2017年6月5日のブックマーク (6件)

  • 日本の国民性は知識の体系を拒絶する - はてなの鴨澤

    レッドブルエアレースが開催されているようで、東京湾岸をゼロ戦が飛んでた!という話があちこちから聞こえる。あれはP&W WASPを積んでてオリジナルの栄エンジンではないという会話もある。実のところ、栄はWASPから発達したエンジンであり、日人は自分で作ってみながら足したり引いたりしただけである。 日のオリジナル技術です! とかいうものは、はるか後の時代になっても、「海外の研究が得た原理を使い、自分らで製造できるようになり、自分らで発達させた部分が大きくなったからオリジナルと言い張ったもの」がすごく多い。海外技術だってそうではないかと言えば言えるのだけど、原理から現在の技術までのつながりがどれだけ可視化(公開)されており、学ぶことができるようになっているかという点で大差がある。日にオリジナルの研究がないわけではまったくないが、オリジナリティは単発的に生じるのみで、体系化ということを知ら

    日本の国民性は知識の体系を拒絶する - はてなの鴨澤
    junjun777
    junjun777 2017/06/05
    うむ。
  • 「同一世界観の物語を他社で書いてはならない出版契約」についてプロ作家たちの反応

    まとめ 「同一世界観の物語をよそで描いてはいけない、と最近は出版契約に盛り込まれる」-ある作家のツイートに「クロスオーバーが.. ひとりの作家が描く複数の作品が、(実は)同一の世界観でつながっている~というのはちょっとしたお遊びの範疇から、ハインラインやアシモフが壮大な宇宙の架空史を描こうとした構想のようなものまで多数あり、大変にロマンがあってまとめ人も個人的に大好きです。しかし、高名な作家・鷹見一幸氏が「同一の世界観を勝手に(よそで)描かないように求めた出版契約が最近ある」と語り、ちょっと驚きました。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150106/p2みたいなことは、できなくなるのでしょうかね… カテゴリは「小説」 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @takamikazuyuki @gryphonjapan @kit_tsun

    「同一世界観の物語を他社で書いてはならない出版契約」についてプロ作家たちの反応
    junjun777
    junjun777 2017/06/05
    「著作権譲渡する契約のWEB漫画サイト」、、、それは、そもそもアカンやつに思えます。でも、著作権渡すなら、世界観再利用はややっこしい気がするので、禁止するのもわからないではない。
  • Tレックス20頭とニワトリ1万羽が戦ったらどうなるのっと 質vs量の謎シミュレーションに外国人大盛り上がり

    凶暴な恐竜の代表格として知られるTレックス(ティラノサウルス)20頭と、コケコッコーとかわいいニワトリ1万羽が戦ったらどうなるのか――そんな誰しもが1度も想像したことがないであろう夢の戦いをシミュレートした動画が、海外で盛り上がりを見せています。家禽(かきん)は巨大肉獣を駆逐できるのか!? Tレックス20頭vsニワトリ1万羽 見渡す限りのニワトリ 対するはTレックス20頭 同動画は、Steamの「Ultimate Epic Battle Simulator」(関連記事)を利用して作成されました。同作は、PCスペックの許す限り自由にユニットを配置して、戦いを眺められるというもの。 現実では巨大肉獣を目前にしたニワトリは何羽いようと逃げていくかと思われますが、シミュレーターでは勇ましくTレックスに正面から突撃を仕掛け、そして次々に散っていく様子が見られます。むちゃしやがって……。 どんどん

    Tレックス20頭とニワトリ1万羽が戦ったらどうなるのっと 質vs量の謎シミュレーションに外国人大盛り上がり
  • 羨ましい夫婦を見てもシングルマザーの方が楽だなと思うようになった理由。

    どーも!TURKEY(ターキー)です!今回は シングルマザーの私が、羨ましい夫婦を見ても平気になった理由 を、お話ししていこうと思います。 こんな人におススメ ・羨ましい夫婦を見るとツライ ・シングルマザー ・旦那さんがいるとラクだろうなと感じる ・支えになってくれる人が欲しい ・寂しい こんな状況ではありませんか? この前私の子供が運動会でした。 で、運動会とか参観日とか行くとシングルマザーの私が必ず感じていたのは 『旦那さんがいていいなあ』 という気持ちでした。 運動会で脚立持ってカメラ取る為に必死でいい位置を探してる旦那さんとか、 ニコニコしながら子供を応援している姿を見ると羨ましいなと感じていました。 同じ思いのシンママさんいませんか? そんな切ない思いを一切感じなくなる方法を知りたくありませんか? 私はその考え方が出来る様になって、逆に旦那さんって面倒くさいなあ・・と感じる程にな

    羨ましい夫婦を見てもシングルマザーの方が楽だなと思うようになった理由。
    junjun777
    junjun777 2017/06/05
    良いメッセージ/「旦那さんって面倒くさいなあ・・と感じることもあるようになりました」ですね。「旦那さんって面倒くさいなあ・・と感じる程になりました」だと、旦那全体が面倒という文章にも受け取れます。
  • 絵本「たべてあげる」がトラウマ級に怖いとTwitter騒然 作者「絵本が怖いというのはとても健全なこと」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 好き嫌いをテーマにした絵「たべてあげる」(文:ふくべあきひろ、絵:おおのこうへい、教育画劇刊)が、子どもの頃に読んだらトラウマになるレベルで怖いとTwitterをざわつかせています。2011年発売の絵ですが、この度あるTwitterユーザーが内容を紹介したところ、「確かに怖い」と共感をもって10万回以上リツイートされました。 「たべてあげる」表紙。かわいい感じだけれども……? 「たべてあげる」のあらすじと反響 あらすじは次の通り。絵のオチにも触れるので、読み進める際はネタバレにご注意を。 主人公の男の子・りょうたくんはピーマンが大嫌い。卓で悩んでいたところ、ひょっこり“小さなりょうたくん”が現れて嫌いなものを何でもべてくれるといいます。こっそりべてもらいお母さんから褒められたりょうたくんは、次の日はにんじん、と嫌いなもの

    絵本「たべてあげる」がトラウマ級に怖いとTwitter騒然 作者「絵本が怖いというのはとても健全なこと」
    junjun777
    junjun777 2017/06/05
    いいね。子供に読ませるかは別として欲しいな。
  • 【冷え性改善・風邪予防】身体の芯から温まる生姜湯の効果的な飲み方とは - 店通-TENTSU- 「お店が主役」の飲食業界情報メディア

    店通-TENTSU-は、店舗流通ネットの公式オウンドメディアです。出退店支援をはじめとした街づくりに繋がる多角的な事業の情報や、街の未来を想う社員の活動をお届けします。

    【冷え性改善・風邪予防】身体の芯から温まる生姜湯の効果的な飲み方とは - 店通-TENTSU- 「お店が主役」の飲食業界情報メディア
    junjun777
    junjun777 2017/06/05
    分量を見える可すれば、少ない注文もしやすい。/+して湯豆腐より、小盛で値引きが好まれるだろうけど、小盛で値引くほど影響はないよね。ちょっとオマケくらいがいいね/もったいないオバケ現実化希望。