タグ

ブックマーク / qiita.com/kurehajime (2)

  • 画像を連鎖で消す - Qiita

    この記事はクソアプリ Advent Calendar 2022の22日目の記事です。 みなさん、『ぷよぷよプログラミング』はご存知でしょうか。 セガが提供している、JavaScriptでぷよぷよを実装するプログラミング教材です。 無料で学ぶことができます。 先日地元のプログラミングコミュニティ鹿児島.mkでこれを題材にした体験会を実施しました。 というわけで画像を連鎖で消すやつを作ってみました ぷよぷよを実装していくうちに、色んなものを連鎖で消したい欲求がムクムクと湧き上がってきたので、任意の画像を連鎖で消すやつを作ってみました。 こういう画像があるとします。 これを連鎖で消すやつを作りました。 なにをしているのか このプログラムは以下のような動作をしています 画像を100x100pxに縮小する。 画像の色を16色に減色する。 同じ色が4ドット以上隣接しているドットを消す。 (ただし消える

    画像を連鎖で消す - Qiita
    june29
    june29 2022/12/22
  • ターミナルでスライドを再生するコマンド『pera』を作った。 - Qiita

    -e string encoding (default "utf-8") -g gravity(bottom align) -i int interval <= 10 millisecond (enable auto mode) -l loop (Exit:Press Esc Key) -i 1000 というように時間をミリ秒で指定すると、1秒ごとに自動再生、みたいなこともできる。 あと-lを指定すると、最後までいった後に最初に戻ってループする。 これを組み合わせると・・・ チャーハン作るよ! 技術解説 言語はGo言語。 画面制御にはエスケープシーケンスという仕組みを使ってる。 制御文字 効果

    ターミナルでスライドを再生するコマンド『pera』を作った。 - Qiita
    june29
    june29 2016/07/01
    よさそう。
  • 1