タグ

designとpepaboに関するjune29のブックマーク (11)

  • 問いを立て目的を達成するものづくりを目指す。GMOペパボデザイン組織の挑戦   - ReDesigner Magazine

    今回は、GMOペパボ デザイン組織の知られざる魅力について、CDO(Chief Design Officer)である小久保さんにお話を伺いました。 2020年に立ち上がったデザイン組織がどのような歴史を辿ってきたのか。具体的な施策をお伺いしつつ、現在と未来について語っていただきます。

    問いを立て目的を達成するものづくりを目指す。GMOペパボデザイン組織の挑戦   - ReDesigner Magazine
  • 僕たちを超える人を求む! デザイナーの最高等級2人に聞く理想のデザイナー像 - ペパボHRブログ

    社内で2人しかいないデザイナーの最高等級「プリンシパルデザイナー」。1人は、新卒1期生として入社し、2019年4月で勤続9年目を迎えるデザイン戦略チームのしょうちゃん。2人目は、2019年1月に中途入社した同じ部署のこたろっくさん(元グーグルのデザイナー!)。今回はプリンシパルデザイナーの役割とこれから一緒に働きたい人のイメージを具体的に伺いました。 佐藤 咲(さとう しょう) twitter: @satosio あだ名:しょうちゃん 新卒1期生。デザイン戦略チームのプリンシパルデザイナー。最近ハマっていることは、自宅のスマートホーム化。 小久保 浩大郎 (こくぼ こうたろう) twitter: @kotarok あだ名:こたろっく デザイン戦略チームのプリンシパルデザイナー。最近ハマっていることはドラムのブラシ奏法。 現在のチームに所属するまで ー まずはデザイン戦略チームの仕事について

    僕たちを超える人を求む! デザイナーの最高等級2人に聞く理想のデザイナー像 - ペパボHRブログ
  • スタバとわたしとサービスデザイン|satosio

    こんにちは! アドベントカレンダーになる予定だった記事が遅れに遅れ、やがて年を越しました。まだまだクリスマス気分ですよ…。 気持ちが暗いときに文章を書いてはいけないですね。 投稿するのをやめた記事の出だしは、 「今年もまた人生の1年を消費してしまいました。」でした。 ドネガティブ〜 せっかくの機会なので、明るい話題、明るい未来、すてきなデザインの話を書こうと、自分の中にキラキラした話は無いものかうんうん悩んでいたところ、忘年会で話していたことを思い出しました。 <blink>私は大学4年間スタバでバイトをしていたんですけど、</blink> 見えますか…?このワード。非常にキラキラ(点滅)していますよね。 キラキラしたキャンパスライフも確約されている言葉です。 しかしながら、その実情は「東北のジャスコにあるスタバ」ですので、 非常にあたたかみのあるアットホームな職場でした。 ポイントはイオ

    スタバとわたしとサービスデザイン|satosio
  • トイレの鍵のサインデザイン|anegon|note

    こんにちは。GMOペパボ株式会社でデザイナーをしている、anegonといいます。最近会社で、姉御って言われることが増えたので、anegoにしようと思ったら案の定アカがすでにあるので、わりとウルトラマンの怪獣っぽくなりました、アネゴンanegonです。 さて、今回はトイレのドアに貼ってある、鍵の使い方のサインデザインについて小話したいと思います。 世の中の妄想の8割は担ってるんじゃないかというトイレ。 嘘です。言い過ぎました。でも一生のうちトイレに人は三年くらいいるらしいので、なんか想像した方がいいですよね。きっと。 まぁいつも通り用事を足すためにトイレに入ったわけですけど、ふとみたときに鍵の下にすごく気になる矢印があったんです。 これ。 簡素過ぎるイラストですみません。 とにかく取手のようなレバーがあり、水平位置だとロック、縦位置にすると解除をするという仕様でした。 気になったポイント 気

    トイレの鍵のサインデザイン|anegon|note
    june29
    june29 2018/12/16
    おもしろかった!
  • 「ペパボのデザインプロセス展」「minneワークショップ」「お茶会」開催直前レポート! - Pepabo Tech Portal

    いよいよ今週末開催のデザインフェスティバル「Design Scramble(デザインスクランブル)」。 今回は、ただ今絶賛準備中(!)のGMOペパボで開催されるプログラムの内容をご紹介します! Design Scramble(デザインスクランブル)とは? GMOペパボの開催プログラム GMOペパボとは? プログラム紹介「ペパボのデザインプロセス展」 プログラム紹介「minne の作品づくりを体験できるワークショップ【受付終了】」 プログラム紹介「ペパボのお茶会」 【番外編】SUZURI がヒカリエエリアに出現?! 1 日では足りない!内容盛りだくさんの豪華フェスティバル Design Scramble(デザインスクランブル)とは? 真面目で確かなイベントのご案内は、以下をご覧ください。 11月24日(土)開催のデザインフェスティバル「Design Scramble」に参加します【ペパボテッ

    「ペパボのデザインプロセス展」「minneワークショップ」「お茶会」開催直前レポート! - Pepabo Tech Portal
    june29
    june29 2018/11/21
    めちゃ楽しそう〜!
  • 老舗サービスのリニューアル / muumuu-domain-renewal

    2018/10/26 Think DESIGN #1 「ムームードメイン リニューアル」 GMOペパボ株式会社 : 松芳郎 @bennkyougirai 、久留弘貴 @tomemot https://think-design.connpass.com/event/102380/ https://muumuu-domain.com/

    老舗サービスのリニューアル / muumuu-domain-renewal
    june29
    june29 2018/11/15
    めちゃいい。
  • UX・モバイル・ゲームUIなどデザイナーの社内勉強会を紹介! - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。 デザイン戦略チームの @sizucca です。 社内デザイナーの情報共有や、アウトプットの場作りの一環としてはじまった「Designer’s MTG」。 4 回目となる今回のテーマは「デザイナーによる部活動の紹介」! 社内のいたるところで開催されているデザイナー主催のミニ勉強会(部活動っぽいので「部」と呼ぶ人が多い)の 活動内容の発表会を行いました。 過去の勉強会のレポートはこちら ペパボのデザイナー社内勉強会 Designer’s MTG #1 レポート ペパボのデザイナー社内勉強会 Designer’s MTG #2 レポート ペパボのデザイナー社内勉強会 Designer’s MTG #3 レポート UX 部「UX 手法の引き出しを増やそう」 放課後ホームページクラブ「ホームページ入門」 モバイルクラブ「ごあいさつ」 ねんどこねこね倶楽部「私たちはこんなものをこんなふう

    UX・モバイル・ゲームUIなどデザイナーの社内勉強会を紹介! - Pepabo Tech Portal
    june29
    june29 2018/06/04
    めっちゃいい……!
  • ペパボのデザイナーインターンシップ・プログラム2018 - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、デザイン戦略チームの 咲 @satosio です。 最近、忘れたいことがある時、Macのゴミ箱にマウスでファイルを捨てるイメージと「クシャクシャ…」って効果音を頭の中で再生すると、スッと気持ちが切り替わることを発見しました。おすすめですし、私は元気です。 早速、今年2月に行ったデザイナーインターンシップの5日間を紹介していこうと思います。 この記事の目的 デザイナーインターンシップ概要 1日目:調査と分析 2日目:目的に応じて構造を考える 3日目:プロトタイプでユーザーテスト 4日目:モックアップの作成 5日目:作成の続きと成果発表会 おわりに 説明スライド この記事の目的 ペパボのインターンシップでどんなことをするかという内容はもちろん、インターンシップ運営を任されたデザイナーの役にたてればと、最後に、実際に使ったスライドを公開しています。 インターンシップのように、繰り返し

    ペパボのデザイナーインターンシップ・プログラム2018 - Pepabo Tech Portal
  • UXを「考えた/考えなかった」リニューアル

    2018年5月9日 サイボウズさん主催の「UXデザイナーというお仕事#2」で登壇した際の資料です。 https://www.facebook.com/events/1337235019711544/

    UXを「考えた/考えなかった」リニューアル
  • だおん制作秘話〜だおんはこうして生まれた!〜 - Pepabo Tech Portal

    こんにちは!ロリポップ!レンタルサーバーのデザイナー@ryo_f_0828です。 今回は、私達きゃわわ研究所がペパボの開発イベントお産合宿で作っただおんの制作秘話について、対談形式でお伝えしたいと思います。 今回の登場人物 あちゃ(左) ふっくー(中央) きょくちょー(右) だおん だおんとは? あちゃ: こんにちは!この記事では私がインタビュアーとなって、だおんの制作秘話を紐解いていきます!どうか最後までお付き合いいただけたら幸いです。 それではまずだおんのことを教えてください!だおんってなんなんですか? きょくちょー: だおんはあなたの相棒です。 あちゃ: !? きょくちょー: だおんはスピーカー型音声アシスタントぬいぐるみです。 だおんに搭載された人工知能(Alexa)により、だおんと人との間で会話することが可能です。生活空間への設置を想定しており、 例えばスマートフォンをポケットか

    だおん制作秘話〜だおんはこうして生まれた!〜 - Pepabo Tech Portal
    june29
    june29 2017/11/28
    あれ、いい話…?
  • デザインスプリントを導入して分かった 3 つのメリットと注意点【前編】 - Pepabo Tech Portal

    Google で開発され、数々のプロジェクトを成功へと導いている「デザインスプリント」。 最速で最大の成果が生み出せるメソッドとして高く評価され、Facebook や Airbnb などの有名企業でも導入されています。 ペパボでもその価値を体験するため、先日発足したデザイン戦略チームを中心に、いくつかのプロジェクトで実際に導入してみました。 この【前編】では、そんな「デザインスプリント」の特徴と、社内導入に至った背景をご紹介します。 デザインスプリントとは デザインスプリントの特徴 デザイナーのためのものではない さまざまな工夫が組み込まれている 手順が明確化されている カスタマイズできる柔軟性がある 導入に至った背景 "もっとおもしろく" したかったから 生産性をあげたかったから デザイン戦略チームができたから まとめ 参考書籍 & サイト デザインスプリントとは デザインスプリントとは

    デザインスプリントを導入して分かった 3 つのメリットと注意点【前編】 - Pepabo Tech Portal
    june29
    june29 2017/10/17
    どんどんやっていきたい!
  • 1