タグ

ブックマーク / ido.nu (23)

  • 果たしてtumblrにアルファリブロガーは存在するのか « ku

    Tumblrのdashboardで そして、所々にいる人がまさに電脳ハブとなっています。 有名人というよりも基的には無名、だけどもごく一部では・・・という人が ゴロゴロしています。followerが多いのも理由ですが、それだけではありません。 Tumblrは恐ろしい。(誤字訂正) - 湊子の徒然 というのを読みました。 それとはあんまり関係ないかもしれないけど、先日tumblrのnotes tokenを割り出す #2方法を編み出してからTumblrのデータを集めているので、実際にひとつのpostがどう広がっていくかを見てみましょう。Tumblrのreblogツリーはあることに関して誰からそれを知ったのかという地味だけど今までなかなか知れなかったことを不完全ながらも教えてくれます。それはまるで豊川信用金庫事件 - Wikipediaの真相を知るかのようなおもしろさがあります。 Int

    june29
    june29 2009/02/01
    Tumblr における情報伝搬ツリーの解析と考察。ボクが修士でいる期間が2年ずれていたら、ソーシャルブックマークじゃなくて Tumblr のデータを研究の題材にしたかもしれないな。
  • iview for Firefox « ku

    iview for Tomblooに続いてiviewのFirefoxむけバージョンiview for Tomblooを作りました。 ふつうのFirefoxの拡張機能なのでTomblooがなくても動作します(でもTomblooがないとTumblrに投稿したりはできません)。 インストール iview for Firefox version.0.0.5 つかいかた iview For Firefoxをインストールしたら、ToolsメニューにLaunch iviewという項目が追加されます。 これを選ぶとアイテム - データベース: iview - wedataに書かれたサイトの一覧が出てくるので見てみたいものをクリックして選んでいってください。 クリックしたものが左側のリストに追加されていきます。 左側のリストをクリックすると選んだサイトの写真が表示され始めます。 jで次の写真、sで次の

    june29
    june29 2009/01/24
  • reblogと平和的自然淘汰 « ku

    自然淘汰、と聞くと、環境に適合できない個体が生命を維持できなくなって死ぬ、というイメージがある。寒さに弱い個体が寒くなった時に死ぬ、とか、ある病気に弱い個体が病気にかかって死ぬ、とか。 素数ゼミはいかにして生存競争に勝利したか 去年、17年周期で一斉に出てくる17年ゼミはなぜ全部の個体が17年に一度出てくるのか、日のように7年で成虫になるセミが毎年出てこないのはなぜなのかがわからない、という怒りをはてなダイアリーに書きなぐっていたらchiaki25さんに素数ゼミの謎というを紹介していただいた。このではなんで17年に一度一斉に出るようになったのかは3行くらいのあいまいな記述でしか説明されていなくてけっきょくわからなかった。けれども、17年に一度一斉に出るようになってから以降の素数ゼミだけが生き残る理由が確率的に説明されている部分で、今まで持っていた自然淘汰に対するイメージが変わった。ち

    june29
    june29 2009/01/11
    そうそう、Tumblr の dashboard でネガティブなものに出会うことって少ないんですよね。暴力的淘汰ではなく、平和的自然淘汰、なるほど。「言い切る」文体も参考に。
  • iviewのベータテストにご協力ください! « ku

    ブログでは一度も書かないままになっているiPhoneでreblogをしたりするためのアプリのiviewですが、おかげさまでこの1ヶ月間で10,000近くダウンロードしていただいています。 iPhoneのアプリはAppStoreに出る前にAppleによるreviewというものがあり、これがなかなか曲者で、いろいろ細かいことでrejectされちゃいます。iviewの場合7/10のAppStoreオープン当日までに実に4回もsubmitし直しました。1回目はテストアカウントを用意しろ、2回目はtumblrで新しくアカウントつくってアクセスしたら落ちるから直せ(そんなとこまでテストするのかよ)、3回目はおまえdistributionじゃないprovisioningでビルドしただろ(すいません)、そして4回目にやっとapproveされたのでした。ほかにも2chを読むためのアプリで Appleの審査

    june29
    june29 2008/08/17
    AppStore を介さない配布方法などなど
  • iview « ku

    iview is now available at AppStore for free. for Tumblr “dashboarding” iview is an application for watching your tumblr dashboard and reblogging those images. iview brings you no-overhead dashboarding/reblogging experience. You can keep watching your dashboard forever by just touching next button. iview prefetches the pages and the images in background. Nothing prevents you to keep dashboarding. W

    june29
    june29 2008/07/11
    Tumblr のダッシュボード閲覧 iPhone アプリ.簡単リブログ,バックグラウンド実行,Tumblr 以外の画像も対応予定
  • iPhoneアプリケーション開発と感想 « ku

    7月になったので書く。 iPhoneのアプリケーションを作った。大層なものじゃない。以下平凡なプログラマの感想。非凡であれば全然違うだろうとは考えているという意味です。 動機 TumblrのMarcoが And when I finally get good at this, I’ll have unintentionally qualified myself to develop Mac software as well. That’s a nice side benefit, but it wasn’t good enough by itself to overcome the learning curve. Marco.org: The new iPhone SDK bubble と書いているのを読んでから、これはやる価値があると思った。 NDAがあるのでSDKがらみの話をブログに

    june29
    june29 2008/07/02
    iPhone,AppStore,開発,オープンソース,ブログ,個人間決済
  • tomblooハックス - WordPressにポストするためのMetaWeblog API � ku

    アップデート 2008.6.24 mattnさんにいただいたBig Sky :: tomblooハックス90_MetaWeblog.jsのパスワードをパスワードマネージャに保存するパッチを文字化けしないようにしてtombloo - Google Codeにコミットしました。ページのView raw fileのところからダウンロードしてください。 tomblooはtumblr専用のツールではありません。tomblooのポストする先をWordPressに変えればtomblooからWordPressにポストすることができて、自分専用プライベートtumblelogとか、社内でチーム共有のtubmlelogを作ってtomblooからポストすることもできます。MetaWeblog API posterはそのためのパッチです。 ダウンロード 90_MetaWeblog.js (for Firefox3)

    june29
    june29 2008/06/07
    ku さんすばらしい
  • iPhotoからmixiにエクスポートするプラグイン(きちんと動くObjective-Cバージョン) v2 « ku

    BugFix 2008.6.7(v2) ファイルサイズが3M以上のファイルがアップロードされていなかったのを修正しました。ちゃんと縮小してからアップロードされるようにしたので、アップロードにかかる時間がすごく短くなりました。 いつのまにかiPhotoUploaderがmixiに対応していて、作ったけどかぶっちゃった。WSSE部分はiPhotoUploaderのコードを使わせていただきました。 iPhoto8+OSX10.5で動作確認済み。 ダウンロード mixi.iPhotoExporter.pkg source code インストール mixi.iPhotoExporter.pkgをダウンロードして、中身のmixi.iPhotoExporter.pkgを実行したら /Applications/iPhoto.app/Contents/PlugIns にプラグインがインストールされます。

    june29
    june29 2008/06/02
    素晴らしくよくなっている!使わせてもらいます!
  • iPhotoのmixi用エクスポートプラグン « ku

    追記 2008.6.2 別スレッドでexportされるiPhotoプラグインの仕様でRubyCocoaで動かすのが難しくて、けっきょくiPhotoからmixiにエクスポートするプラグイン(きちんと動くObjective-Cバージョン)を作ったのでそちらをご利用ください。 ぜんぜんちゃんとしたものではなくていつのまにか無限ループに入ってたりして扱いが難しかったりするんですがiPhotoからmixiにexportするプラグインをとりあえず動くくらいになったので公開。 mixiはどうでもよくてほんとは30days Album™用のを作りたかったのですが、Flashの中で認証コードを生成してるっぽくてそれを解析しつつプラグインを作るのはちょっと厳しかったので(そしてFlickrとフォト蔵はもうあって、はてなフォトライフはなんかAPI壊れてるらしいし)mixiになりました。 ダウンロード バイナリ

    june29
    june29 2008/05/05
    iPhoto のプラグインって,こんなことができるんですね
  • RottenTastes - FriendFeedのfriendの中でホットなエントリをみつけるマッシュアップ « ku

    FriendFeedのAPIを使って、FriendFeedでともだちになっている人の中でホットなエントリをリストアップするRottenTastesっていう覚えにくい名前のマッシュアップをつくりました。マッシュッアップっぽいの、はじめて作りました。 RottenTastesのあそびかた RottenTastesのページで、自分のFriendFeedのアカウント名とFriendFeed - Remote Keyで表示されるremote keyを入力してください。 入力するとサーバがクロールを始めるので、5分くらい経ったら、そのまま忘れて二度と見たりしなそうですけど、またみてみてください。 ku0522が自分のアカウントで、70人くらいsubscribeしています。その70人くらいの中でここ1週間の間で人気があったものがku0522 - RottenTastesです。70人くらいだと、ほとんどブ

    june29
    june29 2008/04/20
    「imaginary friend」ってのがあったのか.ちゃんと使い込んでみないと面白くなるキッカケを見落とす
  • tumblrの7つのコンテンツ « ZeroMemory

    tumblrの持っている隠れた新しいところはブログのコンテンツを7つに大別したところだ。 tumblrはpostの種類を7つにわけた。ふつうの文章、写真、引用、リンク、チャット、音楽、映像。 もちろんtumblr以前にもこれらのコンテンツをブログに投稿することはできた。でもそれはふつうの文章の中に何のマークアップもされずに入っていたので、キカイにはそのpostの内容がなんなのかはわからなかった。たいていのブロギングプラットホームにはカテゴリという概念があって、その投稿が何についての投稿なのかを示すことはできたが、これはニンゲンが読むためのものだった。キカイには投稿の内容を知る術がなかった。 tumblrはProjectionist: A tumblelogに感銘を受けて作られたらしい。そしてブログに投稿できる形式を7つに制限した。おそらく、投稿するときの利便性と、投稿された内容に合わせて最

    june29
    june29 2008/04/11
    Tumblr や FriendFeed をこんな視点で見たことはなかった.面白いなぁ
  • tumblrがgoogle sitemaps対応になってた

    v3になってarchivesページができてから6ヶ月以内のものであればそこそこ検索に引っかかるようになったものの、やっぱり完全には引っかかってくれなかったtumblrが、今日google sitemaps対応になってました。 昨日見たときにはなかったのに今日見たらrobots.txtに Sitemap: http://ku.tumblr.com/sitemap.xml という一行が。 これで完全にgoogleにインデックスされるようになるので検索できなくて困っていたのは全部解決。 今クロールされているページならたぶんほっといてもインデックスされるようになると思うけどGoogle Webmaster toolsで自分のtumblelogのsitemapを追加しておくと安心ですよ。

    june29
    june29 2008/01/29
    「雑多なメモ類は全部tumblrに移行できそう」
  • Gyazo tumblr OSX « ku

    youhei’s bookmarks on del.icio.usで 自分ならgyazoのポスト先をいじる。でもポスト先にAPIとかがない場合、ブラウザでやらないといろいろ面倒。ブラウザを使いこなしてる感じがいい。 というコメントをいただいて、自分でもJSActions体のインストールのしかたとかスクリプトのインストールのしかたとか難しくて困ったりするところがGyazoだとかんたんになるし、なによりFirefoxのCanvasを読み出してるcapture.*.jsだと映ってくれないFlashの中身が映るので、ほんとGyazoハックしたいと思ってたんですがrubyわかんないしなーとおもってだけどやってみたらかんたんでした。ローカルアプリケーションの文字通りなんでもできるパワーとウェブアプリケーションのお手軽さをセットにしたサービスについて前にどこかに書いた気がするけどGyazoはそのパワー

    june29
    june29 2007/12/07
    ここのところのキャプチャツールのラッシュが熱い
  • capture.tumblr.js ブラウザでキャプチャしてtumblrにpostするJSActionsスクリプト v.0.0.1a « ZeroMemory

    ブラウザでキャプチャしてアップロードするJSActionsスクリプトシリーズのtumblrにアップロードするバージョンです。jsactions_2007112102a1対応ずみ。 ダウンロード capture.tumblr.js History 2008.3.1 0.0.1b capture.tumblr.jsをgelato対応に: dara-jで指摘していただいたstream_params.filenameの修正。 2007.12.3 0.0.1a キャプチャにcaptionがつかなかったのを修正。 インストール ダウンロードしたcapture.tumblr.jsをJSActionsのglobalフォルダに保存してください。次に、そのひとつ上のフォルダ(JSActionsのglobalとかselectionとかのフォルダがあるフォルダです)に capture.tumblr.conf とい

    june29
    june29 2007/12/01
    ソースを読む
  • MochiKit.Async.Deferredで非同期処理の同期処理を直感的に書く « ku

    LDRize minibuffer reblog commandは中身の95%がTumblrにポストするJSActionsスクリプト、2007/6/10版 - 実用で出来ていて、今後のメンテナンス性(というかいかに自分は何もしないかという意味だけど)を考えるとTomblooのコードベースに移行しないといけないのでTomblooのコードを読みました。0.0.9のやつです。 Tombloo、0.0.7 - 実用に15日かけてリファクリタングしたと書かれていますが、読んで感動。ShareOnTumblrのときは大きく変わって各サービスをみんなおんなじインターフェイスでtumblrにpostできるような抽象化層が作られていて、ぜんぶ extract -> post っていうメソッド呼び出しで完結するようになってました。readしてwriteすれば実体がなんであろうと読めて書けるみたいなかんじです。

    june29
    june29 2007/11/30
    Defferedの使い方解説.勉強になります
  • Greasemonkeyに拡張機能でないとできないことをする関数を追加するPrivilegedMonkey

    chrome特権つきのLDRize Minibufferコマンドを作るでちょこっと書いてたやつですが、とりあえずファイルをローカルに保存するやつだけ完成させました。 GreasemonkeyからGoogle Gearsの機能を利用するGearsMonkeyと似たアプローチなのでPrivilegedMonkeyという名前にしました。 インストール for Firefox2 PrivilegedMonkey v.0.0.1 for Firefox3 PrivilegedMonkey v.0.0.3 使い方 PrivilegedMonkeyをインストールするとMinibufferにsave.localというコマンドが追加されます。 stdinにはURLを持っているXPathのAttrオブジェクトもしくは、URLの文字列(まはたtoString()でURLになるもの)を渡します。 今回はフランス語

    june29
    june29 2007/11/27
    Greasemonkeyからファイルの保存とか
  • いまさらながらAutoPagerizeでmixi日記のコメント欄が逃げる件 « ku

    いまさらながら、10/1にmixiのデザインが新しくなったときに、前よりぜんぜんXPathフレンドリーなHTMLになっていたのがうれしくてためしにSITEINFOを書いたけど、コメント欄がpageElementに入っていなかったのでコメントが書けなくなってAutoPagerizeを使われているひとに迷惑をかけた件について。まず迷惑をおかけしてしまってごめんなさい。そして直していただいたotusneさんありがとうございます。 このことについてまとめられているAutoPagerizeでmixi日記のコメント欄が逃げる件 - cameraLadyのこの件を通じて思ったことを読んで思ったことを。 この件を通じて思ったこと 個人的にはSITEINFOは気軽に書くことができて、気軽に使えるほうがよいと思う。 もし気軽にSITEINFOを書くことができないなら、たとえば一度書いてSITEINFOコミッタ

    june29
    june29 2007/10/29
    気軽に書けたらいい,には賛成です.編集の閾値が高いって点ではWikipediaも同じように思えるなあ
  • tumblr 3.0 « ku

    ほとんど内容とは関係ないんだけどTräumen Vinyl von elektrischen Schafen?を読んで昨日のことを思い出した。 きのう自宅でtumblrがみたくなって(なんでだったか忘れた)、ひさびさWindowsマシンを起動したらFirefoxにFirebugしか入ってなかった。 いつもの快適さでTumblrを楽しむには Greasemonkey AutoPagerize LDRize Minibuffer Minibuffer reblog command user stylesheet ShareOnTumblr こんだけのスクリプトを入れなければいけないのに気がついた。 こんだけのスクリプトを入れるのと入れないのとではTumblrのつかいごこちには格段の差があって、それがそのまま1秒間に見られるpostの数に直結して、それはそのままどれだけ楽しめるかにも直結する。

    june29
    june29 2007/10/25
    「Tumblrにはどうでもいいような機能がなかったぶん、どうでもいいような機能をいくらでも追加できたからここまでこれたのかもしれない」
  • LDRizeのminibuffer用reblogコマンド LDRize_tumblr_reblog.user.js 8.28版対応バージョン « ku

    LDRize version 2007.08.28で、コマンドに渡される引数が変更になったのでそれに対応して新版で動くようにしました。 ldrize_command_tumblr_reblog-0.0.2.user.js 前のバージョンの LDRize_tumbler_dashboard_reblog.user.js ではあらかじめコマンドを実行しておいたりする必要がありましたが、LDRizeが新しくなったのでその必要が無くなっています。また、前のバージョンはtumblr dashboardでしか使えませんでしたが、今回のやつは *.tumblr.com でも使えます。 さらに、なんか前のやつだとXPathが変になったりしてたのですが、ちょこっと使っただけなのであやしいですが問題が出なくなったかもしれません。LDRizeでキーボードだけでreblogできるようになるとマウスホイールとかも

    june29
    june29 2007/08/31
    これでまたtumblrが完成に近付いた
  • LDRizeの(一部だった)minibuffer用にシェルを組んでみた « ku

    スクリーンショットをとったときには selected, links, grep, openintab の4つのコマンドを作ってました。下の方にリンクしてあるスクリプトはさらにimages, xpath, echoを追加してあります。 シェルのコマンドラインと同じかんじでコマンドを入れてパイプで繋いでいきます。 selected は、マウスで選択されている範囲のノードを返すコマンドです。そのあとにパイプで繋がれているlinksコマンドは入力されたノードの中に含まれるAタグだけを取り出して返すコマンドです。 あ、ちなみにまだてきとう実装なのでselected以降のコマンドはLDRizeのコマンド補完機能は効きません。 そのあとにあるgrepコマンドは渡されたノードのリンクに引数で指定された正規表現が含まれているものだけを返します。今回はtwitterの発言permalinkだけを取り出した

    june29
    june29 2007/08/31
    パイプは楽しすぎる.これは要チェック