タグ

2011年9月24日のブックマーク (4件)

  • LDD’11/Fall in KUSHIRO に行ってきました - 日々是暗中模索

    イベント, #ldd11f去る9月17日(土)、釧路市で行われた LDD’11/Fall in KUSHIRO に行ってきたので、覚え書きとして残しておきますね。★ 今年もバスツアーでしたLDD’11/Fall in 釧路 澤田北海道ツーリスト運転手から昼や宿の手配まで、今回も @bokusama にはとてもとてもお世話になりました。私は今年も出発点(レンタカー会社)からスタートしたので、助手席に座っていたのですが、とても至らない点が多過ぎて泣きそうになりました。Googleナビを見ながらナビしてるのに、ナビになってないのなんでだろう...。あと、仕込みを全くしていなかったので、腕章を買っていったのに「安全第一」を印刷していなかったとか、もうね。あとは"たびのしおり"もね。去年は @onodes ががんばってくれてたんだなあ、としみじみ感じました。反省点として、来年につなげたいと思います

  • chibicode - 講義とは二つの円を合わすこと

    先週、シリコンバレーの日人向けのイベントで「20歳を過ぎてからプログラミングを学ぼうと決めた人たちへ」というお話をさせてもらった。一週間で6000人以上に見てもらった、講義のビデオはこちら。 今回の記事では、俺がプレゼンを作る時に考えてることとかを書いてみようかと思います。 長いけど、画像多め、文章少なめです。 講義とは二つの円を合わすこと 聴き手は物覚えが悪い 聴き手はリズムにのる 聴き手は迷いやすい 聴き手は疑い深く信じやすい 最後に: 覚悟を決める 講義とは二つの円を合わすこと 大学に入ったばかりのころは、講義とは意見をはっきりさせること、だと思っていた。 モヤモヤとした意見を、 はっきりとさせることだと思っていた。 しかし大学3年に数学の恩師の助手になり、火曜と木曜の講義を担当することになってから、それが間違っていたと気づいた。 自分が伝えたかったことと、実際に伝わったことを円で

    june29
    june29 2011/09/24
    テクニックがすべて具体的な短かい文章で書かれていて整理がすごいと思った。
  • オンラインゲーム開発におけるアジャイルなチームビルディングの具体的手法 20110906

    2. About: • @toshi_k • http://about.me/toshi_k • 10 • Web • Community Engine (CE) → CE → CE → ONE-UP → Aiming

    オンラインゲーム開発におけるアジャイルなチームビルディングの具体的手法 20110906
    june29
    june29 2011/09/24
    よくまとまっていてありがたい。
  • LDD'11/Fall]に参加してきました! - MacBook Airにミルクとチーズを

    LDD'11/Fallに参加してきました! 今年も素敵なシールが用意されていました。 今回のLDDでは他の勉強会にはなかなか聞けないようなセッションが2つありました。 「いま、ここから見える釧路」 「ITで釧路をデベロップする(パネルディスカッション)」 北見でもこの様なイベントが欲しいと思ってる僕は、この2つ(と美味しいもの)が楽しみで楽しみで参加してきました。 いま、ここから見える釧路 学生時代を釧路で過ごし現在東京で働いている@june29さんの発表でした。発表内容は準2級.jp - 「LDD’11/Fall in KUSHIRO」に参加してきましたで詳しく書かれています。 高専カンファレンス決起からのお話、地元に根付いてる方のお話、それらをふまえて今釧路に期待することを話してくれました。イベントを他者へ託すこと、その地への愛、学生が期待されていること。 このセミナーでは"釧路"につ

    LDD'11/Fall]に参加してきました! - MacBook Airにミルクとチーズを
    june29
    june29 2011/09/24
    北見が熱い…!