タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (35)

  • 【速報 : OpenAI APIがアップデートされました!!】GPT-4, GPT-3.5の0613版がリリース / GPT-3.5のコンテキスト長が4倍に / 新機能Function callingも追加 | DevelopersIO

    Function callingは開発者向けとしては目玉の機能追加だと思います。 自身で定義した処理を組み込んだチャットが実現できる機能となっています。 文字での説明はちょっと難しいので、詳細は以降の試してみるでご説明致します。 試してみる それでは実際に動かしてみます。 環境 Google Colaboratoryを使います。 !python --version Python 3.10.12 openaiライブラリを入れておきます。 !pip install openai !pip freeze | grep -e "openai" openai==0.27.8 インポートおよびAPIキーを設定します。 import openai import os openai.api_key = "{sk-で始まるAPIキーを指定してください。}" とりあえず新しいやつを動かす 以下のコードで動かし

    【速報 : OpenAI APIがアップデートされました!!】GPT-4, GPT-3.5の0613版がリリース / GPT-3.5のコンテキスト長が4倍に / 新機能Function callingも追加 | DevelopersIO
    june29
    june29 2023/06/14
  • 話題の AlloyDB は本当に凄いデータベースなのでプレビューを使い倒した #devio2022 | DevelopersIO

    ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 この度クラスメソッド株式会社で開催している技術イベント DevelopersIO 2022アーカイブ動画セッションに登壇しましたので、ブログで解説を行いたいと思います。なお内容は2022年6月時点の内容となっていますので、現在の状況とは異なっている場合がございますのでご了承ください。 AlloyDB for PostgreSQL2022年7月27日現在において、プレビューのステータスです。このプロダクトまたは機能は、Google Cloud Platform の利用規約の一般提供前のサービス規約の対象となります。一般提供前のプロダクトと機能では、サポートが制限されることがあります。また、一般提供前のプロダクトや機能に変更が加えられると、他の一般提供前バージョンと互換性がない場合があります。詳細については、リリースステージの説明

    話題の AlloyDB は本当に凄いデータベースなのでプレビューを使い倒した #devio2022 | DevelopersIO
    june29
    june29 2022/07/29
  • LGBTQと多様性について考えてみた | DevelopersIO

    こんにちは!アライアンス統括部営業アシスタントのひとやんです。 みなさんは、LGBTQのことを知っていますか? 私は、YES!と自信をもって言えるほどの知識はないと感じています。 弊社では、性的少数者のことを知るためのダイバーシティ&インクルージョン研修を定期的に行っていますが、まだまだわからないこともたくさんあります。 私自身の懺悔も込め、このブログを書きます。 ※ダイバーシティ&インクルージョン研修は、主に認定NPO法人虹色ダイバーシティの方が講師としてお話してくださっています。HPには、LGBTQについての情報が豊富に載っていますので是非ご覧ください。 学生時代 レズビアンやゲイなどの言葉は知っていましたが、周りにいるという認識が全くなかったです。 「人と同じことが良い」とか「人と違うことが恥ずかしい」と敏感に感じる年頃も相まって、LGBTQ当事者に対して配慮に欠ける言動をしていまし

    LGBTQと多様性について考えてみた | DevelopersIO
    june29
    june29 2022/07/07
  • 【新機能】Google Cloud 純正の構成図ツール Architecture Diagramming Tool が発表されました | DevelopersIO

    【新機能】Google Cloud 純正の構成図ツール Architecture Diagramming Tool が発表されました Google Cloud のアーキテクチャ図を書く純正のツール Architecture Diagramming Tool が発表されました。Google Cloud の構成図ツールの決定版になると思います。 ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先程 Google Cloud 純正のアーキテクチャ図作成ツールである Google Cloud Architecture Diagramming Tool が発表されました。 Introducing a Google Cloud architecture diagramming tool Google Cloud Architecture Diagramming Tool 今まではGoogle S

    【新機能】Google Cloud 純正の構成図ツール Architecture Diagramming Tool が発表されました | DevelopersIO
    june29
    june29 2022/02/17
  • 1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO

    ここでは主導する方が知っておくべきものをまとめています。 なおこの記事での 1on1 とは、バスケのハーフコートにおける 1 対 1 の攻防ではなく、職場における 1 対 1 の定期的な話し合いのことです。 1on1 で話すべきこと 業務以外の課題解決 なにか課題を抱えていると他のどの話題にも身が入らないため、まず話せる環境を作りましょう。同様に課題は業務効率を落とします。 ここでの課題は次を指しています。 健康上の課題 業務が原因で病院受診が難しい場合の業務量の調整など お互いの健康テクニックの共有なども Good 家族との課題 お子さんが夜泣きで寝不足などの場合は就業時間の調整など 親族と折り合いが悪いなどの場合、第三者としての意見や、自分の経験を共有する 社会上の課題 コロナ禍によるつらみの共有など 業務に連動するわけではないため、前回課題がなかったからといって今回もないと仮定しては

    1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO
    june29
    june29 2022/02/08
  • 10 年間 1 人で 1 つの iOS アプリを保守してきた話 | DevelopersIO

    はじめに 10 年前の今日、2012/02/03 に Just Quick Search という iOS アプリをリリースした。 個人で開発を行い、100% すべての要素を自分で考え作り上げてきた。 今日はこのアプリに関する 10 年間の思い出と技術的な部分についてをアツく語りたいと思う。 アプリ紹介 Just Quick Search は検索補助アプリである。 このアプリを使うと普段 iPhone で行っている 検索 というアクションをほんの少しだけ 速く 実行できるようになる。 以下がキーワード iphone を検索している時の挙動だ。 ip と入力したところで候補に出てきた iphone をタップし、キーボード右下の search をタップすると Safari が立ち上がり Google での検索結果が表示されるというものである。 メインの機能はこれだけだ。 一見ただ検索をしているだ

    10 年間 1 人で 1 つの iOS アプリを保守してきた話 | DevelopersIO
    june29
    june29 2022/02/03
  • グラフを生成可能なマークダウン構文「Mermaid」がNotionで利用出来るようになりました #notion | DevelopersIO

    データアナリティクス事業部 サービスソリューション部 サービス開発チームのしんやです。 Notionの直近リリースノートに「Mermaidっていうマークダウン構文がNotionで使えるようになったよ!」という情報が載っていたので、試してみた内容を軽くではありますが紹介したいと思います。 目次 Mermaidとは 実践 #1. フローチャート #2. シーケンス図 #3. クラス図 #4. 状態遷移図 #5. ER図 #6. ジャーニーマップ #7. ガントチャート #8. パイチャート #9. 要件図 まとめ Mermaidとは Mermaidとは、フローチャート、シーケンス図、クラス図、ガントチャート、およびgitグラフを生成するためのマークダウン構文です。 コードから良い感じのグラフを生成できるイメージについては下記動画を参照頂くと良さそうです。 実践 では早速実践してみたいと思いま

    グラフを生成可能なマークダウン構文「Mermaid」がNotionで利用出来るようになりました #notion | DevelopersIO
  • 異業種からエンジニア転職したら一日のサイクルが劇的に変化した話 | DevelopersIO

    #エンジニア人生 Advent Calendar 2021の6日目の記事です。 エンジニア人生でいうと、今年は当に大きな変化の年でした。 一番の大きな変化は異業種からIT未経験でしたがクラスメソッドにiOSエンジニアとして転職できたことです。その時のことはジョインブログに綴っていますのでお時間ある方は見ていただければと思います。 クラスメソッドに転職したことで一日のサイクルが劇的に変わりました。今回はその変化具合を比較しながらお伝えできたらと思っています。 一日のサイクル 5:00~ 前職 現職

    異業種からエンジニア転職したら一日のサイクルが劇的に変化した話 | DevelopersIO
    june29
    june29 2021/12/06
    イラストめちゃいいな…。特に現職の 20:00 のイラストが好き。
  • 社内コミュニケーションを盛り上げる活動「褒めそやすっ!」について | DevelopersIO

    はじめに きっかけがTwitterで恐縮なんですが、ある日僕が ただひたすらに僕が相手を30分間褒め称え続ける1on1やりたい。 — すもけ@結局は筋肉 (@smokeymonkey) October 27, 2021 と言ったところ、januswelさんが企画してくれました(やぬすさん、ありがとうございます) また、「褒めそやすっ!」の命名者は阿部信介さんです(あべさん、ありがとうございます) とりあえず1ヶ月間やってみたので、こちらの活動について改めて社内外にご紹介したいと思います。 「褒めそやすっ!」について 感じていた課題 一番大きく感じていたのは、全メンバーが完全在宅勤務となったことで「自分の仕事を他のメンバーに見せたり知ってもらうことが出来ない」「他のメンバーの仕事を見たり知ることができない」というものでした。 皆が同じオフィスで働いているときには、例えば総務のメンバーがオフィ

    社内コミュニケーションを盛り上げる活動「褒めそやすっ!」について | DevelopersIO
    june29
    june29 2021/11/30
  • 組織開発の意思決定透明化のために ODDR を試すことにしました | DevelopersIO

    こんにちわ。てぃーびーです。 最近システム開発界隈でたまに話題をみかける「ADR」。 ADR は Architectural Decision Records の略で、アーキテクチャーの意思決定を決まったフォーマットで記録し続ける手法です。アーキテクチャーの意思決定後、時間の経過とともに当時のアーキテクチャーを設計した人が異動や退職で不在になり、後任が現在の設計を検討する上で、なぜ現状のアーキテクチャーになっているか確認したい、といったときがこの記録が活用される典型的なケースです。それ以外にも人の記憶は不確かなため、意思決定をした人にとっても記録は便利です。 そういった必要性に関して niku さんの以下の記事が参考になります。 2020-05-19 ADR(Architectural Decision Records)を書くと決めた理由を自分の言葉で書き出した|ヽ(´・肉・`)ノ|no

    組織開発の意思決定透明化のために ODDR を試すことにしました | DevelopersIO
    june29
    june29 2021/11/25
    よさそう。
  • VS Code の画面を共有するときはキー入力が見える「スクリーンキャストモード」を有効にしてみよう | DevelopersIO

    VS Code の「スクリーンキャストモード」使ってますか? スクリーンキャストモードとは 百聞は一見に如かず。 お分かりでしょうか。どのキーを入力したのかが一目瞭然です。マウスもクリック時には赤丸が表示されるのでどこをクリックしたかが分かりやすくなっています。(マウス押下時の黄色はスクリーンキャプチャソフトが付与したものです) スクリーンキャストモードは VS Code 1.31 January 2019 で搭載された機能ですが、意外と知らない人も多く、私自身この機能の名前がパッと出てこないこともあったので今回改めて紹介してみました。 https://code.visualstudio.com/updates/v1_31#_screencast-mode スクリーンキャストモードを有効にする デフォルトではショートカットキーは割り当てられていません。コマンドパレットから Develope

    VS Code の画面を共有するときはキー入力が見える「スクリーンキャストモード」を有効にしてみよう | DevelopersIO
    june29
    june29 2021/06/06
  • クラスメソッドが抱えていた組織の悩みを解決したProflly | DevelopersIO

    2014年から10倍に拡大したクラスメソッド。私達は急成長する中でいくつもの悩みや課題を抱えてきました。記事では私達が抱えていた組織の悩みをお伝えし、またその解決策として私達が開発しているProfllyというサービスをご紹介します。 はじめに 私がクラスメソッドに入社したのは2014年1月。当時は社員数も50人程度で、オフィスは東京にしか無く、和気あいあいと仕事していました。しかしその後組織は急成長。2017年末には100人、2019年頭には200人と急増しました。現在では日社だけで350人、グループ全体で500人弱と、2014年から比べて10倍に成長しています。 多くの企業が経験することだと思いますが、クラスメソッドも急成長する中でいくつもの悩みや課題を抱えてきました。記事では私達が抱えていた組織の悩みをお伝えし、またその解決策として私達が開発しているProfllyというサービス

    クラスメソッドが抱えていた組織の悩みを解決したProflly | DevelopersIO
    june29
    june29 2021/03/16
  • 管理職のための役職引退マニュアル | DevelopersIO

    はじめに クラスメソッド株式会社で取締役及びAWS事業部の部長を努めております、佐々木と申します。 私は2014年1月にソリューションアーキテクトとして入社後、2015年7月よりAWSエンジニア部門の部長になりました。また事業拡大に伴って営業部門などを集約することとなり、2018年7月よりAWS事業部の部長となりました。この6年間、AWS事業部門のトップとして業務に従事しておりましたが、この度2021年6月をもって部長を引退することにしました。 部長や部長などの事業責任者は引退が難しいポジションのように思えるかもしれませんが、きちんと順序だてて計画すればスムーズに引退することが出来ます。この記事では、役職をどのようにして引退したら良いのかをご紹介します。 なぜ役職を引退するのか 最も大きな理由は「キャリアの固定化を防ぐこと」です。 私は部長という役職で、事業部の中に部があり

    管理職のための役職引退マニュアル | DevelopersIO
    june29
    june29 2021/02/24
  • [AWS GameDay] DevOpsエンジニアが全員退職した会社の新入社員としてAWS環境の運用・改善をしてきました | DevelopersIO

    どうも、 もこ@札幌オフィス です。 私事とはなりますが、先日「Unicorn Rentals」というユニコーンを貸し出すスタートアップ企業に転職しまして、ユニコーンを使って初出社している最中です。 皆さんご存じの通り、世の中の車・バス・電車などの交通手段は全てユニコーンに置き換えられ、近年ユニコーンの貸し出し事業は盛んになりつつあります。 Unicorn Rentalsではビジネスの主軸となるサービスをAWS上で運用しています。 オフィスに着くと入社オリエンテーション担当の人事の方がこう言いました。 「DevOpsチームは昨日全員退職してしまった。まあ、大した人たちじゃ無かったから、君の活躍に期待してるよ」 どうやら私の仕事はDevOpsチームが残したAWS環境を改善して、負荷対策を行ったり 環境を構築したり、AWSレイヤーでトラブルシュートをしたり、チューニングをする必要があるみたいで

    [AWS GameDay] DevOpsエンジニアが全員退職した会社の新入社員としてAWS環境の運用・改善をしてきました | DevelopersIO
    june29
    june29 2020/08/30
    へぇ、そういう設定なのか!
  • レビューしやすいプルリクエスト | DevelopersIO

    普段レビューをしていて、レビューしやすいプルリクエストに対して個人的に感じている特徴をまとめてみました。 普段レビューをしていて、レビューしやすいプルリクエストに対して個人的に感じている特徴をまとめてみました。 割と大きめなソースコードに対するレビューの話が主となります。 ざっくりまとめ 記事では以下のようなトピックについて記載しています。 差分の目的が1つ レビューをしながら「私はいま何のレビューをしているのか」のコンテキストスイッチが発生しないので嬉しい 何を達成したいのかがわかる レビューの多くは「やりたいこと」と「実現方法」のすり合わせなので、前者の精度を上げたい 分割されすぎていない 他のコードとの関連性や構造についてのレビューがしやすい レビューの強弱をつけるための情報がついている 機械的な変換の差分だったりした場合、それが事前にわかると嬉しい 検証結果が書いてある コードだ

    レビューしやすいプルリクエスト | DevelopersIO
    june29
    june29 2020/07/15
  • Amazon API Gateway は何をしてるのか | DevelopersIO

    アプリケーションをユーザに公開する場合, それがGUIであってもCUIであってもインタフェースが必要になります. Webアプリケーションを公開する場合にはWeb APIを利用するのが一般的であり, AWSAPIをフルマネージドで活用するためのAPI Gatewayを提供しています. 非常に簡単に活用できるのですが細かい機能などを今一度洗い直す機会があればと思っており, 社内勉強会の機会があったのでAPI Gatewayについて話しました. 今回の記事では社内向け勉強会で登壇した内容をブログ向けに再編しています. 資料はSpeakerDeckで公開していますが, 内容についてより細かくこのブログで説明しますので, 是非ご閲覧ください. What is API まず最初にAPIが何かを確認します. 大雑把に伝えるとアプリケーションが呼び出せば予期した結果を返されるような仕組みです. 名前にあ

    Amazon API Gateway は何をしてるのか | DevelopersIO
    june29
    june29 2020/06/19
  • Git / GitHub を使用したチーム開発時のガイドラインを制定しました | DevelopersIO

    開発時にはみなさん GitGitHub を使うと思いますが、使い方についてチームメンバー間で微妙に認識の違いがあると進捗を妨げてしまいます。それを防ぐためにガイドラインを定めてみました。 ちなみにこれは CX 事業部の Tech Lead のお仕事紹介第 1 弾のポストです。 この記事の英語版も書きました。 前提 CX 事業部ではクライアントからの開発案件や自社サービスの開発をしていますが、その際に有用な(と考えている)ガイドラインです。 様々な事情でチームメンバーが変更になる可能性があり、新規メンバーの立ち上がりを支援する意味合いも込めています。そのため、開発効率をなるべく落とさずに効果的なスキルトランスファーが実施できることを主眼としています。 ガイドライン 定めたガイドラインの全文を貼ります。 3 つのセクションに分かれています。 commit 時のガイドライン avoid

    Git / GitHub を使用したチーム開発時のガイドラインを制定しました | DevelopersIO
  • 社長として最低限のテレワーク環境を整えてみた | DevelopersIO

    1月末から全社員を対象に原則テレワークを開始 皆さんこんにちはー! 現在クラスメソッドでは、世界5カ国(日、カナダ、ドイツ韓国、インド)、国内18フロアに勤務する約500名の社員の99%が毎日テレワークをしています。そうです、いきなり非日常が来てしまい、そしてそれが日常として定着してしまいました。これは、クラウドの世界の均衡を保つ為に暗躍する超人秘密結社「クラメソ」の知られざる活動の記録である。(ここでUNION SQUARE GARDENの曲が流れる) 社長業とはすなわち意志(WILL)の発信である 私はしがない零細企業の工場長として16年目の社長をしておりますが、創業時から大事にしていることは、「お前は何を考えて何をして何を成すんだ」という意志を言葉にして周囲に伝えることでした。もともとシャイなエンジニアでしたので、カフェとか居酒屋とか休憩室とかでの対面のコミュニケーションや、3ヶ

    社長として最低限のテレワーク環境を整えてみた | DevelopersIO
    june29
    june29 2020/04/08
    最低限、思ってたんとちがう / 全員に 5 万円を配って元が取れると判断できるの、よさ。
  • テックブログカンファレンスで「テックブログとCI」という話をしました #techblogconf | DevelopersIO

    はじめに AWS事業部の佐々木です。 2020年2月25日(火)に開催されたテックブログカンファレンスで、「テックブログとCI」というタイトルでお話させて頂きました。 会場は株式会社インターネットイニシアティブ (IIJ) 社。素敵な会場のご提供ありがとうございました。 資料 Tweetまとめはこちら。 2020/02/25 テックブログカンファレンス #techblogconf お伝えしたかったこと クラスメソッドの技術ブログであるDevelopers.IOは、2011年7月にスタートし、8年以上継続して続けております。おかげさまで月間290万PV/90万UUと多くの方に見て頂けるようになりました。しかし私達はこの技術ブログをブランディングやマーケティングの手段だとは考えていません(結果的にそうなっている点は否めませんが、それを目的とはしていません) 弊社が考えるエンジニアの育成スパ

    テックブログカンファレンスで「テックブログとCI」という話をしました #techblogconf | DevelopersIO
    june29
    june29 2020/02/26
  • やっぱり難易度の高い在宅勤務をちょっとでもうまくやるために心がけていること | DevelopersIO

    事業開発部の塩谷 (@kwappa) です。今日はオフィスに用があるので、通勤ラッシュを避けて出社しました。 この子は新メンバーのさめくんです。在宅勤務が推奨されているのでオフィスが閑散としており、すこしさみしそうです。 リモートワークは人類には早すぎた さて、連日の報道でご存知の通り、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。クラスメソッドでも全社員に在宅勤務を推奨し、感染予防につとめています。 個人的にはいままでほぼ毎日オフィスに出勤し、ときどき生産性をあげるための気分転換としてリモートワークを活用してきました。ところが今回は目的が「感染防止」ですから、連日自宅で業務にあたることになります。 すでにリモートワークを使いこなしている先輩社員はいつもと変わらない生産性を発揮していますが、不慣れなぼくはなかなかペースがつかめませんでした。今回はそんな中で行った自宅環境の整備と、得られた知見に

    やっぱり難易度の高い在宅勤務をちょっとでもうまくやるために心がけていること | DevelopersIO
    june29
    june29 2020/02/20