タグ

technologyに関するjunky0のブックマーク (29)

  • 「W-ZERO3[es]」での利用も可能な11b準拠のminiSD型無線LANカード

    アイ・ビー・エス・ジャパンは、IEEE 802.11bに準拠したminiSDタイプの無線LANカード「IMSW-822」を8月下旬に発売する。販売価格は未定だが、同社では1万円を切る価格で発売したい考え。 IMSW-822は、SDIO 1.0をサポートしたminiSDタイプの無線LANカード。OSはWindows Mobile 5.0をはじめ、Windows Mobile 2003 Software for Pocket PCWindows CE 4.Xに対応。ウィルコムが7月27日に発売を予定するminiSDカードスロットを搭載したWindows Mobile 5.0端末「W-ZERO3[es](WS007SH)」での動作も確認したという。 セキュリティ面では64/128bitのWEP、WPA(TKIP)などをサポート。体サイズは28×20×1.4mm(幅×奥行×高)で、重量は1.5

    junky0
    junky0 2006/07/27
    こんなのあるんだ、すげー
  • ITmedia News:“非接触iPod”登場? 特許出願が呼ぶ憶測

    触れずに操作できる“非接触iPod”が登場するかもしれない――米Apple Computerが出願した特許が、このような憶測を呼んでいる。 米特許商標庁(USPTO)が7月20日に公開した出願書によると、この特許は「携帯デバイスの接近感知器」というタイトルで、2005年9月に出願された。この発明は電子デバイスの近くに接近した(だが接触していない)物体を感知するシステムと手法に関するもので、この感知システムを利用して電子機器を操作する方法や装置にも関連しているという。 出願書では、ディスプレイ上のGUIに指が近づいたときに、それを感知して反応を返すデバイスなどについて説明しており、この感知システムを使ってiPodのユーザーインタフェースを操作する例も図示されている。例えば、画面に指をかざすと、接近感知システムがそれを感知してバーチャルスクロールホイールやバーチャルキーボードを起動する図が描か

    ITmedia News:“非接触iPod”登場? 特許出願が呼ぶ憶測
  • GIGAZINE - 空気中に映像を投影する技術「Heliodisplay」のムービー

    スクリーンやモニターが無くとも、空気中に映像を投影できる技術「Heliodisplay」だそうです。 詳細は以下の通り。YouTube - helio display, air video screen ムービーを見る限り、薄い空気の層を作ってそこに映像を投影しているみたいですな。この技術アメリカのIO2Technologyという会社が実用化したそうです。 こんな感じで立体になる 体はこんな感じ、約2万ドル(約232万円) さらにこの会社のHPでもムービーが紹介されています。 HELIO VIDEO(mov形式ムービー:再生時間1分9秒)

    GIGAZINE - 空気中に映像を投影する技術「Heliodisplay」のムービー
  • スカンクワークス Polecat:プリンタで印刷できる無人飛行機 - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    スカンクワークス Polecat:プリンタで印刷できる無人飛行機 - Engadget Japanese
  • 世界最小の「ナノカー」を駆動するナノモーター--米ライス大学が開発 - CNET Japan

    ナノサイズの自動車が近い将来に公道を走ることはなさそうだが、米ライス大学が開発したナノカーはナノモーターを搭載しており、自力で進む世界最小の車両と言えそうだ。 このナノカーは可動部を備えた複雑な分子で、電場や磁場に導かれて物質の表面を移動できる。1つの分子だけで構成されていながら、車軸に連結された車輪のような部分が回転することによって進む。こうしたナノカーに、大規模で複雑な化学反応を助ける役目をさせられるのではないかと、研究が進められている。 ライス大学で開発されたナノカーの大部分は、電荷を与えた薄い金箔を「道路」として、その上を走行する。 搭載されているナノモーターは、オランダのグローニンゲン大学の教授Ben Feringa氏が開発したもので、車輪の部分は光が当たると1方向に回転を始め、ナノカーを前進させる。 8年がかりで開発されたこれらの車両は長さが数ナノメートルしかなく、厚みは人間の

    世界最小の「ナノカー」を駆動するナノモーター--米ライス大学が開発 - CNET Japan
  • 注目を集めるエタノール燃料--B・ゲイツ氏の投資会社が8400万ドルを出資 - CNET Japan

    現在クリーンエネルギーを生成する技術への関心が高まっているが、このほどMicrosoft会長のBill Gates氏が資金を提供する投資会社Cascade Investmentが、Pacific Ethanolという新興企業に8400万ドルを出資することが正式に決まった。 Pacific Ethanol(社:カリフォルニア州フレズノ)は、トウモロコシを原料にしたエタノールを生産している。エタノールは、ガソリンと混ぜ合わせて、クルマの燃料として使うことができる。また、同社はエタノールの生産工程で副産物として生み出される化学物質も販売しているが、これはエタノールメーカー各社にとって重要な収入源の1つとなっている。 今回の投資は、Pacificが今年の第4四半期に開業を予定しているマデラ郡の工場やそれに続く工場建設の資金に充てられる。同社は2008年末までに、米国西部で5つの工場を操業させ、2

    注目を集めるエタノール燃料--B・ゲイツ氏の投資会社が8400万ドルを出資 - CNET Japan
  • ビルボードの未来: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■日立の電子ペーパーが実用化 駅広告や車内表示に (ITmedia) New York Times Square 周辺の electric billboards にはいつ見ても圧倒されるが、屋外広告媒体に電子ペーパーが適応されると、とんでもなく面白いことになる。 1) 広告配信システムからの管理が可能になる ⇒“張り替える”手間がなくなるのと、“掲出”状況の管理がしやすくなる 2) “期間”の変化 ⇒これまでは*日間という日数での購入だったが 1)によって、“時間帯別”の掲出も可能になる 3) 広告主側制作コストの低下 ⇒枚数分の紙のコストが不要 などなど、

    junky0
    junky0 2006/07/17
    巨大RSSリーダーってことか?
  • NTT、光が自在に曲がる現象を発見 - 映像機器・プリンタの小型化も? (MYCOMジャーナル)

    NTTは18日、特殊な結晶を用いて光を自在に曲げることができる現象を発見、それを利用した光ビームスキャナの開発に成功したと発表した。「KTN結晶」と呼ばれる誘電率の高い物質にレーザー光を通し、電圧を加えることで進行方向を制御した。将来的には、携帯電話に搭載可能なプロジェクタや、ハンディタイプのレーザープリンタなども期待できるという。 新開発の光ビームスキャナで実現される可能性がある製品(イメージ) "スキャナ"というと、一般には書類をイメージとしてPCに取り込む装置を想像するが、ここでいう"スキャナ"とは、光ビームをスキャン(走査)する装置のことだ。つまり光の方向を自在に変えることができる装置のことで、レーザープリンタやコピー機などでは広く利用されている技術である。従来の可動ミラーを使ったシステムと比較すると、KTN結晶では機械的な可動部がないので、非常に高速な動作が可能になるという特徴が

  • モニタに後付けするUSBタッチパネル - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • The lego flash drive

    If you've got some spare Lego bricks, a rather tiny USB flash drive (might we recommend a Lexar USB FlashCard?), a bit o' spare time, and no discernible fears for the safety and well being of your digits and extremities when applying tools to rather small, hard plastics, then we'd like to point you to Stickman's Lego flash drive how-to. Novelty, yes; but why is that a bad thing? [Via MAKE: Blog]

    The lego flash drive
  • スケートボード x バイクのハイブリッドWheelman - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • 東芝、ワンセグ対応のHDDプレーヤー「gigabeat V30T」

    東芝、ワンセグ対応のHDDプレーヤー「gigabeat V30T」 −3.5型液晶搭載。ワンセグ録画やWMV再生対応 株式会社東芝は、HDDオーディオプレーヤー「gigabeat」シリーズの新モデルとして、ワンセグ放送に対応した「gigabeat V30T(MEV30T)」を6月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、直販サイト「Shop1048」価格は49,800円。ボディカラーはインディアインクブラック。 オーディオプレーヤーとしては初めて、携帯端末向け地上デジタル放送「ワンセグ」に対応。液晶ディスプレイは3.5型/320×240ドットのTFTカラー液晶。400cd/m2の高輝度液晶の採用により、明るい環境下でもワンセグ視聴を楽しめるとしている。 HDD容量は30GBで、ワンセグ放送の録画に対応。録画時間は最大130時間(416kbps時)で、100番組までの録画と、24時間先ま

  • 米Microsoft,ロボット向けアプリの開発プラットフォーム「Robotics Studio」をダウンロード提供:ITpro

    Microsoft,ロボット向けアプリの開発プラットフォーム「Robotics Studio」をダウンロード提供 米Microsoftは米国時間6月20日,Windowsベースのロボット向けアプリケーション開発プラットフォーム「Robotics Studio」を発表した。商用目的の開発者,研究者,あるいはロボット愛好家など,ロボット開発に関心があるユーザーを対象にした,コミュニティ技術プレビュー版(CTP:Community Technology Preview)。同社のWebサイトで無償提供している。 Robotics Studioには,プログラミングのためのビジュアル・ツールが含まれる。開発者は,WebベースもしくはWindowsベースのインタフェースを使ってロボット操作を行えるように,ハードウエアやソフトウエア向けにモジュラ型サービスを生成できる。 また,サービス志向のランタイムを

    米Microsoft,ロボット向けアプリの開発プラットフォーム「Robotics Studio」をダウンロード提供:ITpro
  • BumpTop 3D Desktop Prototype - www.bumptop.com

    Download now from http://bumptop.com ! BumpTop is a fun, intuitive 3D desktop that keeps you organized and makes you more productive. Like a real desk, but better.

    BumpTop 3D Desktop Prototype - www.bumptop.com
  • 可変全翼無人攻撃機SwitchBlade - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • Sankei Web 経済 コンセントで高速ネット接続 電力線通信が今秋にも登場(07/03 02:17)

    埼玉県川口市内などに住むクルド人ら11人が19日、Xへの投稿で名誉を傷つけられたとしてフリージャーナリストの石井孝明氏を相手取り、500万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたと明らかにした。外国人がジャーナリスト個人に対し集団で訴訟を提起するのは異例。

    Sankei Web 経済 コンセントで高速ネット接続 電力線通信が今秋にも登場(07/03 02:17)
  • GIGAZINE - DRAMに代わる次世代のメモリ「MRAM」とは何か

    現在、パソコンで使われているメモリ、いわゆるDRAMは電源を切ると中の情報が消えます。いわゆる揮発性メモリです。ですが、電源を切っても消えないメモリの開発が進んでおり、ついに実用化一歩手前まで来ました。その名を「MRAM」と言います。 このメモリを使えば、ExcelやWordで文書作成中に電源が落ちても、落ちる寸前に戻ることが可能になります。また、速度、容量は今まで以上になり、消費電力はさらに下がります。まさに夢のメモリ。 詳細は以下の通り。 My Way News - Freescale Unveils Magnetic Memory Chip http://apnews.myway.com//article/20060710/D8IOU6C00.html この記事によると、米国モトローラ・インクより半導体セクターのすべての資産を引き継いで分社化した「フリースケール・セミコンダクタ・イン

    GIGAZINE - DRAMに代わる次世代のメモリ「MRAM」とは何か
  • GIGAZINE - 2010年、インテルのマルチコアCPUは32コアになる

    インテルで行われているマルチコアプロセッサの計画、コードネーム「Keifer」によると、早ければ2009年、あるいは2010年には今のデュアルコアからさらに進化した32コアのCPUになっているそうです。8スレッド×4コアなので、全部で128スレッドあることになります。 詳細は以下の通り。 Intel aims for 32 cores by 2010 | TG Daily http://www.tgdaily.com/2006/07/10/intel_32_core_processor/ 32コアと言われてもどれぐらい早いのか分からないと思いますので、今のCPUと比較してみると、大体デュアルコア インテル Xeon プロセッサー 5130(2GHz)の15倍程度の速度です。逆に考えて、今のCPUの15分の1の速度から、現代のレベルにまでなった場合と同程度の衝撃は得られるのではないかと。 消

    GIGAZINE - 2010年、インテルのマルチコアCPUは32コアになる
  • GIGAZINE - キャタピラ走行できるバイク「Hyanide」

    まんまキャタピラで走りまくることができるバイクです。タイヤメーカーのミシュランが主催した「Michelin Challenge Design」の2006年版にドイツから出されたもの。デザイナーはOliver KellerとTillman Schlootzです。近未来SFの香りが漂います。 詳細は以下の通り。 Your Very Own Personal Tank - Popular Science Michelin Challenge Design 「Hyanide」という名前は、このバイクがうずくまっているハイエナに似ていることから名付けられたそうで。キャタピラ部分は77個のパーツがつながったもので、プラスチックの部品にゴムが被さったモノ。接合部分はケブラー繊維。このキャタピラは戦車のそれと同じ構造をしており、沼地やでこぼこの土地でも難なく走行可能とのこと。 また、二人乗りも可能で、最大

    GIGAZINE - キャタピラ走行できるバイク「Hyanide」
  • PC最新情報:Intel-CPU

    Intel-CPU最新情報 Intelのマルチコア戦略は第2段階へ デュアルコアCPUもあっという間に普及が進み、すでにシングルコアCPUはエントリー向けのみとなっている。 今後Intelはさらなるマルチコア化を進め、クァッドコアCPUの普及に力を入れ始めた。 その先にはオクタコア(8コア)の姿も見え始めている。 ◎目次 1. 第2世代Core2、「Penryn」とは 2. ”大革新”となる次世代アーキテクチャCPU「Nehalem」 Intel CPUロードマップ "大革新”となる次世代アーキテクチャCPU「Nehalem」 Intelが2008年下期のリリースを目指して開発中のCPUが「Nehalem」(ネヘーレン)だ。 PenrynがConroe(Coreアーキテクチャ)をベースとした改良型CPUであったのに対して、Nehalemでは全く新しいアーキテクチャ(設計)で作られた”大革新