タグ

2017年10月5日のブックマーク (6件)

  • ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編)

    paymo、KyashLINE Pay、Yahoo!ウォレットなど、 最近かなりの盛り上がりをみせている個人間送金アプリ。 以前書いた記事(ここらで世界一わかりやすく「FinTechとは何か」を説明しよう。)でいうところの「お金を送る」に当たるこの領域だけれども、特にpaymoとKyashはやり方が特徴的で、日のFinTech時代をつくっている革命感があり、大変面白い。 実際それらのサービスを比べてみると、個人間送金とひとくちに言っても取得している免許や法における立ち位置が全く違うので、それ故サービスの内容も同じ体験ではない。 では一体、どこがどう違って、それはなぜそうなっているのか。 新聞やらで説明してるのはいくつか見たけれども、なんか難しい言葉やふわふわしたことばかりで意味不明だったので、天邪鬼な僕は一旦、それぞれの個人間送金アプリの体験においてデメリットだけをまとめてみた。 この

    ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編)
  • 「カネだけが評価基準」を打破するVALUの哲学

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「カネだけが評価基準」を打破するVALUの哲学
    june29
    june29 2017/10/05
  • GLAY「BELOVED Anthology」特集|喜矢武豊(ゴールデンボンバー)が語るGLAY愛と名盤の魅力 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    「BELOVED」をきっかけに始まった音楽人生 ──今回はGLAYの「BELOVED Anthology」がリリースされたことを記念して、喜矢武さんに「BELOVED」およびGLAYの魅力を語っていただくという企画になります。 あのう……僕、エアーバンドの“Gita-”なんで音楽的な話がまったくできないんですけど、人選的にいいんですか? 鬼龍院のほうがちゃんとお話しできますよ! ──いやいや! いちリスナーとしての視点でお話をぜひお伺いできれば。喜矢武さんがGLAYの音楽に出会ったきっかけはなんだったんですか? 中学2年くらいだったかな? それまで僕、音楽にあんまり興味がなかったんです。あるとき同級生の家に行ったら、そいつがベースを弾いてて。弾いてた曲が「BELOVED」だったんですよ。「この曲、めっちゃカッコいいな。楽器が弾けるってカッコいいな」って思ってベースを買いました。 ──友達

    GLAY「BELOVED Anthology」特集|喜矢武豊(ゴールデンボンバー)が語るGLAY愛と名盤の魅力 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    june29
    june29 2017/10/05
    喜矢武さん、気取っていなくて最高。ぜんぶおもしろかった。俺得コンテンツでございました。
  • 現代の神はSNSに宿るのか?|佐渡島庸平(コルク代表)

    先週はブータンに行ってきた。25年に一度の大法要が行われていて、それに参加をした。その大法要は第69代ジェイ・ケンポが取り仕切っていた。 第69代? そう、ブータンの宗教のトップもチベットのダライ・ラマのように輪廻転生していくのだ。その大法要には1万を超える人が参加していて、輪廻転生を信じていた。輪廻転生を気で信じることは馬鹿らしいことのように感じていたが、その場にいるとそれを信じないことのほうがおかしく感じ始めた。 別の文明から現代日にやってきたとする。その時に、紙をお金と言って信じている姿は、ブータン人が輪廻転生を信じている姿と、何か変わるところがあるだろうか? 社会は、幻想の上に構築されている。そして、ブータン人と日人は違う幻想を見ている。ブータン人は、韓国人、中国人よりもずっとずっと日人に似ていた。性格も似ているように思う。ほとんどの部分が一緒だけれども、根っこで持っている

    現代の神はSNSに宿るのか?|佐渡島庸平(コルク代表)
    june29
    june29 2017/10/05
    "最近の中国の人たちのマナーが急激に向上しているという話だ。すべてのきっかけはアリババが始めた「芝麻信用」の影響だという"
  • ioドメイン障害を理解するため、DNSの仕組みについて勉強した - $shibayu36->blog;

    先日、ioドメインの障害があったのだけど、自分がDNSの仕組みをよく分かっていないせいで、いまいちどういうことが起こっていたのか把握できなかった。そこで、DNSの仕組みについて軽く勉強したので、そのメモを残しておく。内容は間違っているかもしれないので、その場合は指摘してください。 DNSについて学んだこと Software Design 2015/4のDNSの教科書が非常に勉強になった。また、 インターネット10分講座:DNSキャッシュ - JPNICも参考になる。 権威サーバとフルリゾルバ まず、DNSサーバには権威サーバとフルリゾルバの二つの種類が存在する。 権威サーバ ドメインの情報を管理し、自分の管理しているゾーンの情報を提供するだけのサーバ 問い合わせたドメインが自分のゾーンの管理下ではない場合、別の権威サーバへ委任するという情報を返す コンテンツサーバとも言われる? 例) co

    ioドメイン障害を理解するため、DNSの仕組みについて勉強した - $shibayu36->blog;
  • present? と blank? が嫌い - eagletmt's blog

    params の中身のように入っているオブジェクトのクラスが事前に分からないものに対して空っぽい文字列の場合と存在しない場合を区別したくないときに限って blank? を使うのは分かるけど、 nil チェックをするために blank? を使ったり、配列が空かどうかをチェックしたいだけなのに blank? を使ったりすると、 blank? の挙動を正確に理解して nil と空配列を区別したくないから使っているのか、それとも nil がくるかどうか分からないので適当に防御的に blank? を使っているのか、 あるいは blank? しか知らないのかが読みとれずにめんどくさいと思うことがよくある。 かわりに empty? を使っていれば empty? を持っているオブジェクトは blank? を持っているオブジェクトより少ないので読み手に伝わる情報量が大きくなるし、 かわりに nil? を使っ

    present? と blank? が嫌い - eagletmt's blog
    june29
    june29 2017/10/05
    any と all はブロックなしでは使わないなあ。総じて「ちゃんと理解して正しく使え」という主張だと捉えました。当該の2つについては、なんとなくで使われることが多い、と。