タグ

captureに関するjune29のブックマーク (3)

  • Macで画面動画キャプチャするためのソフトウェア - 理想未来ってなんやねん

    はてなダイアリーでニコニコ動画の映像を表示させることが出来るようになりましたね。 Macでスクリーンムービーキャプチャするためのソフトウェアを探してみました。 探してみると結構ありますね。 名称 ライセンス Copernicus フリーウェア Snapz Pro X 市販(8,820円) iShowU シェアウェア($20) DesktopToMovie シェアウェア(840円) Jing フリーウェア Snapz Pro Xの解説動画している方を発見。 http://circle.zoome.jp/paint/media/72 解説動画自体はiShowUでキャプチャしているそうなので、iShowUでキャプチャしながらSnapz Pro Xでキャプチャするということができるみたいです。 2009/09/05 追記 Mac OS X 10.6 Snow Leopardより、QuickTime

    Macで画面動画キャプチャするためのソフトウェア - 理想未来ってなんやねん
    june29
    june29 2009/01/28
    Copernicus, SnapNDrag, Snapz, iShowU, DesktopToMovie, Jing
  • Gyazo · Screen Recorder: Share Screenshots and Videos Easily

    Gyazo lets you take screenshots and record videos that upload instantly. You share simply by pasting a new link in any app.

    Gyazo · Screen Recorder: Share Screenshots and Videos Easily
    june29
    june29 2007/12/07
    選択領域を画像にして手軽にアップロード.最低限の操作
  • Gyazo tumblr OSX « ku

    youhei’s bookmarks on del.icio.usで 自分ならgyazoのポスト先をいじる。でもポスト先にAPIとかがない場合、ブラウザでやらないといろいろ面倒。ブラウザを使いこなしてる感じがいい。 というコメントをいただいて、自分でもJSActions体のインストールのしかたとかスクリプトのインストールのしかたとか難しくて困ったりするところがGyazoだとかんたんになるし、なによりFirefoxのCanvasを読み出してるcapture.*.jsだと映ってくれないFlashの中身が映るので、ほんとGyazoハックしたいと思ってたんですがrubyわかんないしなーとおもってだけどやってみたらかんたんでした。ローカルアプリケーションの文字通りなんでもできるパワーとウェブアプリケーションのお手軽さをセットにしたサービスについて前にどこかに書いた気がするけどGyazoはそのパワー

    june29
    june29 2007/12/07
    ここのところのキャプチャツールのラッシュが熱い
  • 1