タグ

ブックマーク / www.techdoll.jp (2)

  • 雑誌“Hanako”がまるまるデジタル特集♥ 3/8発売の号をチェックしてね。 – TechDoll.

    3/8(木)発売の雑誌“Hanako” (No.1014号)はなんと、「my life is digital life」と名付けられたまるまるデジタル特集。女性のライフスタイル誌として、たぶん初の試みなんじゃないかな。わたしも、その中の『今、一番「使える」女子向けサイトを探せ!』という特集、全9ページを書かせてもらってます。 ウェブサイトの特集では、Fashion、Health&Beauty、Life Styleなどなど女性が関心のあるジャンルごとに、Hanako読者が楽しんだり便利に使えそうなウェブサイトをピックアップして紹介してるの。サイトの厳選は、Hanako編集部、dressful.meというサービスをリリース準備中の松村映子ちゃんと一緒に行ったよ。 ライターとして、時にユーザとして、いろんなサービスをつくるスタートアップの人たちに会う毎日。そんなサービスには女性をターゲットにして

    雑誌“Hanako”がまるまるデジタル特集♥ 3/8発売の号をチェックしてね。 – TechDoll.
    june29
    june29 2012/03/08
    id:noid が載っていると聞いて
  • InstagramのPivot(方向転換)や成功要因を共同創設者が明かす – TechDoll.

    2010年10月のローンチからわずか3ヶ月で100万ユーザを獲得したInstagram。 現在の登録ユーザ数は900万人、1,000万人にも遠くない。そんなレジェンドアプリのInstagram共同創設者Kevin Systromが Future of Mobile Conferenceで話した内容。TheNextWebの記事。 -最初のアプリ“Burbn”から学んだこと Instagramの前、現在地や写真を共有できるソーシャルチェックインアプリをつくった。小規模なユーザベースにそこそこウケていたものの、複雑で特徴もなく、遅かった。アプリそのものは悪いアイディアじゃなかったけど、その分野に何も新しさをもたらしてなかった。結局BurbnがInstagramを成功させる前のテストアプリのような役割を果たした。 鍵は、‘unexpected behaviors’ (予想されない行動)を特定し、作

    InstagramのPivot(方向転換)や成功要因を共同創設者が明かす – TechDoll.
    june29
    june29 2011/09/20
    「ソリューションではなく問題にフォーカスする」「何しないか、がプロダクトを定義する」
  • 1