2016年4月13日のブックマーク (6件)

  • 読書感想文を子供に書かすのやめたらどうだ? - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 夏休みの宿題では結構な確率で登場して、子供たちを悩ます読書感想文。みなさんも一度は書いたことがあるでしょう。 そんな読書感想文って意味あるのかなぁ?と疑問に思っていることを書きます。 初めに書いておきますけど、を読んでその感想を書くという行為を否定するものではないです。 それは大いにやるべきだと思っています。 読書感想文は意味がない? まーとにかく我が子をみても四苦八苦してますね、読書感想文。ぼくも子供の頃、読書感想文を書くのが異様に嫌いな子供だったし、みなさんもどうじゃなかったでしたか? とにかく、読書感想文好きだって言う人は、少なくともぼくの周りにはひとりもいない。 何故、子供たちはこんなにも読書感想文を嫌うのか。 そもそも原稿用紙に物を書くのは読書感想文以外でも嫌なもんでしたが、それ以外にも、書きたいように書けないストレスがあるような気がしてなりません。 読

    読書感想文を子供に書かすのやめたらどうだ? - コバろぐ
    junglejungle
    junglejungle 2016/04/13
    感想文の書き方を教えないで感想文書けとか、記憶が定着しやすい方法を教えない勉強や、遠近法や構図とか教えず風景画描けとか、体の動かし方を教えない体育とか、なんでいつまでたっても進歩しないんだろう。
  • 人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論

    この宇宙がホンモノなのか、それともコンピューターの産物なのかというのは「シミュレーション仮説」と呼ばれて学者たちの興味の対象となっていて、天体物理学者のニール・ドグラース・タイソン氏がモデレーターを務める「アイザック・アシモフ記念討論会」でも議論が行われました。 Are We Living in a Computer Simulation? - Scientific American http://www.scientificamerican.com/article/are-we-living-in-a-computer-simulation/ 「宇宙が実はシミュレーションである」という考え方は、映画「マトリックス」のような話ですが、2003年にオックスフォード大学教授で哲学者のニック・ボストロム氏が提唱したもの。 宇宙全体をシミュレート可能なほど高度に発展した文明があるなら、そのシミュレ

    人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論
    junglejungle
    junglejungle 2016/04/13
    シモ・ヘイヘとかルーデルとかチートツール使ってたんだろうな。
  • 楽園企業の「ホウレンソウ禁止」がヤバすぎる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    楽園企業の「ホウレンソウ禁止」がヤバすぎる
    junglejungle
    junglejungle 2016/04/13
    日本はマイクロマネジメントが幅を利かせすぎ。打ち合わせ連発、誰もろくに読まない文書作成、無駄に守らされる過剰な規約。家電の作り方から脱却できていない。
  • 【筍のアク抜き】混ぜご飯と筍のガーリック炒めを作りました - happy mean ちょうど良い日常

    おはようございます(*^^*) 昨日はレシピを拝借しておかずマフィンを作りました。 happymean.hatenadiary.com ほずみさんの作られたマフィンとは程遠いものの、 味は最高なんですよ。ルックスも大事なんだけどね(笑)  今日は突然、筍が我が家にやって来たので、 慌てて急遽アク抜きをすることになりました(=゚ω゚)ノ 左端は別の方から頂いたアク抜き済みの筍。 それ以外は生です。赤土で育った高級品ですって! ここへ引っ越してきて丸4年。 筍との格闘も4年。 それまでは筍を下茹でしてアク抜きをするなんて 考えたこともありませんでした(^_^;) だけど、春になると様々なルートから筍が集まってきます。 娘のお友達関係、職場関係、夫の職場関係、ご近所さん、 アパートの大家さん…。 嬉しいですね(*^^*) 嬉しいですよ(*^^*) 嬉しいです…(^_^;) 嬉し… ε-(´∀`;

    【筍のアク抜き】混ぜご飯と筍のガーリック炒めを作りました - happy mean ちょうど良い日常
    junglejungle
    junglejungle 2016/04/13
    残念ながら、たけのこのアクは糠じゃ抜けないよ。大根じゃないと。
  • 大卒の価値が徐々に低下する日本社会

    は「学歴社会」と言われている。学歴社会とは、富や地位の配分に際して学歴が影響する度合いが高い社会のことだ。 日の場合、25~34歳の高卒就業者の賃金を100とすると、同年齢の大卒就業者の賃金は144(2012年)となり、大卒の給与は高卒の1.4倍多い。しかしこの相対値がもっと高い国もあり、アメリカは170、南米のチリでは261にもなる。大学進学率が低いチリでは、大卒者の希少価値が高いからだ。 【参考記事】学歴や序列さえも無意味な「新しい平等な社会」へ 一方、学歴による差がほとんどない国もある。北欧のノルウェーでは、高卒者に対する大卒者の相対賃金は107でほぼ同じだ。学費が無償であるためか大学進学率が高く、大卒の学歴の価値が相対的に下落している。 大卒者の割合と、高卒に対する大卒の相対賃金をとった座標上に世界各国を配置すると、大卒学歴の社会的性格が見えてくる。<図1>は、25~34歳の

    大卒の価値が徐々に低下する日本社会
    junglejungle
    junglejungle 2016/04/13
    学歴社会にフリーライドしている企業が悪い。大卒がそんな大事なら高卒採用して企業の金で大学行かせろよ。親に大金を払わせるな。
  • TBS番組内『医師が喜ぶ袖の下の渡し方』に「怒りがこみあげる」医療関係者の声や体験談など反応続々

    sekkai 💉expecting a booster shot @sekkai TBS で「医師が喜ぶ袖の下の渡し方」って放送されてるけどこんな酷い番組見たことない。患者さんからの謝礼が慣習として当然のものなような印象を与える浅はかな編集で、それを信じた患者さんたちが無駄なお金を払うことになると思うと、当に余りの無責任さに怒りがこみ上げてくる。 #tbs 2016-04-11 20:29:31

    TBS番組内『医師が喜ぶ袖の下の渡し方』に「怒りがこみあげる」医療関係者の声や体験談など反応続々
    junglejungle
    junglejungle 2016/04/13
    実際はどこのナースステーションも患者から貰った菓子だらけだけどな。