2017年5月2日のブックマーク (9件)

  • ココリコ田中直樹と小日向しえが離婚 2児の親権は田中「責任を果たしていきたい」

    直筆サインで田中は「私ごとで大変恐縮ですが、私田中直樹は、この度、小日向しえさんと離婚することになりました」と報告。「話し合いを重ね、このような結論に至りました。これからは、夫婦という形ではなくなりますが、子どもたちの父親、母親としてしっかりと責任を果たしていきたいと考えております」とコメントしている。 2人は2003年6月に結婚。翌04年6月に長男、08年4月には次男が誕生した。 ◆以下、コメント全文 私ごとで大変恐縮ですが、私田中直樹は、この度、 小日向しえさんと離婚することになりました。 話し合いを重ね、このような結論に至りました。 これからは、夫婦という形ではなくなりますが、子どもたちの父親、母親としてしっかりと責任を果たしていきたいと考えております。 お世話になっております皆様、関係者の皆様には、ご迷惑とご心配をお掛けして大変申し訳ございません。 田中直樹(直筆) 平成29年5月

    ココリコ田中直樹と小日向しえが離婚 2児の親権は田中「責任を果たしていきたい」
    junglejungle
    junglejungle 2017/05/02
    父親に親権が行くことで母親が悪しざまに言われるのは親権について酷い男性差別をしている副作用。日本の母親の親権に対する男性差別意識は国際的に避難されるくらい酷い。(ハーグ条約)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    junglejungle
    junglejungle 2017/05/02
    まだろくな情報もないのに罵倒した人を日本人と断定している人なんなの?
  • 病院に車突入、13人けが 70代女性運転か 大分:朝日新聞デジタル

    2日午前10時40分ごろ、大分市大手町3丁目の総合病院「大分中村病院」に軽乗用車が突っ込み、待合室にいた人が次々とはねられた。大分県警によると、運転していた女性を含め、13人が軽傷を負ったという。 大分中央署によると、軽乗用車を運転していたのは70代とみられる女性。軽乗用車は入り口付近のガラス扉を突き破り、1階の待合室を約20メートル進んで止まった。同乗していた知人男性にけがはなかったという。 当時、待合室には数十人がいたとみられ、ソファで診察を待ったり会計をしたりしていた。居合わせた人によると、「ガシャン」というガラスが割れる大きな音に続き、車が待合室内を進んでいった。周辺には叫び声が響き渡り、騒然となったという。 現場はJR大分駅から1キロ北東の大分県庁に近い市中心部の一角。 大分中村病院のウェブサイトによると、同病院は1966年に設立され、診療科目は整形外科や脊椎(せきつい)外科など

    病院に車突入、13人けが 70代女性運転か 大分:朝日新聞デジタル
    junglejungle
    junglejungle 2017/05/02
    現代に改めて出てきた製品だったら到底受け入れられない設計だからな。
  • 百田尚樹が漢文授業の廃止を訴えたそうだが

    政治的心情を抜きにしても漢文廃止には賛成である。だって役に立たないじゃん漢文。 教養として必要だ!というのなら科目としては存在しているがほとんど教えられていない地学のように 選択科目にしてしまえばいい。 同時に古文も役に立たんので選択制にしてしまえば良い。だって役に立たないじゃん古文。 俺は高校卒業以後古文漢文を使った記憶がない、それで困ったこともない。 無理やり役に立ったという点を挙げるとするならば東大入試の国語で点が取りやすかったというくらいのものだろう。 東大の現代文は当に難解で安定して点が取れる漢文古文だけやり現代文は捨てるという戦法をとった。 ところで東大入学後大手予備校にバイトで行くようになり、そこで聞いた話がとても衝撃的だった。 2010年時点で高校生の物理履修率は10%ほどだったらしい、今はもっと低いかもしれない。

    百田尚樹が漢文授業の廃止を訴えたそうだが
    junglejungle
    junglejungle 2017/05/02
    必要かどうかはすべての勉強は必要という結論になるので論点じゃない。問題は有限の時間で何を教えるかの優先順位だよ。
  • 「コンビニ食には母親の愛情がない」匿名ブログに反論続々 「自分の物差しで他人の愛情を測るな」 | キャリコネニュース

    仕事が忙しく、料理を作る時間がないときに便利なのがコンビニだ。共働き世帯が増える中では、利用する人は多い。 しかしそんな状況を苦々しく思う人もいる。はてな匿名ダイアリーには4月30日、「セブンイレブンのCMにものすごく違和感を感じる」という投稿があった。投稿者はセブンイレブンのCMを見て、親子でニコニコしながらコンビニべるシーンに違和感を覚えた。 子どもにとっては、そもそも味ではなく、「忙しい時間と手間をかけて『自分たちの為に』作ってくれる愛情が嬉しい」と主張し、 「それをまぁインスタントに提供されているのにニコニコしている子供の姿に、なんとなくもやもやとするのだ」 と書いた。 「手料理でなくても愛情は示せる。これをやらないから愛情がない、ではない」 コンビニでは愛情を感じませんか? 投稿者は決してコンビニを否定しているわけではないが、コンビニ卓に出すのは温めただけであり

    「コンビニ食には母親の愛情がない」匿名ブログに反論続々 「自分の物差しで他人の愛情を測るな」 | キャリコネニュース
    junglejungle
    junglejungle 2017/05/02
    でもさすがに遠足で自分だけコンビニ弁当だったらショックを受ける。
  • 子供が出来て変わったこと

    祝日がうれしくなくなった。 平日は保育園に預けられるし、通勤時間とかに少しでも自分の時間を取ることもできるからまだいいんだけど、 祝日になってしまうと保育園は休みになっちゃうし、そうすると朝から晩まで子供にべったりくっついてないといけないから正直うれしくもなんともない。 子供はかわいいと思うし、もちろん育てるのは親の義務なのだけど、一日中子供の世話だけで終わるのは正直人生の浪費を感じてしまう。 2人目ほしいと思うときもあるけど、もう一度ゼロからやり直しと思うと躊躇してしまう。 子供が大きくなったら、あんな日もあったなと思えるようになるんだろうけどね。

    子供が出来て変わったこと
    junglejungle
    junglejungle 2017/05/02
    うちは今しか親と遊んでくれないという発想で子供と遊びまくってる。かわりに大人の友達が激減したが後悔はない。
  • イザンベールIsambertまみさんのツイート: "赦されぬ恋と罪の告白を描いた文学「ロリータ」作者ナボコフが日本のロリコン漫画を見たらおぞましいと言うこと間違い無し。子供は拒否する意�

    イザンベールIsambertまみ @ aojimami1 現在はフランス大統領選/下院選挙を分析しています。Mami Isambert上智・東京外大(政治学)Prof de Sciences-po à l'université de Sophia,Tokyo.

    junglejungle
    junglejungle 2017/05/02
    子供に対する性犯罪が助長されているデータがない以上、戯言でしかないね。むしろ規制が厳しい諸外国より低いし。個人的に気持ち悪いって感情を公憤にすり替えるな。
  • 「北朝鮮危機を煽っているのは世界中で日本の総理大臣だけ」 橋下徹や森本敏までが安倍政権の扇動を批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    まったく懲りないとしか言いようがない。4月29日の北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことを受けて、またもやマスコミが大騒ぎを繰り広げた。いや、マスコミだけじゃない。東京メトロは午前6時7分から約10分間にわたって全線の運転を見合わせ。JR西日も北陸新幹線を午前6時8分ごろから運転を一時見合わせたのだ。 北朝鮮のミサイル発射なんてこれまで何度もおこなわれているのに、何をパニックになっているのか。ミサイル発射後の約40分後に運転を止めたところで、何の意味もないだろう。しかも、一番危険な原発は止めずに、そのまま平気で放置して、国民の重要な移動手段をストップさせるという末転倒ぶりである。 何度でも言うが、仮に北朝鮮が核実験やICBMの発射実験を行ったとしても、すぐに北朝鮮から日にミサイルが飛んでくるわけじゃない。それは米国の先制攻撃を受けての報復であり、その米国の先制攻撃の前には、米政府が20万

    「北朝鮮危機を煽っているのは世界中で日本の総理大臣だけ」 橋下徹や森本敏までが安倍政権の扇動を批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    junglejungle
    junglejungle 2017/05/02
    煽っているのは金正恩なんだが
  • 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫

    仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか 2019.05.04 公開 ツイート 令和の働く心得 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕 相原孝夫 パワハラ、モラハラ、セクハラ等、ハラスメント防止への意識は高まる傾向にあるものの、自覚的ハラスメントが横行しています。職場でその時の気分のままにまき散らされる不機嫌も、自覚なきハラスメントのひとつではないでしょうか。 機嫌の良さは、職場の雰囲気、仕事の効率を上げる第一歩。さらに大事にしていきたいものです。 そのヒントを、『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』からお届けします。 不機嫌をまき散らすのは幼稚さの表れ 人のモチベーション云々に関わらず、結局、周囲に影響を及ぼすのは、その人の振る舞いである。常に機嫌よく振る舞える人もいれば、不機嫌を前面に出してしまう人もいる。モチベーショ

    【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫
    junglejungle
    junglejungle 2017/05/02
    やる気全開で吊るし上げ、足の引っ張り合い、責任の押し付けをしているだけのヤツ、もうウンザリ。それで仕事した気になってるので救えない。