タグ

ブックマーク / medium.com (131)

  • DeployGateオフィス移転始めました!

    こんにちは!最近USJにとても行きたいhentekoです! 突然ですがDeployGateは新しいオフィスに移転します! オフィス、移転します昨年2月末に会社を始めてからリクルートさんのPAAKにお世話になっていましたが、この3月から新しいオフィスを渋谷に借りて移転することになりました! 場所は渋谷から徒歩8分です!みなさん是非お気軽にお立ち寄りください! まだ何もありません オフィス移転を始めたのはいいのですが、まだ始まったばかりの僕たちの会社には何も物がありません… 何もなさすぎて、会議室(予定)のドアを開けたら上司が回ってました… まだ水が出て電気が点くだけのオフィスで、ティッシュペーパーなどの生活用品はもちろん、いろいろとオフィスとして使うのが難しいほど物がないので、是非皆様からの暖かいご支援をお願いします!!!!!!!!!!!!!!! Amazon ウィッシュリスト http:/

    DeployGateオフィス移転始めました!
  • I’ve Just Liberated My Modules

    Moved to http://kodfabrik.com/journal/i-ve-just-liberated-my-modules. “I’ve Just Liberated My Modules” is published by Azer Koçulu.

    june29
    june29 2016/03/24
    「そんな会社、私は知らなかったので」という理由は通らないよなあ。お互いに歩み寄って話し合いで解決できたらいいのに… その場を設けようとしなかった npm の対応は残念。
  • ネットサービスのプロフィール欄を空欄にせざるをえない話

    ネットサービスに大抵の場合存在する要素として、ユーザーのプロフィール欄があります。ユーザー名、ユーザーアイコンとともにユーザーページに載せられて、興味や嗜好や所属など、自分が何者であるかフリーテキストで表現することができる、あの欄です。 自分はあの欄がどうも苦手で、最近は空欄にすることが多いです。性格が飽きっぽいのかもしれないけど、何かしらのサービスをしばらく使っていて、ひさしぶりに我が身を振り返ると(俺いまこんなことしてないし、もうここに住んでないし、こういう役割でもないし)となって、今の現実の自分とプロフィール欄に書かれている自分が乖離しすぎていて耐えられなくなるからです。昔の私は思った以上に私ではないし、仮にいま最新の情報を書いても将来的にどこかのタイミングでアップデートしないと現実の自分から乖離するだろうな、と想像できてしまう。 プロフィール欄は一度書いたら自分で見返す機会はそんな

    june29
    june29 2016/02/27
    あんまり考えことがなかったトピックだけど、言われてみればたしかに。よりよいプロフィール欄のあり方を考えるのおもしろい。
  • 7年間のCTO人生を振り返ってみる

    2015年8月、株式会社ビズリーチにおいてCTOから事業責任者へと職務が変わり、もうすぐ半年が経過しようとしているところですが、一度、7年弱に渡るCTO人生を振り返ってみようかと思います。 CTOとは何をする人ぞCTOとはChief Technology Officerの略。最高技術責任者とも言われます。AWSさんや、TechCrunchさんなどが主催する、CTOを集めるイベントに参加させて貰うと、たくさんのCTOの方とお話する機会もあり、時々、CTOの役割って何なんでしょうね?なんていう話になることがあります。お話を聞くと千差万別、まだ役割が完全に決まっていないくらい、歴史の浅い役割であるということと、結局はトップの一人なので、最終的にはその人ができる限界値が役割になっているのだと思うのですが、ひとつのケーススタディということで、僕がやってきたことを綴ってみようと思います。 サービスの立

    june29
    june29 2016/01/09
    人生だ。読めてありがたい。
  • 友達がほしいです

    今日は、今まで僕がインターネットにあまり書いてこなかった、個人的なことを書きます。 これを読んでいるのは、僕のことを知っている人でしょうか。それとも知らない人でしょうか。知らない人は、初めまして。実は僕にはずっと友達がいなくて、つらい思いをしています。今までなんとかごまかしてたけど、最近はいろいろあってごまかしきれなくなってきました。なのでこれを見て、友達になれそうな感じがもしあったら、連絡をください。出来れば同性の方がいいです。 こういうかたちで友達を募集するのは、かなり滑稽だと思うし、多くの人はこんなことしなくても自然に、あるいは頑張って友達を作ってるのだと思います。こういうことを書くようなメンタリティだから友達ができないのだ、というお叱りもあるかもしれません。ただ、自分ではもう、友達をどう作ったらいいかも分からなすぎて、こういう方法をとるしか思いつきませんでした。 僕は、Facebo

    june29
    june29 2015/12/27
    yanbe さん、研究室時代に論文を参考文献にさせてもらってから勝手にずっと親近感を感じている。学年も同じはず。機会があったらぜひお会いしたい!(学会で一度だけご挨拶したことある)
  • Building an Enterprise CSS Framework

    Early in my career as a front-end developer, I was very idealistic. It seemed things were black or white. That there was a right or wrong way to do everything. Of course, idealism can be a fabulous thing. Lofty goals are important. At some point as I matured as a developer, pragmatism and practicality entered my world — I started to perceive the shades of gray. For any given challenge, there might

    Building an Enterprise CSS Framework
  • 女の子らしくコードを書く、ということ – Medium Japan – Medium

    この記事の元となっているプレゼンテーションは、オークランドで開催された AlterConf のものです。テーマはジェンダー・ダイバーシティについてでした。同カンファレンスでは、人種差別、障害、階級差別など多様なテーマについてのプレゼンテーションが行われていました。 Always (訳注:女性用品のブランド)の広告で、成人の男女に「走る・叩く・投げる」を女の子らしくやってもらう、というものがあります。頼まれた人々がそれをおこなう様子は、なよなよしくてひどいものでした。その広告では、次に、同じことを若い女の子達に頼んでみます。すると、彼女達がそれをおこなう様子はまさに「精一杯・一生懸命」でした。その後、「女の子らしくやる」ってどういうことかな?と尋ねてみると、女の子の1人がこう返します。「自分に出せる全力でやる、っていうことよ」。 残念ながら、ある程度年をとると、「女の子らしく何かをする」とい

    女の子らしくコードを書く、ということ – Medium Japan – Medium
  • シリコン・バレーでUber-Xの運転手になってみた

    Uber-XというライドシェアリングユーザとしてUber-Xを利用しその仕組みに興味を持ったのと、ドライバーが総じてHappyなので、その秘密を知りたいと思い、軽い気持ちでUberにドライバー登録してみた。 アメリカには、Uber-Xというライドシェアリングがあり、個人が個人所有の車でタクシーに近い業務をすることができる。建前は、同じ方面に向かう人と乗り合いして、車を出した人が乗った人から謝礼を受け取るというマッチングシステム。政府が渋滞緩和のために乗り合いを推奨し、乗り合いの車両は高速道路の専用レーンを走れるという仕組みまで作っているんだから、ドライバーと利用者のマッチングをサービスにしても問題ないだろうというスタンスだ。 日のUberは実際にはUber-Xではなく、タクシーやリムジン専用の免許を持つ職業ドライバーがUberの呼び出し、会計システムを使って営業しているUberBLACK

    シリコン・バレーでUber-Xの運転手になってみた
  • Yo Developers API

    There are endless ways to use the world’s simplest API (it only has one endpoint…). If you run a blog, a website, a shopify online store or any other kind of service, you’ll be able to boost your engagement with the Yo API. Some example use cases: A blog can Yo the readers whenever a new post is published. Imagine getting a Yo From PRODUCTHUNT.An online store can Yo its customers whenever a new pr

    Yo Developers API
  • Improve the payment experience with animations

    It’s easy to see how designing forms can be seen as a chore that detracts from the time that could be spent on more exciting parts. Yet, if you think about it, the payment form is part of the checkout flow, the point at which a user is on the verge of committing to trusting you and your business with their vote of confidence. This experience should really be as great as possible, and using animati

    Improve the payment experience with animations
  • Android Popup & Dialog UI

    I was reminded with the release of Mailbox for Android of some screenshots of popups I’ve been collecting since January. Amongst all the many details and improvements which have been progressing across native KitKat and 3rd party Android apps, one of the things that has struck me is the popup UI improvements. L-R: Native Android popups — Date selection in Calendar, Time selector, Repetition in Cre

    Android Popup & Dialog UI