2017年3月18日のブックマーク (12件)

  • タコとカラスミの炊き込みめしの話 - 発達障害就労日誌

    はい。 negineesan.hatenablog.com 文脈が発生しました。 どういうことかというと、僕は昨年の末からカラスミの作成にトライしてまして、築地に出向いて宮崎産ボラ子を2キロ買い付けるところから気合いを入れてやっていっていたんですが、折角作ったんだから面白い調理をしてくれそうな人に送りつけようってことになりまして、結果としてイブニングの人気漫画家のネタ元になれるという栄誉をいただくことができたわけです。 カラスミ製作過程ですが、序盤の画像はスマホ破損により完全に失われたため後半をダイジェストでご覧ください。 6割方干しあがってきている頃です。この頃は大変カメラ性能の悪いスマホを使っていため写真がひどい(現在も良いとはいえない)ですが、このような過程を経て製作されました。色の違いですが、塩抜きの際の酒の違いで色が濃い方がアードベッグ(すごい匂いのするアイラのウィスキー)、薄い

    タコとカラスミの炊き込みめしの話 - 発達障害就労日誌
    junchino
    junchino 2017/03/18
  • なぜ、日本の教育では「将来自分がなりたい姿」をイメージさせるような教育がないのか。高校のときの進路説明会で「生涯年収が高いと幸せになる」って教えられたんだけど、これって社畜になって生きろって言っているようなものだよねって思った話。 - ぼさとの定規

    ではまず、どこかに就職することが「社会人」としての第一歩ですと小中高の教育や倫理観として教えられてきています。 たとえ、大学や短大、専門学校に行っても卒業と同時に内定をもらっていなければこまるでしょ?みたいな圧力をかけたり、就職セミナーなどでも「就職した会社でのキャリア形成を今から描け」だとか、「一回選んだ会社には最低でも3年所属しなさい」だとか、「会社をすぐにやめて転職をするとキャリアに取り返しのつかない傷がつくから無茶なことはやめなさい」だとか、なんとも保守的な考えに基づいて、若者に教えています。 私がこういった思考に疑問に思い始めたのは高校の時に受けた進路選択について説明される集会でのことでした。 2年生の時だったと思います。体育館にわざわざ集められて、大学、短大、専門学校への進学のメリットと高卒で就職するメリットと進路が決まらず、フリーターなどで働くメリットについて説明がありま

    なぜ、日本の教育では「将来自分がなりたい姿」をイメージさせるような教育がないのか。高校のときの進路説明会で「生涯年収が高いと幸せになる」って教えられたんだけど、これって社畜になって生きろって言っているようなものだよねって思った話。 - ぼさとの定規
    junchino
    junchino 2017/03/18
    これは別に著者だけが考えてる問題ではなく、ほぼ全ての日本人が考えたことのある問題。それでもなくならないわけなので、教育に全ての責任があるわけではない。問題の本質は雇用制度。
  • 安倍昭恵夫人に新たな口利き疑惑が浮上!「昭恵夫人に伝えたら首相から連絡が入って予算がつきました」|情報速報ドットコム

    森友学園などで疑惑が浮上している安倍昭恵夫人ですが、今度は別の場所で新たな口利き疑惑が浮上しています。問題となっているのは、2017年3月に動画公開された「もったいない学会」と「第38回縮小社会研究会合同」のシンポジウムです。 京都大学名誉教授の松井三郎氏と見られる人物が動画中で、「理事長と私が首相官邸のところに行きました。あの人(安倍昭恵)すごいですね。その晩に首相に話してくれて、 首相からすぐに連絡が入ってですね、ぐるっと回って今年に予算がつきました。 8000万円くらい入りました。あのご夫婦のホットラインすごいですね」と述べ、安倍昭恵夫人に相談したら予算が直ぐに入ってきたと言及しました。 これが事実ならば安倍昭恵夫人が、何らかの口利きをしたということになります。詳しい事実関係は分かりませんが、NGO団体で申請しても断られたのに、昭恵夫人経由だと即座に許可が出たというのは色々と問題があ

    安倍昭恵夫人に新たな口利き疑惑が浮上!「昭恵夫人に伝えたら首相から連絡が入って予算がつきました」|情報速報ドットコム
    junchino
    junchino 2017/03/18
  • 「働きたくない」のでアフィリエイトで100万稼いで独立した話|ひつじアフィリエイト

    こんにちは、ひつじです。 今回は僕のアフィリエイト体験談(始めたきっかけ・月100万達成するまでの過程・その上での学び)を書き記そうかと思っています。

    junchino
    junchino 2017/03/18
    働くよりしんどそう
  • 学校経理マンなので「安倍首相からの100万円」の補足をしてみるよ

    普段は学校で経理事務を担当している僕なので、いまニュースで話題になっている「安倍首相が渦中の学校に対して100万の寄付をした疑惑」が気になって仕方ないです。 たぶん多くの人が信ぴょう性を疑っているはずなので、法令等を念頭においてまとめてみました。 とりあえず確定している事実は以下の通り 2015年9月の安倍昭恵氏講演会とほぼ同時に100万円の現金入金があった その入金は安倍夫婦からの寄付としては会計処理されていない 淀川郵便局が、その入金証に書かれていた「安倍晋三」の文字を訂正している さて、学校会計の性質を踏まえながらうえの3つを補足説明しながら推察してみます。 ①100万の現金入金について 幼稚園で多額の現金収入が発生することは極めて珍しいです。 幼稚園の収入の大半は学費・公的補助金です。学費については「どの子の学費が何か月分入っているか」が分かるようにしなければいけないので原則振込に

    junchino
    junchino 2017/03/18
    ??筆跡は全く違う?割と似てるように感じるが。あと振込名って振込む側が書くのでは?/そもそも修正液使っていいの?それに対して訂正印?郵便局使わないからよくわからん。
  • 高収入を獲得するために必要な絶対的スキル | RepoLog│レポログ

    これからの時代、一番お金に直結する力は「因果推論力」かもしれない。 そんな気持ちにさせられるほど、因果推論力の重要性を認識できるのが、今バカ売れしている「原因と結果」の経済学です。 因果推論力とは 「2つの変数の関係が、当に因果関係に寄るものなのか」を見抜く力 つまり、因果推論力があるということは、現象の原因を見抜く力を持ち合わせているということなのです。 今の時代、IT技術の革新により、誰でも多くの情報が簡単に入手できるようになりました。 情報が簡単に大量に収入できるということは、様々な恩恵を享受できるようになった反面、情報量が膨大になりすぎてしまったことで、何と何が結びついて目の前の現象が生じているのかを読み解きにくくしています。 こうした情報過多の時代において、原因と結果を結びつける力はますます重要度を増し、これからまさに錬金術となっていくことが予想されるわけです。 なぜこの商品が

    高収入を獲得するために必要な絶対的スキル | RepoLog│レポログ
    junchino
    junchino 2017/03/18
    タイトル内の因果関係は?
  • 昼食に刺身定食を食べて心を落ち着かせる

    普段の昼は簡単なものを選んでいる。 「いなり寿司」とか「巻き寿司」みたいな、一口でべれて、かつ、どれからべるか? みたいな選択肢が少ない、 気楽にべられるべ物だ。 ちなみに、常にいなり寿司を全部べてから、巻き寿司をべている。 これは、仕事で精神がすり減るのに、ご飯をべることを考えることに脳みそを使いたくないから、こうしている。 僕にとって、朝決まった時間に起きて、スーツを着て、電車に乗って、パソコンの前に座る、という仕事以前の作業でも、ひーこらいう程度には疲れてしまう。 そんなわけで、ただでさえも疲れているのに、ご飯をべることにエネルギーをあまり使いたくないので、普段はこうしている。 というより、仕事のエンジンをご飯をべることで落としたくない感じかな。 超面白いを読んでるときに、ご飯べるのを忘れてしまう現象を、あえて自分から作り出しつつ、最低限のエネルギーは補充する

    昼食に刺身定食を食べて心を落ち着かせる
    junchino
    junchino 2017/03/18
    面白い
  • 「侍ジャパン」が苦手だ。 - いつか電池がきれるまで

    www.japan-baseball.jp ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が盛り上がってきていて、僕も「身近な人がどこのチームのファンだか確認せずに応援できる日本代表」って、応援しやすくてラクだよなあ、なんて思いながら観戦しております。 でも、こういう大会のたびに、僕はちょっと引っかかってしまうところがあるんですよ。 それは、チームの「愛称」のこと。 今回は、野球の男子日本代表チームは「侍ジャパン」という愛称で呼ばれているわけですが、まあ、なんというか、「今の日に侍なんていないだろ、外国人に『日といえばフジヤマ、ゲイシャ』って言われたらムカつくのに、なんで『サムライ』はOKなんだ?」とか思ってしまうのです。 そもそも、大部分の日人(そして、代表チームの選手たち)の祖先は「侍」じゃなかったはずだし、侍がえらい、すごいというのは身分制度を肯定していることになるのでは。 多く

    「侍ジャパン」が苦手だ。 - いつか電池がきれるまで
    junchino
    junchino 2017/03/18
    ヤンキー=武士すなわち侍 ヤンキーに憧れる一般人な農民。ヤンキーに嫌悪感をもつ一般人な農民。こういう構造。3JSBが嫌いな人は侍ジャパンの愛称も嫌いなはず。
  • 籠池氏の証人喚問を可決 当時の財務官僚招致は拒否:朝日新聞デジタル

    衆参両院の予算委員会は17日、学校法人「森友学園」の籠池(かごいけ)泰典氏の証人喚問を23日に行うことを全会一致で可決した。野党が求めていた、国有地売却に関わった当時の財務官僚らの参考人招致は、与党側が再び拒否した。 参考人招致を拒んできたのに一転して、籠池氏の喚問は受け入れた公明党の井上義久幹事長は記者会見で、証人喚問でうそをついた場合、偽証罪に問われることを踏まえ、「籠池氏の発言の中で、きちっと明確にしなければいけないということがあった」と説明した。 一方、民進党の蓮舫代表は「首相が侮辱されたら国会に招くのか」と述べ、前日に自民党の竹下亘国会対策委員長が籠池氏の証言を「総理に対する侮辱」と形容し、証人喚問にかじを切った理由の一つと説明したことを批判した。 自民、公明は、学園への国有地…

    籠池氏の証人喚問を可決 当時の財務官僚招致は拒否:朝日新聞デジタル
    junchino
    junchino 2017/03/18
  • レゴをどこでもくっつけられるレゴ互換テープが開発された!これは天才の発明だと話題に

    リンク Yahoo!ニュース レゴはまるテープ 大金集まる | 2017/3/17(金) - Yahoo!ニュース レゴなどがはめられる装飾用テープがクラウドファンディングで目標の100倍以上の資金集める。「今世紀最大… 66

    レゴをどこでもくっつけられるレゴ互換テープが開発された!これは天才の発明だと話題に
    junchino
    junchino 2017/03/18
  • Live #399615675

    Twitter TwitCasting Google By logging in, you are indicating that you have read and agreed to our Terms of Service. Login with other SNS

    Live #399615675
    junchino
    junchino 2017/03/18
  • もったいない学会&第38回縮小社会研究会 合同シンポジウム_10 「アフリカにおける勿体ない実践成功例」松井三郎_170211 - YouTube

    もったいない学会 & 縮小社会研究会 関西シンポジウム 「もったいないの理念に基づいた変わりゆく未来社会の創造に向けて」 ―根理念と実践活動に焦点をあてて― 時  2017.2.11 10:00~17:30 所  京都大学文学部 新棟第3講義室  講演 もったいない学会&第38回縮小社会研究会 合同シンポジウム 1,「琵琶湖は避難できない!-関西の原発事情と未来可能社会-」 嘉田 由紀子 YouTube動画:https://youtu.be/7sRzpuj-VG0 (「趣旨説明」五十嵐 俊朗(9分)を含む) 2,「地球は有限、資源は質が全て」-G-Zero化する世界、日はどう生きるか- 石井吉徳 YouTube動画: https://youtu.be/ws0fHggOYTA 3,「再生可能エネルギーの将来」 大久保 泰邦 YouTube動画:https://youtu.be/JxTQL

    junchino
    junchino 2017/03/18