タグ

2023年5月25日のブックマーク (6件)

  • KAT-TUN中丸雄一、念願の漫画家デビュー「月刊アフタヌーン」で連載開始 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと KAT-TUNの中丸雄一が長年の夢でもあった漫画家デビューの夢を果たす 6月23日発売の「月刊アフタヌーン」8月号から短期集中連載を開始する 日常系ショートストーリーの「山田君のざわめく時間」を連載するという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    KAT-TUN中丸雄一、念願の漫画家デビュー「月刊アフタヌーン」で連載開始 - ライブドアニュース
    june29
    june29 2023/05/25
  • 世界一過酷な400m 限界に挑む 札幌 | NHK

    “世界一過酷な400メートル走”と呼ばれるレースが、20日、札幌で開催されました。ランナーたちは、とてもユニークなコースを走り、己の限界に挑みました。 舞台はジャンプ競技場 レースが行われたのは、札幌市中央区の大倉山ジャンプ競技場です。 ジャンプ台の一番下から頂上まで、400メートルの距離を駆け上がり、タイムを競います。

    世界一過酷な400m 限界に挑む 札幌 | NHK
    june29
    june29 2023/05/25
  • バルセロナにいってきた|miyasaka

    昨年の秋ですがバルセロナのスマートシティエキスポに行ってきたことをアウトプットしてなかったので遅ればせながら感じたことをメモ。 スマートシティエキスポ https://www.smartcityexpo.com/ 登壇してプレゼンしてきました。弾丸出張だったのでゆっくり見れなかったけど。会場は昔はIoTセンサーの展示や都市OSが多かったそうですが今年はモビリティ、都市のダッシュボードが多かった。都市OSのfiwareのブースがとてもおおきくて勢いを感じた。 また国別では韓国のブースが圧倒的に大きく目立っていた。全体の賞も韓国が受賞。国も支援してスマートシティ関連の事業の海外へ展開の後押しをしてるそうです。 バルセロナといえばグローバルなイベントを多数開催しているけどその主催者にもお会いして話を聞けた。元々はバルセロナオリンピックのレガシーとして、オリンピックの後に何を残そうか?という時に新

    バルセロナにいってきた|miyasaka
    june29
    june29 2023/05/25
  • Decidim

    Decidimは市民参加のためのデジタルプラットフォームです 自由、オープンで安全なテクノロジー。 民主的な意思決定の保証。 民主主義の再構築 (Reprogramming) は、Decidimが可能にします。

    june29
    june29 2023/05/25
  • 人に会うことを目的とした旅行に行ってきた - えいのうにっき

    5月22日〜26日の日程で休暇を取り(なので、このブログを書いている今もまだ休暇中ではある)、奥さん・子・自分の3人で、神戸・大阪を点々と巡る旅行に行ってきた。三泊四日。 奥さんが兵庫出身、自分も大学時代は京都に住んでいた、ということもあって、近畿のあたりに住んでいる知人友人が数人いるんだけど、どの人とも「また会おうよ」「近くに寄ったら声掛けてね」みたいな会話を交わしたまま、かれこれ数年会えていない、という状態が続いていた。 こういう言葉、ある程度は社交辞令としてよく使われているし自分も弁えられているとは思うんだけど、でも、今回会ったような人たちとは、それをそのまま社交辞令としておいておきたくはないなーという気持ちがずっとあって。また、自分も含め、どの友人にも子供がいて。子供にとっての数年は(自分の経験からも)とても大きく、「少し離れた土地にいる、自分と同じ年頃の子」と会う機会を彼らから奪

    人に会うことを目的とした旅行に行ってきた - えいのうにっき
    june29
    june29 2023/05/25
  • 「ワンチャンいけんじゃね?」若者の間で「ワンチャン」という言葉が流行した深い理由

    1976年福岡生まれ。学位は文学修士(日文学・精神分析)。大学院在学中に中学生40名を集めて学習塾を開業。現在は株式会社寺子屋ネット福岡代表取締役、唐人町寺子屋塾長、及び単位制高校「航空高校唐人町」校長として、小中高生150名余の学習指導に携わる。著書に『親子の手帖 増補版』(鳥影社)、『おやときどきこども』(ナナロク社)など。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 「一縷の望み」のような意味合いで使われる「ワンチャン」(one chanceの略)。主に若者の間で使われている言葉だが、その流行

    「ワンチャンいけんじゃね?」若者の間で「ワンチャン」という言葉が流行した深い理由
    june29
    june29 2023/05/25