タグ

2020年5月27日のブックマーク (10件)

  • CD を処分した - hibomaの日記

    CD を処分 (売却した) 押入れに眠っていた大量の CD をせっせとインポートして、自宅待機・自宅勤務の空き時間を使い3ヶ月ほどかけてようやく全作業 (インポート、盤の掃除、箱詰め、業者へ送り出す) を終えた。 扱った CD のほとんどが、音楽サブスクリプションサービスでも聴けるものだった。「インポートする必要あったんかな?」 という気は拭えない (このご時世に 「CD」という単語を目にして そういう感想を抱く人は少なく無いと思う) そう、音楽サブスクリプションサービスは言わずもがな便利で最高。 さて、しかしながら、いざ何か聴こうと思い検索をかける際に、アーティスト名やアルバム名を正確に思い出せない、すっかり忘れている、ということが多い。ジャケット写真だけ覚えているということもよくある。そんなんで、頭に浮かんできた単語を頼りに検索していると、自然、偏りがでてきて いつも同じようなものを視

    CD を処分した - hibomaの日記
    june29
    june29 2020/05/27
  • やってはいけないUIアニメーション

    ここの画面ではメインボタンの「START」を目立たせたいのですが、右上のボタンに目がいってしまいます。 右上に目がいってしまうのは、最後に動く箇所に視線が移動するので不必要に右上に視線が誘導されます。 他にもコントラストや動き量がメインボタンよりも大きく変化しているため、いやでも目についてしまいます。 不必要に待たせている 最後に動かすところに視線が行きますが、視線をメインボタンに向けさせようと最後のアニメーションを長くしてしまった結果、ユーザーがアニメーションによって待たされている状態になってしまいました。 メインボタンはすぐに押してゲームを遊べることが大切になるので、最後にボタンを大きく動かして目立たせてもユーザーは早く押させて欲しいと思ってしまうので、アニメーションは短くサッと出して上げてユーザーが気持ちよく行動できるといいですね。 動き過ぎ、優先順位が曖昧 全てが動き過ぎてしまい、

    やってはいけないUIアニメーション
    june29
    june29 2020/05/27
  • ビデオ会議で目線がバッチリ合う装置をDIYで作ってみた

    先日ビデオ会議で、カメラのレンズに向かって話している自分に気づきました。 自分を映しているレンズは画面の端にあるので、画面の中心にいる相手を見ていると、視線が微妙にずれてしまいます。それよりは、相手の目を見たほうが、思いがより伝わる、と考えたわけです。ビデオ会議で相手の目をまっすぐ見て伝えようと思ったら、レンズを見て話すしかない。でもそうすると肝心の相手の顔は視界の端、見えにくくなってしまいます。相手の顔や反応を無視して、レンズに向かって話している姿は、ちょっと末転倒です。かといって、画面の相手の顔を見れば、やっぱり視線は合いません。まあ、そんなのどうでもいいか、とも思いつつ、でも、なにかいい方法ないかな、と考えました。 この課題、調べてみると様々な解決方法がすでに模索されています。今回はその中から、ハーフミラーを使う方法にしました。ハーフミラーはマジックミラーのようなもので、販売される

    ビデオ会議で目線がバッチリ合う装置をDIYで作ってみた
    june29
    june29 2020/05/27
    うおー、おもしろい。
  • Stailer | 小売チェーンのECを垂直立ち上げ

    Stailerはスーパーマーケット、ドラッグストアなどの小売チェーンがECを立ち上げるためのプラットフォームです。

    june29
    june29 2020/05/27
  • マネジメントも「技術」のひとつ。技術志向だったエンジニアが、開発チームのディレクターに挑戦するわけ - Findy Engineer Lab

    こんにちは。粕谷大輔(@daiksy)です。インターネット上では「だいくしーさん」と呼ばれることが多いです。現在は株式会社はてなで、Mackerel開発チームのディレクターを務めています。Twitterなどで使っている、地獄のミサワ風のアイコンをご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。このアイコンは、前職のフロントエンドエンジニアに描いてもらったものです。 今の自分の仕事は、エンジニアとデザイナーで構成される開発チームを指揮し、プロダクトの安定稼働と、定常的なデリバリーに責任を持つことです。「エンジニアリングマネージャー」という言い方をすると、分かりやすいかもしれません。 自分のこれまでのキャリア選択を振り返ると、もちろん結果論のようなところもありますが、ある程度狙いを定めてキャリアを歩んでこられたのではないかと思います。記事では自分のこれまでのキャリアについて、「どのように狙いを

    マネジメントも「技術」のひとつ。技術志向だったエンジニアが、開発チームのディレクターに挑戦するわけ - Findy Engineer Lab
  • チームが「サイロ化」しないための仕掛け - CAT GETTING OUT OF A BAG

    テスターのくせに Janet Gregory さんと Lisa Crispin さんの書籍『Agile Testing』『More Agile Testing』を読まずに今日まできてしまったのですが、この二冊を凝縮(Condensed)した『Agile Testing Condensed』(日語訳)くらいは目を通しておかないとね!ということで読みはじめました。 leanpub.com この記事は書に書かれていたある問題を取り出し、それに対してわたしたちのチームが普段やっていることをわたしの目線で紹介したものです。ツイートするには長いのでこちらに書きました。 チームが「サイロ化」する問題 複数のチームがすべて同じプロダクトで作業している大規模な組織でよく見られる問題の1つは、チームが「サイロ化」する傾向があることです。依存関係を解決するために他のチームと話すことを忘れています。(第3章:

    チームが「サイロ化」しないための仕掛け - CAT GETTING OUT OF A BAG
    june29
    june29 2020/05/27
    毎度おもしろいなぁと思わせてくれるあのチームのお話だ / メールボックスを満杯にするメソッド、うける…。
  • DIMENSION REIGN - ROGUELIKE DECKBUILDER on Steam

    Dimension Reign is a roguelike deckbuilder where players control two characters at once to defeat hordes of enemies in an ever-changing landscape. Draw your abilities from your deck, and chain multiple breaks together to decimate entire screens of enemies before they can even get in a hit.

    DIMENSION REIGN - ROGUELIKE DECKBUILDER on Steam
    june29
    june29 2020/05/27
  • ネット文章を書くうえで絶対にゆずれないたったひとつの「こだわり」 - kansou

    インターネットで文章を書くうえでのこだわりはありますか? 他の人の文章を読んでいると実にさまざまな「こだわり」が見えてきます。 語り口調ひとつとっても「ですます調」「である調」でわかれますし、読点「、」が多い少ない、句点「。」ごとに改行をする、反対にまったく改行をしないですとか、一人称が「僕」「私」「俺」「拙者」「妾」「小生」などなど、細かく挙げればキリがありません。 また、記事の冒頭に「どーも!自由旅人のハヤトです!」とはじめに挨拶をする、重要な部分やウケたい部分を唐突に赤文字や大きい文字にする、全然情報量ないのに目次や章題をつける、なんかそれっぽいことを語っていると思ったら最後に急に「ワッショイ!」などとおどけてなかったことにする、自分が書いたことに対して「←おい」「←やかましいわ」「←なんでだよ!」とセルフ突っ込みを入れる、「何分で書きました」「何分で読めます」と意図がよくわからない

    ネット文章を書くうえで絶対にゆずれないたったひとつの「こだわり」 - kansou
    june29
    june29 2020/05/27
    紙媒体に載せる文章の話ならわかるけど、ウェブに載せる場合もこれ徹底するのだねぇ。「あらゆる端末・ブラウザ」で検証しているのか。大変だ。
  • Internet Speed Test - Measure Network Performance | Cloudflare

    Test your Internet connection. Check your network performance with our Internet speed test. Powered by Cloudflare's global edge network.

    Internet Speed Test - Measure Network Performance | Cloudflare
    june29
    june29 2020/05/27
  • 同期エンジンの心臓部を書き換える

    0 0 719 0 この 4 年間、Dropbox では、デスクトップ クライアントの同期エンジンを白紙の状態から再構築しようと懸命に取り組んできました。同期エンジンは、デスクトップ パソコン上の Dropbox フォルダの陰に隠れた魔法です。これは、Dropbox で最も長く使われているコード部分であり、最も重要なコード部分の 1 つでもあります。今回、新しい同期エンジン(コードネーム「Nucleus」)をすべての Dropbox ユーザー向けにリリースさせていただくことを、ここに発表いたします。 同期エンジンの書き換えは当に大変な作業で、多くの環境でマイナスともなりうる構想であったことに鑑みると、手放しで祝う気持ちにはなれません。結果的には Dropbox にとって素晴らしいアイデアであったわけですが、それは、私たちがこのプロセスにどのように取り組むべきかを熟考したからこそ、たどり着

    同期エンジンの心臓部を書き換える