タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (12)

  • 現場視点からの運用方法論

    Copyright © 2004-2024 Impress Corporation. An Impress Group Company. All rights reserved.

  • OSSを活用した運用管理基盤の新潮流

    Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。 Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

  • [ThinkIT] 第1回:Linux市場に押し寄せる仮想化の波 (1/3)

    米国時間の5月14日、Red Hat社から「Red Hat Enterprise Linux 5」がリリースされました。今回から標準搭載された仮想化技術「Xen」は、オープンソースソフトウェアで提供される仮想マシンソフトウェアの1つです。 Red Hat Enterprise Linux 5がリリースされたことによって、主要なサーバOSがすべて仮想化に対応したことになります。Windows Server 2003の「Virtual Server」、Solaris 10の「Solaris Zone」、そしてRed Hat Enterprise Linux 5の「Xen」と、様々な選択肢がでてきました。また仮想化を語るうえでは、仮想マシンソフトウェア自体がOSになっている「VMware Infrastructure 3」も忘れてはいけません。 この記事では仮想化に関する基礎的な内容は説明しませ

  • [Think IT] 【OS-1グランプリ】みんなで使おう!最新OpenSolaris

    OpenSolaris エバンジェリスト。 現在サンではコミュニティ&デベロッパーマーケティングを担当。Solarisとはその誕生から現在に至るまでずっと関わってきました。OpenSolarisを一人でも多くの人に使ってもらえることを切に願って日夜普及活動に力を注いでいます。 OpenSolaris エバンジェリスト。 Sun RayやSun Secure Global Desktopといったデストップのインフラ構築の技術支援を行っています。そのような業の傍らで、OpenSolaris Evangelist Groupに所属して、主にOpenSolaris Night Seminarを中心とした Solaris/OpenSolarisの普及活動に取り組んでいます。 OpenSolaris エバンジェリスト。 現在、Sun Solution Centerにて、顧客ベンチマークテストのサポー

  • [ThinkIT] 第1回:イニシャルコストゼロで、ここまでできるOpenSolaris (1/3)

    「OpenSolaris」を皆さんご存知でしょうか。OpenSolarisは、サンが開発したUNIX系OSで長い実績を持つ「Solaris」を元に発展し、オープンソース化されたものです。OpenSolarisはプロジェクトとして公開されてからすでに2年を迎えましたが、着実にオープンソースのプロジェクトとして成長を続け、今では複数のバイナリディストリビューションやOpenSolarisの機能を別OSへ移植するといった成果も数多くあらわれています。 連載では、成長著しいOpenSolarisがどのようなものなのか、利用可能なOSSの活用方法やエンタープライズ向けにどのようなシステムが構築できるのかなど、OpenSolarisの魅力を紹介していきます。 まず連載の最初に、OpenSolarisの元となっているSolarisについて、簡単に歴史を振り返ってみましょう。 1970年頃、ベル研(注1

  • [ThinkIT] 第1回:ネットワーク監視 (1/4)

    IPによるネットワークインフラは、プリンタやファイルサーバなどの設備・情報の共有を実現するだけでなく、Webやメールによる顧客への情報提供とダイレクトコンタクトの実現など、社内外への通信手段としてなくてはならないものになっています。 これまでのネットワークの使用方法は、メールの送受信やデータ転送などの非リアルタイムのデータ通信利用が中心でした。しかし最近ではストリーミング技術の進歩によって、IPテレビ会議やSkypeに代表されるVoIPの普及が進んでいます。ADSLやFTTHにはほぼ標準で050のVoIPはついてきますし、IP-PBXの低価格化により内線電話のVoIP化は急速に進んできています。 メールやWebなどを中心とした蓄積型データ通信であれば、少しの瞬断ぐらいならまだ許容されたのですが、リアルタイムで不具合が判明してしまう音声通信がネットワークに乗ってきたことは、ネットワークが1秒

  • 「Nagios」「Hobbit」「ZABBIX」「Hinemos」を徹底比較 | Think IT(シンクイット)

    コストメリットを確保するオープンソース/フリーソフトウェア 近年、IAサーバの価格が非常に安価になり、LinuxWindowsを用いたシステムが普及しています。IAサーバを採用したシステムでは、ス ケールアウトを行うように設計することでハードウェアのコストメリットが生まれます。しかし管理するサーバ台数が増加してしまうため、管理コストはそれに 反して増加する傾向があります。 システム全体を効率よく管理するためには、まずサーバのハードウェアリソースやネットワーク、OS、アプリケーションなどの状態を適切に把握できる ことが重要になります。そのため、常にシステムの稼働状況のデータを収集・監視する「監視システム」が必要とされています。 大規模システムではシステムを監視するために、大手ソフトウェアベンダーが販売する統合管理ツールを用いたり、データセンターが提供する監視サービ スを利用することが一般的

  • [ThinkIT] 第1回:Solarisがオープンソースになる 〜 サンの戦略を読み解く (1/2)

    2005年1月、米サン・マイクロシステムズ社は、同社の主力OS製品である「Solaris 10」のソースコードをオープンソースライセンスで公開すると発表した。オープンソース化されたSolaris 10のソースコードは「OpenSolaris」と呼ばれ、2005年第2四半期末(2005年6月末)までに公開されることになっている。 編集局注: 記事は2005年6月9日発売の「Solaris 10 完全攻略ガイド」(インプレス刊)に掲載されたものです。OpenSolarisは2005年6月14日(米国時間)に公開されました。 Solarisが「オープンソース」になるということは、単に、Solarisのソースコードが誰でも閲覧できるようになる、ということだけではない。 そもそもサンは、2000年1月に発表したSolaris 8から、一般の開発者でも一定の条件に同意すればSolarisのソースコー

  • [ThinkIT] オープンソース時代の企業システム選択ポータル

    2024/7/13 脆弱性が修正された「Linux 6.9.9/6.6.39/6.1.98」リリース 2024/7/12 Python向けAhead-Of-Timeコンパイラ「LPython 0.22」リリース 2024/7/10 NICTとKDDI、大規模言語モデルに関する共同研究を開始 2024/7/10 Microsoftは7月6日(現地時間)、コードエディタ「Visual Studio Code 1.91」をリリースした。 2024/7/9 GNUデバッガ「GDB 15.1」リリース 2024/7/7 AI Shift、生成AI導入を支援する「AIシフトサービス」において、職種別に特化した生成AIリスキリング提供を開始 2024/7/7 LPI-Japan、「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」の新バージョンのリリースを発表 2024/7/6 glibc

  • [Think IT] 【これならわかる!JavaScript/Ajax】やりなおしのJavaScript 第1回:そろそろ本気で学びませんか? (1/3)

    画面の一部を瞬時に切り替える方法 JavaScriptを勉強したいけど、プログラム構造がよく分からなくて、なんとなく使っている人は多いのではないかと思います。市販のやWebサイトにはJavaScriptのサンプルがたくさん載っているので、必要なところをコピー&ペーストしてしまうと、JavaScriptの文法が分からなくても動いてしまいます。 しかし、このような使い方をしていると、JavaScriptサンプルを少しだけ修正したいという時に対応できなくなります。これでは「JavaScriptを使える」とは言えませんよね。 そこで、連載では、JavaScriptをもう一度やり直したい方々のために、勉強の切り口を変えて紹介していきましょう。 最初のトピックでは、JavaScriptを使ってHTMLのコンテンツを入れ替える方法について紹介してます。この技術は、最近話題になっているAjaxのベース

  • [ThinkIT] 第1回:SQLインジェクションによるデータベース操作 (1/3)

    SQLインジェクションでは、クエリなどの任意データを、データベースが実行するSQL文に挿入します。挿入されたクエリは、意図しないデータを検索したり、データベースの情報を変更したり削除したりするというように、様々な操作をデータベースに行います。問題を実証するために次の例を見てみましょう。 // 問題を実証するための入力 $name = "ilia'; DELETE FROM users;"; mysql_query("SELECT * FROM users WHERE name='{$name}'"); 上記の関数内では、ユーザが指定した名前とnameカラムの値が一致したデータをusersテーブルから取り出すことを想定しています。普通、$nameには、iliaといった文字列のように、アルファベットとスペースからできた文字列が格納されています。 しかしここでは、$nameにまったく新しいクエリ

  • [ThinkIT] 第1回:Webアプリケーションの脆弱性 (1/4)

    ソフトウェア製品の脆弱性は毎年数多くのものが見つかっている。次のグラフは1998年から2004年までに、米国のセキュリティ情報サイト「SecurityFocus」に新たに掲載された脆弱性の記事数の推移を表したものである。 ソフトウェア製品の脆弱性については、最近は各ベンダーがいち早く情報を発信し、パッチを配布するようになってきた。読者の皆さんの職場でもパッチ当て作業に追われている担当者がいるかもしれない。 こうした製品の脆弱性は、ソフトウェアの専門家が発見し、しばらくのちにベンダーの技術者が修正パッチを提供してくれるので、多くのユーザにとってはそのパッチを当てればだいたい事は済んでしまう。 ところが、われわれの身近にありながら、このように問題への対処が行われていないソフトウェアのカテゴリーがある。それが、Webアプリケーションである。 いまや、インターネットにアクセスできるわれわれにとって

  • 1