タグ

browserに関するjunerのブックマーク (7)

  • IE8 (Internet Explorer 8) の不具合リスト

    ここでは、IE8 の不具合を順不同でリストアップしていきます。ここでいう不具合というのは、IE8 自体に変化を及ぼすもののことです。Hotmail に関する不具合なども一時期あったようですが、他のサイトでたくさん取り上げられているでしょうから、ここでは他に気付いたものを取り上げておきます。 ツールボタンのドロップダウンメニューに『無効化』しているはずのアドオンのメニューが現れることがある。 ("Windows Live Writer でこのコンテンツに関する記事を書く(B)"など) ※1 お気に入りセンターを固定すると、コマンドバーが数ピクセル右にずれる。 各タブの"タブを閉じる(Ctrl+W)"ボタンの上部に水色のラインが入っている。 (というより、ボタンの上、左の数ピクセルが透過していて後ろのタブの水色が見えてしまっている) 赤枠で囲んでいる部分 タブを開いておいた状態で、非アクティブ

  • Googleが、 「Chrome 2.0」のプレベータ版、「2.0.156.1」をリリース。

    juner
    juner 2009/01/10
    これなら最新版がチェック出来ますね。
  • Firefox率が高いサイト=おっさん臭いサイト

    もし、 「うちのサイトにアクセスする人は、ブラウザにFirefoxを使ってる人が多いんですよ」 なんて言い出す人がいたら、 うわっ、加齢臭w と反応しても良いのかもしれない。 だって、10代はわざわざFirefoxなんてインストールしないし、小学生や幼稚園児はFirefoxを知らない。 30代、40代の主婦、というか女性一般はFirefoxなんてインストールしないし、高齢者もインストールしない。 じゃあ、残ったのは誰って、ほとんどがおじさん。 おじさんのアクセス率が高まると、必然的にブラウザのFirefox率が高まるよね。 だから、おっさん臭い。加齢臭。おっさん臭いサイト。 もし、 「うちのサイトにアクセスする人は、ブラウザにFirefoxを使ってる人が多いんですよ」 なんて言い出す人がいたら、 うわっ、加齢臭w と反応しても良いのかもしれない。 というようなエントリを書こうかと一瞬思いま

    Firefox率が高いサイト=おっさん臭いサイト
    juner
    juner 2009/01/09
    んーFirefox使うのは中学生やら小学生の事もあるんだがな…我とか。(今は大学生だけれど。
  • モビットってどんな返済方法があるの? | 現金が必要な時に一番便利なネットキャッシングで即日借入【ネポ】

    カードローンって最近よく耳にするようになったのではないでしょうか。カードローンというのは消費者金融や銀行に申し込んでカードを発行してもらい、そのカードを使って提携のATMなどからお金を借りるというものです。金額は人によって決まっていますが、特に目的について制限されるわけではなく、1万円からなど比較的少額からの借り入れも出来るという便利な個人ローンなんです。 でもカードローンって当にたくさん種類があります。各銀行でもそれぞれカードローンがありますし、消費者金融だってそれぞれの商品としてカードローンを取り扱っています。モビットもカードローンの1つですね。モビットは三井住友銀行系の会社ですので、三井住友銀行のATMからの借り入れ・返済であれば手数料無料になるんですよ。 実際お金を借りたら返さなければいけないのですが、モビットはどのような返済方法があるのでしょうか。返済方法は3つ!口座引き落とし

  • ウェブブラウザなんかに気を遣わなくてもいい理由 (agenda)

    いつの間にか2009年になってしまった。 IE6に気を使わなくてもいい理由とか「そういう系」 の話を聞くと、なんで非営利個人サイトが自分の嫌いなウェブブラウザなんかに一々気を遣わなきゃならないんだとか思う。もちろん気を遣うのには色々理由があるだろう。だが「気を遣わなくてもいい理由」というのもあっていいんじゃないか。そう思ってだらだらと悪文を書いてみた。当に悪文だからまとまりはないよ。 相手にしていられないほど膨大な種類の「ウェブブラウザ」 この文脈においてはウェブブラウザではなく、所謂レイアウトエンジンやHTMLパーサの種類を把握すべきだろう。たとえばSleipnirもfubも、同じMSHTML.dllを利用しているなら一つとしてカウントできる。 ウェブページのレイアウトエンジン レイアウトエンジン等の名称主なバージョン(2009年1月現在)応用しているプロダクト他

  • Chrome登場でダウンロード2割増! Opera創業者に聞いた - @IT

    2008/12/26 Chrome登場以降、日々のOperaのダウンロード数は20%アップしている――。こう話すのは、Opera Software創業者で現CEOのヨン・ フォン・テッツナー(Jon S. von Tetzchner)氏だ。Webブラウザ開発競争が活性化し、IE以外のWebブラウザに対して一般ユーザーの目が向き始めているようだ。 デスクトップPC向けWebブラウザ市場で見ると、日市場では存在感の薄いOperaだが、モバイル向けを始めとする組み込み市場や、新興国市場では圧倒的な存在感を示している。 1995年の登場以来、常に“世界最速”(the fastest browser on Earth)を標榜してきたOperaはまた、高速な処理や使い勝手の工夫の数々でヘビーユーザーを惹きつけてきた。近年はアップル(Safari、WebKit)、Mozilla(Firefox)らとと

  • モダンなブラウザ+未来のブラウザのSunSpiderベンチマークまとめ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    散々いろんなところで既出ですが、Opera 10 alpha が出たのをきっかけに、全部とってみました。 ベンチマーク環境は、 対象 SunSpider JavaScript Benchmark (In Progress...) OS : Windows XP Professional SP3 CPU : Core 2 Quad Q6600 2.4GHz Mamory : 3.25GB 対象は、以下の4ブラウザ8バリエーションおまけ1です Opera 9.62 Opera 10.0 preview (alpha) Firefox 3.0.4 (アドオンいっぱい : グリモン、Firebug〜いろいろ) Firefox 3.0.4 (アドオンなし) Firefox 3.1 beta 2 (当然TraceMonkeyはOn) Safari 3.1.2 Webkit Nightly Build

    モダンなブラウザ+未来のブラウザのSunSpiderベンチマークまとめ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    juner
    juner 2008/12/11
    速さとかのあれだ。
  • 1