、昨年12月に前述した6種類、今年3月に新たに「甘酒」「清酒」「しょうがのお酒」の3種類が加わり、現在は計9種類が販売されているという。 それにしてもなぜ、ペットボトルのお酒を? 開発した意図について聞いてみたところ、こんな理由が。「缶や瓶は重く、割れる恐れもあります。これまで一升瓶が6入の箱で20kgもあったのですが、実際の酒量だけであれば11kg。 9kgも器にかかっていたわけですが、

    リキャップ可能、ペットボトルのお酒が新鮮! (2008年4月28日) - エキサイトニュース
  • エキサイトニュース

    ヘリウムガスを入れた1000個の風船で空を飛ぶ… 綺麗でいいなぁ… と思うのですが、この後行方不明になってしまったそうです…(^^; →http://www.excite.co.jp/News/odd/00081208941756.html

  • エキサイトニュース

    男女の産み分けは迷信から科学的な根拠のあるものまでさまざまある。 調べてみるとなるほど!と思えるものも多いし、理由は分からないけど〜っていうのまで様々だ。 朝を取らないと女の子が生まれると言われても実験の観測結果だけを見るとそうなっているだけで、この裏のどこに科学的根拠があるのか分か...more

  • ネットで買った本によく“あの紙”が挟まってますが (2008年4月15日) - エキサイトニュース

    ネットでを買ったことがある人は、届いたを開いたとき「あれっ?」って思った経験があるかもしれない。 それは、にはさまったままの“あの紙”を見たとき。 “あの紙”っていうのは「補充注文カード」とか書いてある、来なら書店のレジで引き抜かれるはずの二股の紙。この紙って、書店がの発注で必要なはず。なのに、僕の手元にあっていいもんなのか、と。 そこで、ある大手ネット書店のカスタマーセンターに問い合わせてみた。 「弊社ではISBN(国際標準図書番号)によって、在庫をコンピューター管理しているため、スリップ(二股の紙のこと)がお客様の手元に届いても問題はございません。お手数ですが、捨てるなど処理していただければと思います」 いえ、お手数じゃないです。 むしろ、たまにしおりとして役立ってますし。 そっか、コンピューター管理だから問題なかったんだ。 でもちょっと待って。今の時代、店舗がある書店でも、

    ネットで買った本によく“あの紙”が挟まってますが (2008年4月15日) - エキサイトニュース
  • 20歳にならないと、肉じゃがは作れない?! (2007年10月28日) - エキサイトニュース

    20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売いたしません」 数年前から増えたこのポスター。そのきっかけは、未成年者飲酒禁止法が平成13年に改正されたこと。お酒を販売または供与する人は、「年齢の確認その他の必要な措置を講じるものとする」という旨の規定が追加されたのだ。 これにより、昔はよくあった「小学生が近所の酒屋さんにおつかい」なんて光景は、もう見ることがなくなった。個人的にはなんだか寂しい気がするが、時代の変化を考えると、仕方がないのだろう。 ところでこのポスター、お酒コーナーだけでなく、料理酒やみりんなどの調味料コーナーに貼ってあることも多い。 確かに料理酒やみりんもアルコール分はあるけど……。やっぱり、当に買ってはいけないの? そこで全国のスーパーや量販店が加盟している日チェーン協会にお話を聞いてみると、 「ハイ、20歳未満の方にはみりんや料理酒をお売りすることはで

    20歳にならないと、肉じゃがは作れない?! (2007年10月28日) - エキサイトニュース
  • 結局「のど飴」って、どんな飴? (2008年3月16日) - エキサイトニュース

    <a href="http://nodoame.jp/index.html" target="_blank">「南天のど飴」</a>のクール味。「医薬品」という表記があるのど飴です。 日増しに春めいてきているが、まだまだかぜにも油断ができない。おまけに花粉症シーズンということもあって、「のど飴」のお世話になっている人も多いことでしょう。 ところで、ひとくちに「のど飴」といっても、いったい普通のアメちゃんと、どこが違うのだろうか。 おおざっぱに考えると、メントールとかハーブとか入っていて、のどが「スーッとする」飴という感じがするが、フルーツ味の、普通に甘いのど飴だってあり、“のど”飴なのに、「鼻がスーッとする」とか書いてあるものまである。「鼻飴」? とにかく、コンビニの飴の棚は、いろんなタイプの「のど飴」でにぎわっている。 結局、何がどうなると、「のど飴」は「のど飴」を名乗っていいのか。「こ

    結局「のど飴」って、どんな飴? (2008年3月16日) - エキサイトニュース
  • NHKのワンセグ放送、受信料は発生しているの? (2008年3月16日) - エキサイトニュース

    私のケータイもワンセグ対応。ワンセグの受信機能は滅多に使わないので、知らぬ間に追加の受信料をとられていたらイヤだなあ…… ケータイにワンセグ受信機能があるのは当たり前、といった時代に近づきつつある!? 今、電車内などで、ケータイでテレビを観ている人を見かける機会が増えた。 10年ほど前は、電車内でケータイを使って通話している人の声(当時はまだ、ケータイ利用のマナーが確立していなかったのだ!)を聞くと、「ひとりでブツブツ喋っていて、気持ち悪いな」なんて誤解をしていたことを思えば、まったく科学の進歩は目覚ましい。 さて、ワンセグ放送で気になることといえば、NHKの受信料が発生しているのかどうか。 NHKの放送を受信できる設備(つまりテレビ)を設置した場合、放送法第32条による定めで、受信契約が発生する。 そして、この契約に基づいて支払うお金が受信料だ。 私のケータイもワンセグに対応しているが、

    NHKのワンセグ放送、受信料は発生しているの? (2008年3月16日) - エキサイトニュース
  • “飲む点滴”甘酒の可能性を考える | エキサイトニュース

    甘酒というと、寒い冬やひな祭りに飲むものという印象がありますよね。でも最近では自然のスーパーなどで「健康ドリンク」として推奨されているのです。 ブドウ糖、ビタミン、アミノ酸が豊富で、甘酒はまさに、「飲む点滴」なんだそうです!! 江戸時代には夏バテ防止のために夏によく飲まれていたとか。冬に体を温めるための飲み物じゃなかったんですね……。 とはいえ、あの独特の風味が苦手という人も多く、実は私もそうでした(特にあの缶入りのものが)。 しかし、手作りした甘酒は大変美味しいらしく、炊飯器を使えば家庭で簡単に作れるらしいのです。原料の麹もスーパーで手に入るし、早速作ってみました! 白米(またはモチ米)を3合を柔らかめに炊いて、生麹(麹をぬるま湯で戻したものでも可)450gを加えてよく混ぜ、炊飯器のフタを開けてふきんを被せ、炊飯器を「保温」にしておきます。温度は55℃ぐらいでキープし、60℃を超えない

    “飲む点滴”甘酒の可能性を考える | エキサイトニュース