タグ

2010年10月5日のブックマーク (9件)

  • 高専カンファレンスin東京2010参加してきた - 廻天屋

    いつもの通りまとめやら何やらやってきたよ! 今回はスタッフの方に参加していたので朝一到着しなければ行けないんだけどまさかのバス乗り過ごしとか甲府駅地獄の5時間とか超寝不足とかそういった凄い雑多なもののお陰で体調を駄目にされましたが今は元気です。 (´・ω・`)さて、 今回の東京開催、いつもの高専カンファレンスの形式なら「基調講演・一般発表」→「LightningTalks」という流れなのですが今回は少しばかりというか大きく変わりました。 LTは変わらず、しかしアンカンファレンスという聞き覚えのない発表形態をとることになったのです。 アンカンファレンスとは何か。アンカンファレンスとは、わかりやすく言うとより自由度の高い発表形式。というか発表じゃなくても良い。PCやホワイトボード使ってもいいし、ディスカッションしてもいい。今回はプレゼン形式のものが多かったのですが、中には「高専生テスト」を実施

    高専カンファレンスin東京2010参加してきた - 廻天屋
  • "高専カンファレンス 2010秋 in 東京"で発表してきた! - shtaxxx日記

    @shtaxxxです. 2010年10月2日に産業技術高専(南千住)で開催された高専カンファレンスに参加してきました. 自分の発表 4度目の参加,3度目の発表です. 過去の発表資料はこちら. 中身が見える計算機システムMieruPCって何?at 高専カンファレンス 2009春 in 東京 LT FPGAではじめるハードウェア設計 at 高専カンファレンス 2009 in 東北 今回は高専カンファレンス初の試みである,アンカンファレンス形式による発表が行われました. 僕は,会場3(#kc3)のラスト枠にて, 「(残り)15分で作るCPU Verilog HDLライブコーディング」 という題で発表させていただきました. 前日の夜に発表資料とオリジナルISA用の簡単アセンブラを作り, 当日は会場でアセンブラの修正とライブコーディングのひな形を作るものの, 全然間に合いませんでした. ちゃんと準備

    "高専カンファレンス 2010秋 in 東京"で発表してきた! - shtaxxx日記
  • 高専カンファレンス2010秋in東京に行ってきた - さとーの高専追っかけ日記

    10月2日に産技高専・荒川キャンパスで開催された,「高専カンファレンス2010秋in東京」に参加してきました. 今回は,アンカンファレンスの進行担当と,撤収担当というスタッフとしての参加でした. アンカンファレンス #kc2のルームマスター(学級委員長)を情報系数学屋のるみさん(副委員長)とともに担当していました.化学のさとうさんと数学のるみさんという組み合わせの部屋でしたので,多彩な分野の発表が繰り広げられました. #kc2の発表内容は以下の通り. 時間タイトル発表者 13:25〜13:40超アナログ手法で学ぶおーがにっくけみすとりー+あるふぁ佐藤 潤/@junesa_to 13:40〜13:55三平方の定義で見る数学の魅力rumi_stardust 13:55〜14:10パソコン甲子園+時間が余ったらしゅみの話おかやん/@okayan08 14:10〜14:25iPadプログラミングに

    高専カンファレンス2010秋in東京に行ってきた - さとーの高専追っかけ日記
    junesato
    junesato 2010/10/05
    ToDO:あとでスライドと折り方をupすること!!
  • 超アナログ的手法で学ぶおーかにっくけみすとりー+あるふぁ:佐藤潤 (@junsa_to) – 高専カンファレンス in 2010秋 アンカンファレンス速報

    junesato
    junesato 2010/10/05
    ちょっと失敗気味で申し訳なかったです…
  • 高専カンファレンス 2010秋 大東京 - acceleration.rb

    先日行われました高専カンファレンス 2010秋 大東京へ行ってきました。 昨年は業が忙しく、泣く泣く断念した大東京ですが、今回はちゃんと参加しましたー。 9月30日、10月1日と連日のリリースで正直体力もなく、 発表準備やら、運営準備やらもほぼできない状態での参加でしたが すごく楽しかった。 良い経験をして、 良い刺激を受け、 満足です。 ただ、スタッフとしての注意力はすごく散漫していた。 反省すべき点が多くある、 二度と同じ過ちは繰り返せないなぁ 反省会までにまとめたい。 反省会は参加できそうにないけれども;; なんにせよ 今回も素敵な時間と多くのワクワクを得た。 これからも参加していきたい。 そうそう 毎回思う事がある… 学生のうちにもっと早く参加したかったなー 今回の現役高専生率はすごく高かったみたい。 この調子でもっと現役高専生に参加してもらいたいです!

    高専カンファレンス 2010秋 大東京 - acceleration.rb
  • 高専カンファレンス 2010秋 in 東京の運営に関わってみたよ - Akiu063の日記

    10/2(土)に高専カンファレンス 2010秋 in 東京が開催されました。私はこれにスタッフとして参加していて、当日レポーターのリーダーとして色々頑張ってました。 高専カンファレンスについての詳しい説明は、公式wikiを見てください。 高専カンファレンスは一年前に開催された高専カンファレンス 2009秋 in 東京に参加してLTで発表をしたのが最初の参加でした。そこで当時の実行委員長の@igaiga555さんや@june29さんと出会い、色々あってスタッフにお誘いいただきました。 ざっくり感想 今回はアンカンファレンスという方式での開催で、私の仕事はアンカンファレンスの発表を速報で記事にして公開すること。これが、想像以上に大変な仕事で、えらいパワーを使いました。このブログを見てくれている方、速報ページ、当に頑張って書いたので、見てくれるとありがたいです。はい。→アンカンファレンス速報

    高専カンファレンス 2010秋 in 東京の運営に関わってみたよ - Akiu063の日記
    junesato
    junesato 2010/10/05
    当日レポートなどお疲れ様でした.
  • 高専カンファレンス 2010秋 in 東京を終えて - 焼きサンマ綺麗に食べるブログ

    去る10月2日に高専カンファレンス 2010秋 in 東京があって、スタッフとして朝から参加してきました。 当日は朝から落ち着いていなくて自分の仕事が順序付けて整理できていなかったのですが、準備に関しては周りの人の協力もあってちゃんとできました(たぶん)。 アンカンファレンスでの発表はすぐに一杯になってしまって(ある程度想定していたけど)ホールでも発表することになりました。ホールと会場受付、アンカンファレンス受付をうろうろしていたのであまり話を聞けていないというか聞いていたけどちゃんと覚えていませんが、覚えている範囲で聞いた内容の感想を書くと(すべてホールで行われた発表です) テストします 急遽ホールを発表に使うことになって人が少ないからできた(たぶん)、セッション。発表者出身の高専を関東甲信越地方から忘れてしまったという失態を犯しつつも楽しかったです。 自宅鯖の話 自宅鯖がエンタープライ

    高専カンファレンス 2010秋 in 東京を終えて - 焼きサンマ綺麗に食べるブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • I am Electrical machine

    2012年3月16日。春一番かと錯覚するような強い風が吹きつつも、日差しは暖かいっていう春らしい気候の中、卒業式が挙行されました。 校章と科章を詰襟に光らせながら入学してから、5年が経ったんですね。この5年の間、嬉しい、楽しいことがたくさんありました。もちろんかなしいこともあったけど、それは自分の肥やしとなって今を光速で駆け抜けています。 それぞれがそれぞれに、いろんな学校生活を送っていたことは言うまでもないですが、僕自身はなかなかにオルタナティブ高専生活を送っていたんじゃないかなあ、と思っています。 賛否両論あるだろうけど、せっかく高専なんだし、好きなように、好きなことを、好きなだけ、5年間しまくってたらそれはとてもすごいことなんじゃないかなって。 ついでに、成績も伴うといいと思いました!とても思いました!ええ!はい!そりゃあ!もうね! 卒研発表がすごくウケたようで、ちょっとしたプレゼン

    junesato
    junesato 2010/10/05
    『僕が感動した数学の話-I like mathematics-』を3G配信をしてくれたのは感謝です!!