タグ

2009年9月16日のブックマーク (25件)

  • 計算機のメモ Win-Linux間のファイル圧縮とファイル名の文字化け

    7-zipはデフォルト動作でファイル名の文字化けを気にせずに使える。 おそらくrar-WinRARでも大丈夫。それ以外では、convmvで ファイル名を変換してやればよい。 $ 7za a -t7z -mx0 foo.7z foo とすれば、無圧縮でfoo.7zにファイルを格納できる。まだメジャーでないことと ユーザとかパーミッションとかが無くなってしまうのを気にしなければ、tarの代わりに使えそう? 【補足】 □unrarのインストール unrarがリポジトリ上に無い場合、rpmパッケージをリビルドしてインストールする。 unrar-3.8.2-1.rf.src.rpmをダウンロードしてくる。 # rpmbuild --rebuild unrar-3.8.2-1.rf.src.rpm; # cd /usr/src/redhat/RPMS/x86_64 # rpm -ivh unrar-3

  • モジナビ | みんなのインターネット漢字辞典

    忘れたままの漢字をゼロに。 モジナビは検索性を追求した漢和辞典。 Unicodeに登録済みの6万文字の漢字から 使用頻度の高い6,654字についてまとめました。 つかってみる

    モジナビ | みんなのインターネット漢字辞典
  • shibu.jp: Pythonを使って2MBのメモリで100万の数値をソートする

    原著者:Guido van Rossum 原文:http://neopythonic.blogspot.com/2008/10/sorting-million-32-bit-integers-in-2mb.html 原文公開日:OCTOBER 22, 2008 Pythonの著者のGuidoのブログが引っ越しをしたようです。そこに載っていた記事を一翻訳してみました。今マイブームはオペラ座の怪人で、楽譜を買ったり、小説を買ったりして読んでいるんですが、小説の日語がやたら直訳で堅いんです。柔らかい翻訳に触れたくて、衝動的に翻訳してみた次第です。動機とPythonは何の関係もないですが。 誰かからジョーク交じりに、100万個の32ビットの数値を2メガバイトのメモリでソートできるか?と聞かれたことがある。私はこれに挑戦してみたが、この中でI/Oのバッファリングについていくつか学ぶことができた。

  • ヤフー、ビジネスSNS「CU」終了--事業化の見通しつかず

    ヤフーは9月14日、同社が2008年11月から運営してきた招待制ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「CU」を、10月19日をもって閉鎖することを発表した。事業化の見通しがつかず、継続してサービスを改善していくのが困難になったという。 CUは、ユーザーが実名や所属する会社、団体名などを登録し、ビジネスに役立つ人脈を広げるためのSNS。CU内のコミュニティーに参加したり、自分の持つ人脈をユーザー間で紹介しあったり、ユーザー同士でコミュニケーションをとったりできる。 現在の会員数は約6500人。サービス開始当初はクチコミでユーザー数が伸びたが、ヤフーのサービスにしては小規模にとどまった。完全招待制を敷いていたため、Yahoo! JAPANからの誘導はない。既存のユーザーがリアルの知り合いを呼びたくなるような仕掛けの実装が待たれたが、事業化の見通しがつかないことから閉鎖することとなった。

    ヤフー、ビジネスSNS「CU」終了--事業化の見通しつかず
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    juno_c
    juno_c 2009/09/16
    電子ブックリーダー
  • すぱぶらの.vimrc - スパブラの日記

    動作確認 MacVim Custom Version 7.2 (KaoriYa 20090802) VIM version 7.2.22 .vimrc " 2009/11/03 20:55:26 " ===================================================== " basic setting " ===================================================== set nocompatible "Use Vim defaults instead of 100% vi compatibility set visualbell "エラー音の代わりに画面フラッシュを使う set autoread "外部のエディタで編集中のファイルが変更されたら、自動的に読み直す set history=100 "コロンコマン

    すぱぶらの.vimrc - スパブラの日記
    juno_c
    juno_c 2009/09/16
  • ChromeをVim風にキーボード操作する拡張

    ※最新版をGoogle Codeにアップしました。今後はこちらで更新する予定です。 http://code.google.com/p/vimlike-smooziee/ ChromeVim風に動かしたい Firefoxのアドオンには、VimperatorというVim風にブラウザを操作してしまおうという大変マニアックなアドオンがあります。これに慣れるとVimperatorの入ってないFirefoxは使えなくなるといわれるほど、素晴らしく便利です。 ただ、Firefoxはどんどん起動が遅くなってしまうので、あくまでFirefoxがメインながらも、キビキビ動いてくれるGoogle Chromeを使用する機会も増えてきていました。 そうなるとやはり、ChromeでもVimperatorを使いたい。それが無理でもせめてVimのようにjキー、kキーでスクロールするだけでも全く使い勝手が違うだろうと思

  • SBM研究会プレゼン資料

    開催概要: ■開催日 2008年7月12日(土) ■講演時間 10:00〜17:30 ■場所 東工大大岡山キャンパス ■スケジュール、講演概要: http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2008/06/sbm_0921.html 講演資料 ☆学びing株式会社 企画営業部 課長 メディアプランナー 横田 真俊 「ソーシャルメディアとマーケティング」(7/14修正版アップ) ☆東京工業大学 大学院理工学研究科 集積システム専攻 助教 博士(工学) 宮田 高道 ☆東京工業大学 大学院理工学研究科 集積システム専攻 博士課程 佐々木 祥 「SBMデータを用いたwebコンテンツ推薦」(7/23修正版アップ) ☆フランステレコム株式会社 (France Telecom R&D Tokyo)  早稲田大学大学院 理工学研究科 情報・ネットワー

  • Google Slides: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

  • Tornadoドキュメント翻訳 — Tornado v0.2 documentation

    ライセンス¶ Tornadoは Facebookのオープンソース技術 の一つです。このプログラムは Apache Licence, Version 2.0 で使用することができます。 このウェブサイトと、すべてのドキュメントは Creative Commons 3.0 のライセンスの元に公開されています。 翻訳について¶ 翻訳もオリジナルの 文書 と同じ、 Creative Commons 3.0に準拠します。 翻訳は以下のメンバーが行っています。 渋川 山口 (ymotongpoo) a2c nishio

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    juno_c
    juno_c 2009/09/16
  • ふぁぼったー2年以上のデータを使ってPageRank計算 - 糞ネット弁慶

    暇すぎたのでふぁぼったーの人気タブ(5fav以上、通称赤文字)を2007年11月22日から2009年9月5日までクロールして得たデータからPageRankを計算した。 アカウントの人気度とかわかるかもしれない。 とりあえず上位20件を貼ってみる。 rankuser idPageRank 1hatebu4882.62126299156 2wooser4768.62427587503 3Yappo2081.75616485037 4tsuda996.997790405213 5bulkneets791.151537525112 6kohmi731.876869683511 7eigokun669.721108978925 8kyoujin656.062434692259 9fkgw632.04885883182 10blog_scanner622.560419469855 11kazuyo_k

    juno_c
    juno_c 2009/09/16
    思わず検索した
  • Microsoftが小売店向け販促資料でライバルを攻撃

    Microsoftが小売店向け販促資料でライバルを攻撃:Linux搭載Netbookよりこんなにお得(1/2 ページ) 「Linuxでは人気ゲームもできない」――Microsoftが小売大手のBest Buyに配布した販促資料では、Linuxへのさまざまな批判が展開されている。 肝臓移植を受けたスティーブ・ジョブズ氏がサンフランシスコのステージに立ち、Appleの新しいガジェットを披露したこと以外にも、9月9日にはもう1つビッグニュースがある。それは米Microsoftが米小売大手のBest Buy用に作成したスライドに関連したものだ。このスライドは、Linux搭載デバイス(特にNetbook)よりもWindows 7を搭載したマシンを買う方が得だという理由をBest Buyの販売スタッフに示すのが目的であるようだ。 このLinux対策スライドが当に存在するのかMicrosoftに問い合

    Microsoftが小売店向け販促資料でライバルを攻撃
    juno_c
    juno_c 2009/09/16
    Windowsをやめたらエロゲーをやめることができました
  • Mercurialを使った俺々バージョン管理ノウハウまとめ(2009年夏編) - monjudoh’s diary

    職場でMercurialを使っていい感じに俺々バージョン管理を やれるようになってきた感があるので、 ノウハウをまとめる。 概略 中央リポジトリと同期をとるbranchを用意する 同期branchはsync_cvsとかそんな名前 defaultをそのまま使っても良い このbranchで開発作業は絶対にしない 全ソースをhgで管理しない 中央リポジトリで管理しているソースの数が多い場合の話 hgで管理するファイル数が多いとhg update等が遅くなり、開発のスピード感が落ちる ticket毎に開発作業用branchを作成する 同期branchから作成する 同期branchから随時rebaseする 必ず、同期branchの最新版からrebaseした状態でテストを行う。 テストが通ったらticket別branchから同期branchにmergeする。その後、同期branchの内容で中央リポジト

    Mercurialを使った俺々バージョン管理ノウハウまとめ(2009年夏編) - monjudoh’s diary
  • http://www.machu.jp/posts/20090906/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20090906/p01/
  • CentOS5.3にPython2.6でDjango1.1の開発環境を作成する - やさしいデスマーチ

    CentOSではPythonが2.4と少々古いが、システムでPythonに依存している箇所が多くデフォルトのPythonを置き換えるのは好ましくない。 そこで/opt/python2.6にソースからインストールし、Djangoで開発が出来る所までの手順メモ。 設定とゴール CentOS 5.3を使用 Django 1.1 /opt/python2.6/ にインストール 利用できる範囲でyumとeasy_installを使う 以下、開発ユーザで作業 準備 - yum sudo yum install zlib zlib-devel sqlite-devel zlibはsetuptoolsのインストールで必要となる。 sqlite3-develをインストールしておかないと、Python2.6のコンパイル時にsqlite3が使えるようにならない Pythonのダウンロードとインストール $ wg

    CentOS5.3にPython2.6でDjango1.1の開発環境を作成する - やさしいデスマーチ
  • 個人的なお知らせ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    日、結婚しました。 (以下の広告は上記告知とは無関係です。) amazonギフト券 Amazonギフト券は1000万以上のタイトルから、お好きな商品の購入にご利用いただけます! 500円から5万円まで、自由に金額を選んでお贈りいただけます。 お好きなメッセージを添えて、お祝いや感謝の気持ちを伝えることができます。 via. [NS] 個人的なお知らせ Amazon.co.jp: 堀 邦明: ウィッシュリスト holygrail81@gmail.com

    個人的なお知らせ - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    juno_c
    juno_c 2009/09/16
    おめでとうございます
  • MySQL InnoDB Pluginのデータ圧縮機能 - SH2の日記

    InnoDB Pluginの面白い機能の一つに、データ圧縮機能があります。今回はその仕組みと効果について見ていきたいと思います。まずはグラフをご覧ください。 これはWikipedia語版のデータベースをダウンロードし、記事文の格納されているtextテーブルをMySQL 5.1+InnoDB Plugin 1.0の環境にロードしたものです。 元テキスト:今回利用したデータは2009/06/21版のものです(jawiki-20090621-pages-articles.xml.bz2)。元テキストはここからXml2sqlを用いてタブ区切りテキストを取り出したものを用いています。このファイルには1,167,411件の記事が格納されており、容量は3,436MBとなっています。 元テキスト gzip:元テキストをgzipコマンドで圧縮したものです。 MyISAM:記事をMyISAMのテーブルに

    MySQL InnoDB Pluginのデータ圧縮機能 - SH2の日記
  • 亀田興毅『減量・ダイエット』

    亀田興毅オフィシャルブログ「今」Powered by Ameba 亀田興毅オフィシャルブログ「今」Powered by Ameba ボクサーの減量と、 みんながやろうとしてる減量は違う。 でもボクサーの減量でも2通りあって、 脂肪がある選手は、 1か月、2カ月かけてカロリーを計算して、 低カロリー、高タンパクの事をしてゆっくり脂肪を落としていくやり方。 これはみんなでも出来るし、 リバウンドをしにくい体を作るやり方。 もう1通りは脂肪がなく、 落とすところがない選手の場合は水分で落とす。 これはまた言うけど、 まずみんなでも出来るダイエット。 1キロの脂肪を落とすには、 約7200キロカロリーの消費が必要。 ちなみに7200キロカロリー消費するには、 結構運動が必要。 1キロ走って、体重が50キロの人で約50キロカロリー消費。 10キロ走って約500キロカロリーの消費。 1時間走ってたら

    亀田興毅『減量・ダイエット』
    juno_c
    juno_c 2009/09/16
    ダイエットしよう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    juno_c
    juno_c 2009/09/16
    なんだろう…
  • Build and implement a single sign-on solution

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

  • 結局Pythonを使ってコマンドラインで動作するTwitterクライアントを作ってしまった

    Twitterのアカウントを取ってから既に1年半になるが、活発に使っているとは言い難い。その原因の一つとしてTwitterのクライアントがある。どうにも自分が利用するのにピッタリだと思うクライアントが見つからなかったのだ。そこで結局、自分の好みに合わせてコマンドライン上で動作するシンプルなTwitterクライアントをPythonで作ってしまった。しかも、ワンライナー(1行プログラム)。 最初の頃はいくつかのクライアントを使ってみたのだが、PCでの作業はシェルで行うことが多いので別のウィンドウを開きたくなかったり、Windows、Unix、MacなどのOSが変わっても同じクライアントを使いたかったり、GUIじゃなくてCUIで操作したかったり、それほど使い込むつもりがないので極力シンプルでコンパクトになっていて欲しかったり、そもそもクライアントをインストールしたくなかったりと、かなり条件を厳し

  • ハッシュタグクラウド-プログラミングスクールナビ

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

  • HTTPを使ってIMにメッセージを送信する·im.kayac.com MOONGIFT

    リアルタイムWebが到来している。これまでのプル型の配信方法から、時代はプッシュ型、リアルタイム型に変化しようとしている。この波はとても新しいもので、間もなく開発者層が広がるGoogle Waveによって加速度を高めることだろう。 HTTPを使ってIMにメッセージを送信する Google Waveで要になる技術の一つがXMPPだ。Jabberサーバを立ててサービス連携というと若干重たく感じるが、im.kayac.comを使えばメッセージの送信は簡単にできる。 今回紹介するフリーウェアはim.kayac.com、HTTP2Jabberサービスだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていないのでご注意いただきたい。 im.kayac.comはその名の通りカヤックが開発したソフトウェア&サービスで、予め登録したユーザ名に対してポストでメッセージを送ると、指定したJabberまたはG

    HTTPを使ってIMにメッセージを送信する·im.kayac.com MOONGIFT
  • DjangoにインスパイアされたGUI管理画面·Camelot MOONGIFT

    Webシステムの構築が完了し、ユーザに引き渡す際には何らかの管理画面が必要になるだろう。管理画面もWebブラウザベースで渡しても良いかもしれないが、ユーザによっては使い勝手が悪いと感じてしまうかもしれない。特に社内向けのソフトウェアの場合はそう感じることだろう。 Pythonで作る管理画面アプリケーション そこで注目したのがDjangoの管理画面だ。あのシンプルながら十分な機能を備えた管理画面をGUIで提供してくれるのがCamelotだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCamelot、Djangoの管理画面風アプリケーションを生成するソフトウェアだ。 CamelotはPython + PyQtによってWindowsLinuxで動作するGUIアプリケーションを構築するアプリケーションだ。モデルを簡潔に定義するだけで、それに合わせた管理画面を自動で生成してくれる。管理画面は縦に3

    DjangoにインスパイアされたGUI管理画面·Camelot MOONGIFT