2024年5月19日のブックマーク (5件)

  • 昨日はジムへ…そして荒川の土手でのんびり〜(新海誠さん「雲の向こう、約束の場所」を見ました) - げんさんのほげほげ日記

    夕暮れどきの荒川の土手を…日の沈む瞬間って大好きです 今日の東京は薄曇り。 朝起きてベランダに出ると、空一面雲が広がっていました。 あれ?昨日の天気予報では晴れるって言っていなかったっけ…。 西からの雲が予想より早く来てしまったのかな。 GWも終わって、もうしばらくすると梅雨入り。 これからはぐずつく天気も増えていきそうですね。 (今日は土手でごろごろしようかな~と思っていたのですけれど…) 朝のビオトープをパシャリ♪ たくさんのメダカさんが泳いでいました 昨日、新海誠さんの「雲の向こう、約束の場所」を見ました。 2004年の作品。ちょっと懐かしかったです。 すずめの戸締まりも面白かったけれど、新海さんの作品は、個人的には 初期の作品の方が好きだなぁ…。 秒速5センチメートル、言の葉の庭…。 ひとつひとつの描写、心の動きも丁寧で、それと天門さんの音楽が場面場面に とてもマッチしているような

    昨日はジムへ…そして荒川の土手でのんびり〜(新海誠さん「雲の向こう、約束の場所」を見ました) - げんさんのほげほげ日記
    jun_111230
    jun_111230 2024/05/19
    何時も良い写真ありがとうございます。❣
  • AKISEN⛲この夏のアートギャラリー🌅👩👩‍🦰👩‍🦳👱‍♀️🍺 - AKISENイラスト

    ヒトデを持つ女 海とコロナビール メキシコ町風景 こんにちは! 今回は、この夏のアートギャラリーの紹介です。 ご覧いただきありがとうございます。 次回作は、少年たちイラストです。 よろしくお願いいたします。

    AKISEN⛲この夏のアートギャラリー🌅👩👩‍🦰👩‍🦳👱‍♀️🍺 - AKISENイラスト
  • ライブ音楽最高🎤🎶✨ - Madenokoujiのブログ

    昨夜家内と小田和正のライブの再放送を聴いた。 12時越えは大晦日位しかない。 再放送なので2回目であったが、あの臨場感には魅了される。 ところで、私が入会しているファンクラブの方の昨年のライブは下記のようであった。 madenokouji358.hatenablog.com 今年も既にチケットは入手しているが、12月4日とまだまだ先なのだ。 ツアーファイナルとなる翌日も考えたが、平日であるが混雑が予想されたため、敢えて前日を選択した。 www.tatsuro.co.jp 小田和正よりも約5歳若いが既に古希を超えている。しかし、昨年よりも更に魅力的で感動的なライブを期待する。 テレビには絶対に出演しないので、名前の記載も私は避けてみました。 今日午後のFM放送が聴けるかな❓

    ライブ音楽最高🎤🎶✨ - Madenokoujiのブログ
  • センター北駅周辺の心地よいお店「都筑亭」がおススメ!#センター北 #お店 - 叡智の三猿

    わたしが住む、センター北駅(横浜市営地下鉄/横浜市都筑区)周辺には、心地よいお店がいくつかありますが、あえてひとつだけおススメするとしたら「都筑亭」です。 都筑亭 関連ランキングパスタ | センター北駅、センター南駅 都筑亭の店のオープンは 1998年。 同じ年、センター北駅に直結した「あいたい」という名前のショッピングセンターが、オープンしてます。 港北ニュータウンの商業地区として、この街がスタートした時期です。 当時、わたしは都筑区の隣の宮前区に住んでいました。センター北駅にショッピングセンターがオープンしたという話を知り、車でいきました。 しかし、オープンから間もないショッピングセンターは閑散としていました。 「あいたい」というショッピングセンターの名前は、正に「客にあいたい・・・」という切なるお店の願望を示したんだと思いました。 まだこの頃は、夜になると、闇のなかにショッピングセ

    センター北駅周辺の心地よいお店「都筑亭」がおススメ!#センター北 #お店 - 叡智の三猿
  • 再度山荘 - ほんの少し

    昨日は元町駅から歩いて六甲山系再度山(ふたたびさん)登山口へ。 新緑から深緑に。至る所に様々なウツギの花が見られますね 小川のせせらぎを聞きながら、川に沿って歩きます。 山の中は土や水と緑のおかげで涼しい。暑い市街地でにじんだ汗がスーッと引いていく。 ゆっくり駅から40〜50分ほど歩くと燈籠茶屋の看板がありその先に再度山荘があります 再度山荘 昭和45年創業の歴史があり、山の中ですが大変人気がありすぐに満席。今回は予約していきました 開放感いっぱいのテラス席で スペアリブ 国産のポークをにんにくや10数種類の香辛料などで前日から漬け込みされ、備長炭で焼き上げているスペアリブ 。 何とも野趣溢れる表面はカリッとして、中から込み上げてくる、スパイスとお肉のジューシーな旨み。こんなに美味しいスペアリブが山の中で味わえるなんて。 石窯はオーナーさんが手作り。高熱の薪窯で一枚一枚焼かれるピッツァ 生

    再度山荘 - ほんの少し