タグ

2013年8月18日のブックマーク (4件)

  • ドクターペッパーの愛称は「ドクペ」じゃなく「ドクトルピッピ」です - じゅにゃくんのはてブロ。

    近所のスーパーも気が付いたようです・・・ドクターペッパーの時代が来たと! http://t.co/k6SFEAyUb2— ぴらかわ (@sabao123) 2013, 8月 18 このツイートみて思い出した。 大むかーーーーしにTBSラジオの「夜とも」か何かの番組で流れてたドクターペッパーのCMで「ドクトルピッピと呼んでます」と言ってて、これがずっと耳についてます。 ドクターペッパーはあの独特な味、なんというかクスリっぽいと言うか…あれにハマるとなかなか抜け出せられないです。自分もその一人。一時期、箱買いして飲んでたりしてました。 んで、"ドクトルピッピ"でググると今現在で6件見つかります。ということで、ドクターペッパー = ドクトルピッピは聞き間違いじゃあないようだけど、超々マイナーな愛称らしいっすね。 ドクペの美味さが分からない奴は他板からのお客さんで確定 のページにはドクトルピッピは

    ドクターペッパーの愛称は「ドクペ」じゃなく「ドクトルピッピ」です - じゅにゃくんのはてブロ。
    jun_ya
    jun_ya 2013/08/18
    ドクトルピッピ!
  • OMOHARA BEER Forest気持ちいい - じゅにゃくんのはてブロ。

    仕事をお休みして東急プラザ表参道原宿にできてる期間限定のOMOHARA BEER Forestにやってきました。 大好きなサンクトガーレンのビールが飲めるし、ここ限定のオモハラエールもあるし。と言うことで心地よい苦味のきいたオモハラエール、爽やかなパイナップルエール、コーヒースタウトにアイスクリームを落としたビールフロート、フルーツの甘みのビアポンチを飲んじゃった。 ここ、ミストシャワーの気化熱が効いてて、中途半端なエアコンよりも涼しさがあって良いところっす。

    OMOHARA BEER Forest気持ちいい - じゅにゃくんのはてブロ。
    jun_ya
    jun_ya 2013/08/18
    ビールんめえ
  • Re: なぜ国内でPerlが急速に萎んだのか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Python使いとしては「なぜ国内でPerlが急速に萎んだのか」について一言ツッコみたいところがあります。 >遂にPerlにとどめを刺したのはPythonである。守備範囲は当然ながらPerlと駄々被りで えっ、PerlPythonの守備範囲がだだかぶりって、著者の観測しているそれぞれの言語の「守備範囲」ってどんだけ狭いんでしょう? まあそんな重箱の隅をつつくのはやめておきましょう。このエントリーには結論の文章(の一部)はとても素晴らしいです。 >10年でここまで時代は変わる。今のメインテクノロジーも明日は我が身だ。 >変化の速い時代に生きる我々に必要なのは質を学ぶ事だ。 >もっと10年20年たっても色あせない情報工学を身につけなければならない。 そう、そこで拙著「コーディングを支える技術」のようなが必要になるわけです!(宣伝) ちなみに僕自身は仕事でも趣味でもPerlは使っていません

    Re: なぜ国内でPerlが急速に萎んだのか - 西尾泰和のはてなダイアリー
    jun_ya
    jun_ya 2013/08/18
    "どうせ長期的に見ればどの言語も衰退するのです。"
  • 「アナタが手に入れるべきエレクトロニック・アルバム50枚(1963〜2013)」を米サイトFlavorwireが発表 - amass

    1963年から2013年に発売されたエレクトロニック・アルバムを各年ごとに1枚セレクト。「アナタが手に入れるべきエレクトロニック・アルバム50枚(1963〜2013)」を米ポップカルチャーサイトFlavorwireが発表 1963: Delia Derbyshire / Doctor Who theme 1964: Karlheinz Stockhausen / Mixtur 1965: Alvin Lucier / “Music for Solo Performer” 1966: David Behrman / Wave Train 1967: Tom Dissevelt & Kid Baltan / Songs of the Second Moon 1968: Silver Apples / Silver Apples 1969: White Noise / An Electric S

    「アナタが手に入れるべきエレクトロニック・アルバム50枚(1963〜2013)」を米サイトFlavorwireが発表 - amass
    jun_ya
    jun_ya 2013/08/18
    ある時期からクラブよりの音楽だらけってのがちょい残念(クラブミュージック好きだけど)。もっともっとシンセ丸出しなエレクトロニックな名盤は生まれにくくなってるのかな?