タグ

ブックマーク / gotin.hatenablog.com (9)

  • とりあえず更新するだけのtwitterクライアントをgreasemonkeyで作ってみました - gotin blog

    こちらです↓ twitter.user.js インストールしたあと、最初に動作したときに設定画面が表示されます。そこでusernameとかpasswordとかを設定できます。shortcutKeyは最初は"S-t"(Shiftキーを押しながらT)に設定されていますが、これは更新するための画面を表示させるためのショートカットキーの設定です。 設定ができたら、あとはS-tを押して、なんか書いてOKボタンをポチっとするだけです。 他の機能が何もないので、今のところ全然面白くないですけど。。。 そのうち、friendの情報見たりもできるようにしてみます。 ちなみに私のtwitterアカウントはTwitter / gomaxfireです。2007/04/09 12:53現在no friend状態です^^;; スクリプトの中身ですが、設定画面やメッセージ表示用ダイアログのために汎用的に使えるような形式

    とりあえず更新するだけのtwitterクライアントをgreasemonkeyで作ってみました - gotin blog
    june29
    june29 2007/04/09
    ソースを読む
  • 人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプトを更新 - gotin blog

    人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプトのスクリプトを更新しました。 ↑この記事の最後の方に書いていたTODO↓に書いていたことをやりました。 退室(利用停止)した人のアイコンを消去する 接続状態を分かりやすく表示(現状はステータスバーにのみ表示) 自分とその他の人のアイコンを区別して表示 ページ全体(スクロール分も含む)だと広すぎるので表示している画面内だけにとどめた方がいいかも これに関連して、lingrのページで使った場合に、下の方にアイコンが移動するとメッセージをうまく読めなくなってしまう。。なので画面内だけにとどめるのがやっぱり良さそう http://d.hatena.ne.jp/gotin/20070304/1172944932 スクリプトは↓こちらです mouse_lingr2.user.js ファイル名は違いますが、内部のスクリプトの名前は同じにな

    june29
    june29 2007/03/07
    あとでソースを読む
  • 人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプト - gotin blog

    他人のマウスカーソルの位置がある程度リアルタイムに分かるようになるスクリプトです。 ↓こちらです mouse_lingr.user.js ※スクリプト更新しました。 最新版はこちらです。 使い方 mouser_lingr.user.jsをインストールする 適当な、フレームを使っていないページにアクセスする Shiftキーを押しながらMを押す しばらーくすると自分のマウスカーソル付近にへんなアイコンが現れます 他の人も同じことをしていると、同じ形の別のへんてこアイコンが、同じことをしている人の数だけ現れます(←これが一番大事なのに書き忘れていました><) もう一度Shift+Mをすると機能offになります。 なお、機能on/offの状態は別のページに移動しても保たれますのでご注意ください。 仕組み スクリプトの名前からもわかるとおりlingrを使わせてもらってます。 マウスカーソルが動いたと

    人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプト - gotin blog
    june29
    june29 2007/03/05
    Lingrの恩恵に授かるスクリプトのアイディア.このアイディアを皮切りに,リアルタイムWebが突き進めば面白い
  • amazon検索するlingrボットをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog

    というわけでlingrクライアントに続いてボットを作ってみました。 こちら↓です。 lingr_bot.user.js lingrのroomページで実行できます。 Shiftキーを押しながらaを押すか、ページ上部のroom名が書かれているところの右側あたりに"bot"ボタンをクリックするかすると、"gm_bot"のニックネームのボットがそのroomに参戦します(もう一度同じことをするとボットが退室します)。 その状態で、 amazon javascript なんて発言があると、javascriptをキーワードとしてamazon検索した結果をgm_botが発言してくれます。 詳細ページへのリンクも発言してくれるのですが、ちゃっかりあさましURLになってます(笑) (amazonとlingrの規約的にOKなのかはまだ調べてません。やばいんでしたっけ?^^;) それから一度に一件しか結果は発言し

    amazon検索するlingrボットをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog
    june29
    june29 2007/02/05
    「amazon キーワード」と発言すると,検索結果を発言してくれるLingrボット
  • lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog

    lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみました。 ↓こちらです lingr.user.js と言っても、全然機能はショボショボです。roomを選ぶことすらできません^^; gotin部屋専用になっちゃってます。 ※うまく動作しないこともあるかもしれませんがあしからず>< ※Greasemonkeyで作ったlingrクライアントをちょっとだけ改造中に最新版があります。だいぶマシになったと思います。gotin部屋以外のあらゆる部屋に行けるようになってます。 使い方: インストールしたら適当なページを読み込みます(今のこのページをreloadでよいです) Shift-Lを押す プロンプトが出てくるのでそこに適当なニックネームを入力する チャット用画面が出てくる しばらくするとgotin部屋に入った旨が表示される 何か発言する(上の方の入力フィールドが発言用のものです) 当たり前

    lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog
    june29
    june29 2007/02/01
    ソースを読ませてもらって勉強する
  • Greasemonkeyでプレゼンテーション - gotin blog

    gmacsでプレゼンテーションのスクリプトをGreasemonkeyスクリプト単体で動作するものを作ってみました。 ↓こちらです。 presentation.user.js 実行サンプル↓ 原稿サンプルは↓こちら http://gomaxfire.dnsdojo.com/g_editor/gmacs.txt Shiftを押しながら"p"でプレゼンテーション原稿のテキストファイルを示すURLの入力を促すダイアログが表示されます。URLを入力して、読み込みが完了するとプレゼンテーションを開始します。 n、→、↓、スペースキーで次のページ、 p、←、↑、Shiftを押しながらスペースキーで前のページに移動します。 qキーでプレゼンテーションを終了します。 原稿テキストのフォーマットについてはサンプルを参考にしてください。 使い勝手はgmacs版(「gmacsでプレゼンテーション」)の方が上だと思

    Greasemonkeyでプレゼンテーション - gotin blog
    june29
    june29 2006/12/18
    Greasemonkeyの可能性追求
  • GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog

    Greasemonkeyでテキストエディタに影響され、 同じようなものを作ってみてしまいました。 Emacsチックにして、JavaScriptでコンフィグしたり何やりできたらいいかな〜と思い、 それを実現したつもりです。 こちら↓です。 g_editor.user.js [特徴] ・Greasemonkey名前空間内に仮想ファイルシステムを構築し、それを利用 ・JavaScriptで設定やら何やらする ・その延長で、Greasemonkeyっぽいこともできる ・その延長で、HTTPアクセスしてHTMLとかをテキスト編集エリアに出力 [使い方など] Greasemonkeyの名前空間(?)に仮想的なファイルシステム(っていうのかな?)を作ります。 ファイルパスセパレータは"/"で、ルートは"/"です。 インストール後、最初の実行状態では"/"しかありません。 が、最初の初期化処理で/init

    GreasemonkeyでEmacsチックなテキストエディタ - gotin blog
    june29
    june29 2006/12/04
    仮想的なファイルシステム実現ってすごいな
  • gotinの日記 - GreasemonkeyでGreasemonkey

    Greasemonkeyにこんな↓ような機能があればいいのにと思っていました。 ・複数のスクリプトをいっぺんにインストールできる ・日語が入っていても大丈夫 ・自動アップデート機能 ということで、そういう機能をもったGreasemonkeyライクなextensionを作っちゃえばいいんだ、 と思ったんですが、なんだか大変そうな気がしたので Greasemonkeyスクリプトとして作ってみてしまいました。 (絶対何かが間違ってます。この考え方。) こちら↓です。 loader.user.js 以下使い方。 [設定画面の開き方・閉じ方] Ctrl-m (コントロールキーを押したままmを押す) で設定画面が表示されます。 (ツール → Greasemonkey → User Script Commands... → view script information でも可) この画面でGreas

    gotinの日記 - GreasemonkeyでGreasemonkey
    june29
    june29 2006/11/28
    Greasemonkeyのユーザスクリプトを管理するためのGreasemonkeyユーザスクリプト
  • GreasemonkeyでRSSリーダー - gotin blog

    インターネットでもイントラネットでも使えるブラウザベースのRSSリーダーないかしら、と思ってたんですが、ちょっと探したぐらいじゃなかったのでついうっかりGreasemonkeyで作ってみたくなって、作ってしまいました。 こちら↓です。 rss_reader.user.js - 使い方: インストールするとページ左上にFeed Readerと書いてあるタブ(?)が表示されます。 (RSS1.0とかRSS2.0とATOMとかをまとめてFeedと呼ぶらしいので、 Feed Readerとしました) Feed Readerと書いてある部分をクリックする、 もしくは"f"キーを押すと、 Feed Readerの体画面が(無理矢理気味に)ページ上に表示されます。 Feed(RSS1.0かRSS2.0かATOM)を含むページを読み込むと タブに青緑色なボタンが表示されます。 そのボタンを押すとFeed

    GreasemonkeyでRSSリーダー - gotin blog
    june29
    june29 2006/11/19
    Feed Readerを実現するGreasemonkeyスクリプト
  • 1